• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年01月30日

フェリーに乗り「T秘境」へ 娘のビーノで南房総ツーリング🛵

フェリーに乗り「T秘境」へ 娘のビーノで南房総ツーリング🛵 娘のビーノを借りてフェリーに乗り平日の南房総を走ってきました。
🛵

トンネルの画像を見てピンときた人もいるかと思います。

一部の林道マニア/トンネルマニアに「T秘境」と呼ばれる場所の入り口にあるトンネルです。

千葉県の某所にあり長年行き方は秘密とされていたそうです。
最近はYouTubeなど動画もたくさんアップされていて簡単に調べられます。

とはいえ、地元の人たちとトラブルになるケースが多いそうで私も詳細マップは載せないようにします。

今回は狭い道に入るため娘のビーノで走り回ります。🛵

久里浜ペリー公園から見た朝日☀️


今回の目的地は6ヶ所
■T秘境
■東魁盛醸造元 小泉酒造
■燈龍坂大師の切通トンネル
■源頼朝上陸の地の石碑
■伏姫籠穴
■勝山 西ヶ崎

08:20 久里浜港から金谷港を目指します🚢

東京湾フェリーは冬季ダイヤで二時間に一本の「しらはま丸」一台の運行です🚢

スクーター🛵はロープで固定されます。

料金は乗車券込みで往復3,750円

新しくなった東京電力の二本煙突

3本煙突だった頃の景色とだいぶ変わりましたね。

海上は波が少なく快適でした、

乗船時間は約35分

鋸山が近づいてきました。


09:00 金谷港に到着

平日の朝の便は車の台数が少ないですね。

09:39T秘境に到着

水溜まりは凍ってました。

道幅が狭いため車で行く場合はもう少し手前に駐車した方が良いですね。

ビーノを停めて沢に向かいます。


今回の装備

WORKMANの1,500円の長靴
沢に入るため長靴が良いですね。

T秘境入り口のトンネル

webで見たトンネルに到着しました。

入り口がトンネルだとワクワク感が増します。

手掘りのトンネル

入り口が丸型で出口が四角という珍しい彫り方

隣に川回しのトンネルがあります。


沢に降りました。

侵食された川岸が素敵

右上に人が通るために掘られたと思われるトンネルが見えます。

トンネルの下は侵食されてます。

小さな滝

階段があり簡単に登れます。



苔と氷で滑りやすいですね。


綺麗な景色


10:20 急駟滝(きゅうしゅうのたき)

