今さら感がありますが、伊豆旅行の二日目は中伊豆を通り鎌倉殿の13人所縁の観光スポットを回ってきました。
目的地は下記
■
修善寺
・源頼家の墓
・源範頼の墓
・安達盛長の墓
■
伊豆の国市 韮山
・願成就院跡 北条時政の墓
・北条政子産湯の井戸
・北条氏邸跡
・北條寺 北条義時夫妻墓所
・江間公園 北条義時邸跡
取りこぼしは一週間後の3/18日に回収しました。
■小田原
石橋山 古戦場跡
■熱海
伊豆山神社⛩️
■伊東
音無神社⛩️
■韮山
蛭ヶ島 頼朝像
07:00恋人岬を散歩

遊歩道で日本猿を見ました。
08:30 恋人岬のペンションマリンメイツで朝食

コーンスープ🌽とサラダ🥗🥝🍓

ベーコンエッグ🍳とクロワッサン🥐
09:30チェックアウト
修善寺を目指します。
10:30 道の駅 伊豆月ヶ瀬で休憩

しいたけミラクルスープ 美味しかった。
10:53
修善寺温泉街

駐車場🅿️に車を停めて散歩します。
二代将軍 源頼家の墓

大河ドラマでは金子大地さんが演じ修善寺に流された後で善児とトウに暗殺されました。
入浴中に襲われたと伝わります。
源頼家家臣 十三氏の墓
修善寺川
竹林の小径

青竹が綺麗
源範頼の墓

ドラマでは迫田孝也さんが演じた蒲殿。
修善寺で善児に暗殺されました。
安達盛長の墓

ドラマでは野添義弘さんが好演しました。(3/18の画像)
高浜虚子の碑

正岡子規と同郷の明治の俳人
「宿かさぬ 蚕の村を ゆきすぎし」
「金屏に 推しつけて 生けるさくらかな」
修善寺
修善寺の鐘
日枝神社
独古の足湯♨️

川の中央にある足湯
とても気持ちがいいですね。
展望台に上ります。
修善寺の代名詞 赤い欄干
修善寺散歩マップ

一時間半程散歩しました🚶♂️
適度に坂と階段がありいい運動になりました。
車に乗り中伊豆 韮山に移動します。
12:44
願成就院 北条時政の墓

ドラマでは坂東彌十郎さんが演じるお父さん。失脚した後はこの地でのんびり暮らしてました。
守山八幡宮⛩️

源頼朝が挙兵した神社(3/18の画像)
願成就院の右奥にあります。
奥の院

建物があるだけなので登らなくても良いと思います。
北条政子産湯の井戸

10分ほど歩いたところにあります。
北条氏邸跡

スケルトンの案内板を覗き込むと館の形が見えますね。
車に戻り移動します。
13:45江間公園 小四郎義時邸跡
北條寺

拝観料 500円
本堂は撮影禁止。
四人家族で入るには割高!
あまり興味の無い妻と子供達は車に残り私だけ参拝しました。
北条義時夫妻墓所

右が義時、左がドラマで菊地凛子さんが演じた伊賀の方(佐伯氏の娘)のお墓です。
韮山付近のマップ
14:16 伊豆ゲートウェイ函南

かねふく明太パークを見学とても混んでました。
伊豆のわさび屋 山本食品

わさび漬けの試食をしてお土産を買いました。
15:00頃に中伊豆道に乗り新東名、東名、圏央道を通り帰宅しました。
足柄SAから渋滞が始まり伊勢原JCTまで断続的な低速走行。
■ここから一週間後の3/18
取りこぼしの回収をします。
ねじり畑

頼朝の初戦石橋山の合戦
佐奈田与一義忠討死の地。
白葦毛の馬に跨がり15騎で大庭軍勢73騎と対峙したそうです。
与一塚

佐奈田与一を祀った霊社
佐奈田霊社
■
石橋山古戦場跡

挙兵した源頼朝300騎は石橋山で平家方の大庭景親3,000騎と対戦。
大雨の中暗闇の中敵も味方もわからない乱戦。
数の少ない頼朝勢は総崩れとなり船で房総半島に逃げました。
頼みの三浦勢は大雨の影響で酒匂川を渡れず退却。
衣笠合戦で城主の三浦義明が切腹します。
小田原の石橋山古戦場跡は以前からどこにあるのか気になってました。

国道と並走する道から東海道線の線路を越えた山あいにありました。

東海道線の根府川駅でUターンして渋滞した時に使う国道の並走路を通り「ふくや旅館」付近から東海道線のトンネルの上を通ります。
伊豆山神社⛩️

熱海の山の上にある源頼朝と北条政子所縁の神社 私はかれこれ6回ほど参拝してます。
光り石

私が初めて来たときは「腰掛け石」と書かれてましたがいつの間にか名前が変わってます😄

今回は上の駐車場🅿️に停めました。
この階段を上らずに神社に行けました。
熱海市伊豆山土石流災害現場(あたみしいずさんどせきりゅうさいがい)

2021年に山の上の盛り土が崩れて発生した土石流災害
いまだに工事が続いています。
伊豆山神社付近のマップ
音無神社⛩️

伊東にある八重姫所縁の神社
ドラマでは新垣結衣さんが演じてました。
八重姫の説明パネル
穴開き柄杓

これでお腹を擦ると安産になると伝わってます。
ご神木のタブの木
お隣の最誓寺
伊東氏の墓

ドラマで伊東祐親は浅野和之さんが演じました。
音無神社付近のマップ

場所は伊東駅の南になります。
修善寺に立ち寄り韮山へ
韮山文化センター
蛭ヶ島 頼朝像

伊豆に流された頼朝はこの辺りで20年間の流人生活を送ったと伝わってます。
蛭ヶ島付近のマップ

鎌倉殿の13人所縁の地巡り。
鎌倉、三浦、寒川、藤沢、鶴ヶ峰、伊豆の6箇所を廻りました。
これで一旦一区切りです。
思い返すと面白い大河ドラマでした。
今年の「どうする家康」は毎回見るのをやめるか「どうする?」と考えさせられてます。
3/12走行マップ

ハイドラのアプリ起動を忘れたためスタート位置が土肥です。
3/12走行ログ

走行距離 186km
ハイタッチ 8回
3/18走行マップ

伊東から冷川ICを横切るコース。
初めて通りました。
宇佐美から亀石峠を通るルートよりも標高差が少なく感じ走りやすい道でした。
帰りは三島から国道1号で箱根を越えて新道と西湘バイパスを通り渋滞に巻き込まれずに無事帰宅しました。
3/18走行ログ

走行距離 240km
ハイタッチ4回
■おまけ
韮山文化センターで会ったアオサギ君

頭に飾り羽があります。
人馴れしていて3mぐらいの距離でも逃げない。
網の隙間から金魚を狙っているみたい。
狭くてそれは無理だよ😄
帰路に地元のくるまやラーメンに寄りました🍜

神奈川のラーメンチェーン店
ネギ味噌ラーメン 1,000円
今日は美味しい😋
愛車 4,000kmキリ番

4ヶ月で4,000km いいペース。
ブログ一覧 |
旅行 | 日記
Posted at
2023/03/18 20:04:53