最上部からは落差27m

ロープが張られていて上に登れます

今回は氷が張り危険と判断。
登るのは諦めました。

ここで折り返します

倒木がそのまま

越えるのも一苦労します。

下りの段差は転びそうで怖いですね。


10:48 無事スクーターに到着しました。
油作業用の長靴のお陰で転ばずに戻ってこれました。

■11:08道滝

国道の脇道にある小さな滝

■11:12 東魁盛醸造元 小泉酒造🍶

東魁(とうかい)は品評会でいくつも賞を取っている日本酒🍶
観光バスも訪れる有名店

試飲コーナー

何種類も試飲できる天国のような場所♪

スクーターで飲めないのが残念。

丁度冬の仕込みの最中でした。

湿度が高いようで窓ガラスに水滴が付いていました。




いい物を見ました。

お土産で購入した東魁しぼりたて生酒🍶

千葉県産五百万石を自社田で育て100%使用した特別純米生酒
ピリッとくる発泡感があります。
フレッシュな飲み口😋

11:46 燈籠坂大師の切通しトンネル

有名な映えスポット

大きさに圧倒される手彫りのトンネル


すごい高さ😮
上から掘ったのか下から掘ったのか気になりますね。



国道側にある別の手彫りトンネル

傾斜した地層の模様が素敵でした。

マルゴ

銀河遼さんのブログで紹介されていた根付き鯵のお店
残念ながらお休みでした。

気を取り直して勝山方面に南下します。

12:21 勝山の源頼朝上陸地の碑

石橋山の合戦で負けた頼朝は船で逃れこの地に上陸。千葉の武士を味方に付け建て直しを図ります。

竜ヶ崎堤防

まっすぐに海に延びる堤防

アオサギ

首を曲げて飛ぶ姿。
海で見かけることは珍しい。

カニやフナムシを狙ってるのかな

真珠島

個人所有の私有地らしいですね。
テレビで見たことがあります。

浮島

切り立った断崖が素敵な島🏝️

対岸の三浦半島

伊豆半島、伊豆大島、富士山もよく見えました。



12:36 惣四郎 で昼御飯を頂きます

芸能人も訪れる有名店
休日は一時間待ちとのこと。

地魚握り+あん肝の握り一貫

地元鋸南で取れた魚だそうです。

お品書き

甘いメダイ、旨味がすごいブリ、コリコリの歯ごたえのタコ 美味しい握りです。

あん肝は私が食べた中で最高クラスに美味しい味でした。

アジがまるごと一匹入ったお味噌汁

焦げ具合が絶妙

苺が入った寒天のデザート🍓

酸味があり美味しい😋

全部で1,300円でした。
安すぎます。

ご主人に聞いたところ値段はずーっと変えていないとおっしゃってました。

テレビ取材の申し入れが多いそうで今までにテレビ東京の取材を一回だけ受だけれどそれ以降全てお断りしているとのこと。

13:30伏姫籠穴

南総里見八犬伝の伏姫が籠ったという洞穴を模した観光スポット。

中国風の立派な門を潜り階段を上ります。


奥に八犬の文字が書かれた霊珠が飾ってあります。

薬師丸ひろ子さん主演の映画では「伏姫」は松坂慶子さん。

100年前に亡くなった里見の姫です。
亡くなる際に八つの霊玉を遺しました。

伏姫籠穴では富山中手前の看板を見落とし道なりに進み迷ってしまいました。
思わぬタイムロス。

振り返らないと見えない位置に入口の看板を取り付けたのは何故?
駐車場の入口にしか見えない横道でした。

13:53勝山の西ケ崎

三浦半島の城ヶ島や荒崎と同じ角度に折り曲げられた地層。
海を挟んで繋がっていることが分かります。

正面に浮島が見えます。


15:20発のフェリーに乗るためここで引き返します。

14:19 道の駅 保田

廃校になった小学校を利用した道の駅

教室で宿泊できます。

(以前撮影した写真です)

14:40 金谷港に到着
15:20の便で久里浜港へ

風を感じる小冒険
楽しかった😄

南房総 走行マップ


走行ログ

走行距離95km
ハイタッチ0回

我ながらスクーターでよく走ったもんだ…
ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2023/01/31 12:32:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

白老町、だるま亭
アンバーシャダイさん

8/10 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

到着!^^
レガッテムさん

200万円弱なカババ ホンダ イン ...
ひで777 B5さん

ひょうたん沼公園と残雪の駒ヶ岳 2 ...
kitamitiさん

晴れ(ぼちぼち)
らんさまさん

この記事へのコメント

2023年1月31日 12:35
気になります。^ - ^
コメントへの返答
2023年1月31日 15:47
私も「T秘境」という言葉の響きが気になり調べてみました。
他にも「S秘境」「M滝」などまだまだ沢山あるみたいですよ。
2023年1月31日 12:46
お疲れ様デス🐟

新緑の季節なら。。。
梅雨で水量がもう少し増えると綺麗ですよ(*^^*)
コメントへの返答
2023年1月31日 15:51
こんにちは👋😃

春先はもっと綺麗なんですね。

苔に付いた朝露や隙間から差し込む光で周り緑は綺麗でしょうね♪

2023年1月31日 12:54
こんにちは☀️

お天気が良くて穏やかな日には🛵50ccスクーターでのんびり名所散策も良いですよね~♪😊🫶

私は🛵💨近場のスーパーまでの買い物でウィークデーはフル活用です♪😊
コメントへの返答
2023年1月31日 15:54
今回はフェリーの運賃と愛車のフェンダーの低さを考慮してスクーター🛵にしました。

2月のスクーターはさすがに寒く手袋の下に100均の毛糸の手袋🧤を追加して走ってきました。
2023年1月31日 13:14
こんにちはです^ ^

なんともそのようなレアな場所があるのですね〜

ドキドキ感がたまりません♪

珍しい景色、お見せいただきありがとうございます^ ^
コメントへの返答
2023年1月31日 19:13
#にゃろさん こんばんは😃🌃

トンネルを越えないとたどり着かない秘境ってだけでドキドキ💓が増します。

沢歩きも小さな冒険をしているようで楽しかったですね。
2023年1月31日 13:37
千葉県民ですが燈籠坂大師の切通しトンネル以外は知らない所だらけでした😲秘境なんてあったのですね。
ヒルは大丈夫でしたか❓

久々ビーノも見れてブログ楽しませて貰いました。お疲れ様でした☺️
コメントへの返答
2023年1月31日 19:19
山ヒルは冬眠の時期らしく見なかったです。

沢の泥に小さな蹄の跡がありました。猪🐗かキョン🦌が水を飲みに来ているようで夏はヒルが多そうでした。

ビーノは娘が泊まりでスキーに行くタイミングで年休を頂き借りることができました。

しっかりと事前準備ができて楽しめました😄
2023年1月31日 13:47
こんにちは🐥
燈籠坂大師の切通しトンネル、撮影スポットですよね💡
一度行ってみたい場所です😆
千葉は撮影スポットけっこう沢山あるので興味深いです🧐
コメントへの返答
2023年1月31日 19:24
こんばんは😃🌃

千葉の手彫りトンネルを巡るツアーもあるようで、私も他のトンネルを周りたくなりました🚗

千葉は絶壁や要塞跡など行ってないスポットが沢山ありますね♪
2023年1月31日 13:53
こんにちは😀
私も少し前に切通しに足を運びました(^o^)
あとでアップしますね☆
コメントへの返答
2023年1月31日 19:28
ken2.comさん こんばんは🌃

高さと地層の模様が素敵でした。

画像📷️のアップ楽しみにしてます。
2023年1月31日 16:21
こんにちは。

アドベンチャーですね🎵凄く楽しそうですね🎵

こんなツーリングは本格的アドベンチャーバイクより、取り回しが楽なスクーターが楽しいですね😊

久里浜~金谷のフェリー…最近は乗っていませんでした。船からの景色が懐かしく思いました😄
コメントへの返答
2023年1月31日 19:36
ちびねこPさん コメントありがとうございます🙇

水溜まりが凍ってる場所もありスリルを味わいました。
砂利道のスクーター🛵は楽しいですね♪

フェリー⛴️にスクーターを乗せるのは初めての体験でした。
フェリーから降りる瞬間にテンションが上がりますね😄
2023年1月31日 20:05
こんばんは~・・・。

時間が少しずれていれば何処かで出会って居た感じですね・・・。
私も今日は、竹岡~保田(提燈屋干物店と保田小学校とスイセンロード)から、みんなみの里、菜の花豆腐店と回って、大多喜の造り酒屋へ行って吟醸酒を買いました。

保田小学校は12:50分ごろに居ました・・・・笑。
コメントへの返答
2023年1月31日 23:19
こんばんは😃

西から東へ広範囲に回られてますね。

私は時間が余れば大房岬要塞跡地を見たかったのですが、伏姫籠穴の入り口が分からず迷ってしまい時間をロス。次回に持ち越しです。


2023年1月31日 21:06
ババロンさん🛵

こんばんわ🌙
数週間前にババロンさんが
通ったルートを僕もうろうろ
していました😃
知らないスポットも
たくさんあって興味津々👀✨
ブログでした😌👍️✨
コメントへの返答
2023年2月1日 6:38
parpururinkaさん おはようございます☀️🙋‍♂️❗

冬の海辺のコースは対岸までクリアな視界で気持ちが良いですね🗻

私の行った場所がドライブのお役に立てたら光栄です😄
2023年2月8日 10:18
😳トンネルを抜けたら『千と千尋』の不思議な世界に紛れこめそうですね。
コメントへの返答
2023年2月8日 12:09
カレー日和さん
こんにちは✨😃

残念なことに無断で食べるとブタ🐷になってしまう食堂はありませんでした😁

スクーターに戻ってきた時も草が絡み付いたり落ち葉に埋もれたりしてなかったですね🍂

プロフィール

「新東名高速 山北の大橋 アーチが繋がり道路ももう少しで繋がります。」
何シテル?   07/26 06:49
神奈川のババロンです。 日産e-13ノートAUTECHに乗っています。 趣味はドライブと温泉。 月に二回ほどブログを更新したいなと思いつつドライブ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 7 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「AOG湘南里帰りミーティング 2025」を開催します!( ^ ^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 10:47:26
みんカラのブログ用追加画像容量である5.0GBを突破する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 10:43:03
オッサンの修学旅行2024 GWに天橋立やら竹田城跡やら~その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 08:38:43

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
e-12ノートnismoからe-13ノートAUTECHに乗り換えました。 仮契約 20 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
長女のスクーター 中古品 2020年モデル 購入時の走行距離3,520km エンジン ...
日産 ノート 日産 ノート
2018年から4年6ヶ月乗ったCVTノートnismo。 nismoのカラーリングと高速走 ...
日産 ノート 日産 ノート
AXIS オーロラモーブ 2013年6月から5年間乗りました。 ■AXISの良かっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation