• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ババロンのブログ一覧

2025年08月16日 イイね!

日本海側の京都・福井ドライブ2日目 三方五湖〜永平寺〜東尋坊

日本海側の京都・福井ドライブ2日目 三方五湖〜永平寺〜東尋坊京都北部・福井旅行の二日目は敦賀から東尋坊まで北上します

主な目的はこちら
三方五湖
静かな湖の景観を楽しみました。
一乗谷城跡
朝倉義景公の居城跡を散歩しました。
永平寺
日本最大級の禅寺を見学しました。
東尋坊
火曜サスペンス劇場の断崖を散歩しました。
ボルガライス
福井のご当地料理を頂きました♪

その他ハイドラのチェックポイントバッジを回収しながらドライブしました。

早朝 1人で民宿の周りを散歩。
■由良海水浴場


由良橋梁

線路の上に柵がない鉄橋。
5分前に列車が通り過ぎました。残念!

丹後由良駅

⛵️ヨットをイメージしたデザインの駅舎

何も知らずに駅併設のカフェエリアに入ってびっくり!

駅名と同じ艦これのキャラクター「由良」の絵が飾られた空間でした。


カフェテリアの店名『アン・シャーリー』はなるほど「赤毛のアン」の主人公の名前ですね。
アンのスペルは最後に「e」が付きますよ♪
今期の夏アニメで同名タイトルの作品が放映中ですね。

08:50 ドライブスタート

09:45 道の駅 若狭おばま

大きな道の駅です。

こちらでお土産を購入

これは自分用ですね~

10:20 若狭彦神社(上社)



本殿は改修中でした。
立派な夫婦杉があるお寺でしたよ。

10:35 神宮寺本堂と日本の名水100選 鵜の瀬


鵜の瀬

冷たくて柔らかいお水でした😁

11:20 世久見の展望台



なんとなく停めた駐車場で絶景に出会えました😁

11:25 日本の道 三方五湖周遊道路

エメラルドグリーンの湖

茅葺きの船小屋


11:45 道の駅 三方五湖

野鳥観察スペースがあり望遠鏡が設置されていました。
私が確認できたのはダイサギとウミウの2羽

12:23 杉津PA

若狭湾を眺められるパーキング。
食堂は行列ができていました。

13:00 道の駅 南えちぜん山海里

ボルガライス

オムライスにトンカツが乗った福井のご当地料理😋


ボリュームがあり満腹になること間違いなしです。

13:50 サンドーム福井

屋根のデザインが素晴らしいドームです♪

14:25 一乗谷城跡

戦国大名 朝倉義景公の居城跡です。

朝倉氏館跡






朝倉義景公の墓所


15:10 永平寺

かつて日本一厳しい禅寺の一つとして知られた禅の聖地です。

手洗い場

龍の口から冷たい水が出てきます。


天井が素晴らしい。

順路の矢印に従い歩いて行きます。

迷いそうなくらい複雑な造りでした。

磨かれた階段を上ります。




下りの階段

1時間ほど見学しました。

17:15 東尋坊タワー


17:25 東尋坊

夕日が綺麗でした。






有名な観光地なので観光客が多かったですね。

東尋坊でハイドラの観光地(福井)をGet


越前松島水族館付近のパーキング


18:10 道の駅 みくに

既にお店は閉まってました。
トイレ休憩を取り次のチェックポイントへ

18:25 タカスサーキット




19:00 福井空港

空港がこの時間に閉まってるとは…

巨大な入道雲

雷が光り雲の下は荒れてそうです。

福井県庁と九十九橋を通り北陸自動車道に乗り神奈川の自宅を目指します。

豊田SA


唐揚げ定食

赤味噌の味噌汁が愛知らしくて良かったです。

渋滞もなく快適な高速走行でした。
往路復路どちらもサービスエリアは駐車場が満車で停め難かったですね。

ハイドラ 走行マップ



ハイドラ 走行ログ

走行距離 874km
走行時間 17時間22分
ハイタッチ 12回

GETできたハイドラCPバッジ
道の駅福井 7個
SA/PA    4個
IC/JCT   15個
ダム    1個 芦ノ町池
サーキット 2個 タカスサーキット、オートパーク今庄
タワー   1個 東尋坊タワー
駅     7個 丹後由良など
県庁    1個 福井市
城(名城) 1個 一乗谷城
名橋    1個 九十九橋
空港    1個 福井空港
神社    1個 若狭彦神社
動物園   1個 鯖江市西
水族館   1個 越前松島水族館
昭和の名水 1個 鵜の瀬
日本の道  1個 三方五湖周遊道
公共建築  1個 サンドーム福井

観光地(福井)コンプリート


福井のお土産

焼き鯖寿司とへしことホタルイカの沖漬けのチョイス正解でしたね。
梵のヒレ酒最高です😁
Posted at 2025/08/17 03:48:51 | コメント(9) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2025年08月15日 イイね!

日本海側の京都・福井ドライブ1日目 伊根の舟屋〜天橋立〜舞鶴港

日本海側の京都・福井ドライブ1日目 伊根の舟屋〜天橋立〜舞鶴港妻と長男と3人で日本海側の京都・福井に1泊旅行に行ってきました。

旅行1日目の目的はこちら
伊根の舟屋
遊覧船に乗り海側からの景色を楽しみます。
天橋立
弁天山展望台から天橋立見おろして天橋立神社に参拝します。
五老スカイタワー
舞鶴湾の絶景を堪能します。
舞鶴赤れんがパーク
海上自衛隊の掃海艦を眺めながら散歩します。
ハイドラバッジ集め
観光地バッジ(京都)のコンプリートと通り道のバッジをGetします。

00:45に神奈川の自宅を出発
沼津SA、鈴鹿PA、南丹PAで休憩を取り無給油で京丹後大宮ICを降りました。

08:00伊根(Tims駐車場)

遊覧船乗り場の駐車場は営業前で停められず遊覧船乗り場から300メートルほど離れた駐車場に停めました。
料金は200円でしたよ。

遊覧船乗り場まで歩きます。


伊根の通りの風景

炙った杉板を使用した独特の舟屋を眺めながら歩き気がつくと遊覧船乗り場に到着しました。

アカテガニ

神奈川で見慣れているベンケイガニと違い体が茶色でした。

08:45伊根湾巡り遊覧船に乗船しました。

観光客が投げる「かっぱえびせん」を狙ってウミネコとトンビが遊覧船の周りを飛び交います。

伊根の舟屋の景色

赤い灯台に近づき左に旋回してから舟屋を右側に見る形で船が進みます。乗客は右側に偏るのかと思いましたがウミネコへの餌やりに夢中で綺麗に分散してました。


いけすの手すりはウミネコの休憩場所になってますね😁

他のいけすでは釣りをしている人が居ました。
釣り堀なのかな。

長年見たかった景色を堪能します♪


上に見える建物が道の駅です。

船を降りたら道の駅に向かいます。


舟屋の形は一つ一つ違う形をしていて見ていて面白いですね。

遊覧船の航路はこちら

湾内を一周しますよ。

09:30<道の駅 舟屋の里伊根

伊根の舟屋を見下ろせるビュースポットです。




可愛い舟屋が並んだ風景はいい思い出になりました。

10:15経ケ岬灯台

明治31年設置。関西唯一のフレネル式レンズを搭載した灯台です。高さは12m
日本初の水銀槽式回転機械だそうです。


ハヤブサを観察するウォッチャーの方が望遠レンズ付きはカメラで山の上を観察していました。

11:45弁天山展望台

ケーブルカー乗り場の麓の私営駐車場に車を停めました。
料金は800円でしたよ。

上りはリフト下りはケーブルカーを利用しました。

リフトは遅くて待ち時間が長いですね~


ケーブルカーは15分間隔。
リフトよりも早いです♪

天橋立

これで日本三景全部観ました♪
ハイタッチドライブをインストールする前に訪れた宮島だけバッジが取れてないのでいつか行かなくては😁

逆さ天橋立

叉覗きの景色😁

12:20府道天の橋立線

橋を渡り天橋立に渡ります。


南側は橋立が途切れていて内海と外海が繋がっているんですね。今まで湖状になっていると思い込んでいました🤣

天橋立神社まで歩きました。


12:35磯清水

海に挟まれた天橋立の井戸の水は真水なんですね😁

らーめん あかしや
お昼ご飯は道の駅海の京都宮津の近くのラーメン屋さんで味噌コーンラーメン🍜🌽を頂きました♪

お腹が空きすぎて画像を撮る事を忘れてました😁
美味しい味噌を使ったラーメンでしたよ!

14:40五老岳スカイタワー


舞鶴湾

五老岳からは舞鶴湾が一望できます。

15:05舞鶴赤れんがパーク

パーク内を散歩しました。


天井が高いですね。

ソフトクリームタワー


護衛艦「ひゅうが?」

船体番号は確認できず(そのため船名は確証なしです)
ひゅうがは横須賀の公開日にエレベーターで飛行甲板に上がったなじみ深い船です♪

多用途支援艦「ひうち」


掃海艇「はつしま」


掃海艇「あいしま」


遊覧船は時間が押していたため乗らずに宿に向かいます。


16:16丹後由良 民宿(浜之家)に到着

久し振りの民宿です♪

夕食

部屋で頂きました♪
我が家は無洗米を食べているからなのかご飯が美味しく感じます😁

走行マップ

横向き♪

詳細走行マップ

景観の良い港が多いですね。

走行ログ


走行距離712km
ハイタッチ15回でした。

■今回Getしたハイドラのバッジ
日本三景中級バッジ

残り一つ!宮島はいつになることやら…

観光名所(京都)バッジ


■その他のCPバッジ
道の駅(京都) 4個(海の京都みやつなど)
IC/JCT     27個
SA/PK     4個
駅       3個(西山天王山など)
神社      1個(籠神社)
日本の名水   1個(磯清水) 
日本の道    1個(府道天の橋立)
タワー     1個(五老スカイタワー)
岬       1個(経ヶ岬)


2日目は東尋坊まで北上します。
Posted at 2025/08/15 14:15:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2025年04月16日 イイね!

夜の銀山温泉 そして二日目は宮城へ

夜の銀山温泉 そして二日目は宮城へ銀山温泉に宿泊そして二日目は峠を越えて宮城に入りハイドラのCP巡りをしました。

■明かりが灯った銀山温泉♨️

宿泊をしないとなかなか見ることができない銀山温泉の夜景を堪能しました。

白銀の滝

温泉街の上流にある滝です。


ライトアップされた光が残雪に反射して綺麗でした。

宿泊した昭和館


木戸佐左エ門


旅館永澤平八


本館古勢起屋


足湯付近


下流の景色


宿に戻りお風呂に入ります♨️

お風呂場6階からの景色

熱めの温泉に浸かり夜は熟睡できました。😴







06:30 窓からの景色 雨模様です☔

朝風呂に入り食堂へ

昭和館の朝の食事


紅花ご飯だそうです。

お米がとても美味しかったです😋

08:15 チェックアウト

ここから送迎車に乗り駐車場に移動します。
4月としては異常な寒さだったそうですよ😁

08:51国道357号 鍋越峠付近

雪が残り 路面も凍った箇所がありました。
峠を越えて宮城側は道が細くなり慎重に下りました。

09:45 道の駅 三本木 やまなみ/三本木亜炭記念館

道の駅バッジをGetしました。

亜炭を運んでいたトラックです。

薄いターコイズブルーの素敵な車輌でした。

亜炭の塊

石炭になりきれていない鉱物。日本の近代産業を支えた燃料です。

名物のひまわりソフト🍦

キャラメル風味の不思議な味。
食べたことのない風味で面白い😋

10:36 道の駅おおさき 道の駅バッジをGet

お目当ての菊芋チップスは売り切れでした。

11:15 名水100選 桂葉清水 日本の名水バッジをGet



今は飲めないみたいです🚰

11:29 国道4号築館インター付近 国道バッジをGet

国道4号は残り3個でコンプリート!
新幹線とレンタカーの組み合わせが無難かなぁ😁

11:47 栗原市立一迫小学校 公共の建物バッジをGet


12:15 くりでんミュージアム

2007年に廃線になった「くりはら田園鉄道」の駅舎を利用したミュージアムです。

まずは改札前


素敵な駅舎♪


雨のホームの雰囲気はとても美しいです。


貨物車両


電気機関車

左右非対称の素敵な車輌です。



補修用の車輌

クレーンが付いてますね。

貨車




客車






12:32 チャチャワールドいしこし 遊園地バッジをGet


12:53 若林金成ICから東北自動車道に入りました。

14:01 国見SAで少し遅いお昼ご飯

麗山高原生姜焼き定食

1,200円
ボリュームがあって甘い豚肉でした😋

14:57 リンクサーキット サーキットバッジGet

福島に入り晴れてきました。

17:38 とちのきファミリーパーク 遊園地バッジGet

何故か撮り忘れていたCP

栃木県井頭公園 都市公園バッジGet

宇都宮は何回も行っている場所なのにここも撮り忘れのCP

夕ご飯は佐野ラーメンを頂きました。
19:07 ラーメン太七

青ネギラーメンが有名なお店
昨年5月にも入りました。

青ネギ塩ラーメン

ごまが入りコクのある塩ラーメンのスープはとても美味しいですね😋

前回は醤油ラーメン
私は今回食べた塩の方が好みです。

休日のお昼に1時間近く並んだお店も平日の閉店間際だと待たずに入店できますね。


19:39 佐野藤岡ICから東北自動車道に入りました。


21:40 無事神奈川の自宅に到着しました。

今回Getしたハイドバッジ
道の駅:2
日本の名水:1
国道4号:1
公共の建物:1
遊園地:2
サーキット:1
都市公園:2
ダム:1
IC:2

失敗
日本の道 吾妻小富士
雪のため通行止めでした、


■ハイドラマップ

板橋JCT〜大橋JCTを通り東名用賀から横浜町田〜保土ヶ谷バイパスを通り横横へという不思議なコース


ハイドラログ

走行距離 701km
ハイタッチ 3回

充実した1日でした♪
Posted at 2025/04/17 12:30:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2025年04月14日 イイね!

日本三大桜 三春の滝桜からの銀山温泉旅行

日本三大桜 三春の滝桜からの銀山温泉旅行日本三大桜の筆頭格「三春の滝桜」を観るため一泊二日の東北旅行に行ってきました。
🌸🌸🌸🌸🌸🌸

目的地は以下の四つ
三春の滝桜
日本一と言われている大桜を観賞します。
一目千本桜
東北有数の千本桜を観賞します。
銀山温泉
海外からも知られる温泉街の旅館に宿泊します。
ハイドラバッジ回収
ハイドラマップの緑化を頑張ります。

04:00 神奈川の自宅を出発
 湾岸線から箱崎JCTを通り常磐道へ

05:40 友部SA

満開の桜🌸
根本には水色のネモフィラが植えられて常磐道らしいですね。
 
07:05 阿武隈高原SA

07:30 三春滝桜駐車場に到着

朝のこの時間で満車に近い状態でした。

三春の滝桜🌸 

滝桜🌸が見えてきました。
満開の滝桜と黄色い菜の花♪

階段を登り上から眺めます。

隙間無く咲き誇る大桜

横からの眺め

「滝のような桜」と呼ばれる見事な枝振り。

下から見上げる素敵な空間





堪能できました😁

磐越道から東北道に入りもう一つの桜の名所に向かいます。

09:35 白石川堤一目千本桜🌸

大河原町の会場に到着


こちらも見たかった景色♪


どこまでも続く桜🌸の列


一本一本とても太い桜でした。


屋台のお好み焼き

薄皮で美味しかったです😋

ゆるキャラ さくらっきー

一緒に写真を撮る行列ができてました😁

ここからハイドラのバッジを集めつつ山形に向かいます。

10:29 ■国道4号船岡付近バッジGet

国道4号はこれで残り4個(二日目に残り3個になりました)
コンプリートを目指します。

1100 ■道の駅村田/村田歴史館


重量挙げの三宅選手(親子)はこちらの出身とのことでパネルやメダルが展示されていました。

祭りと郷土芸能の展示

七福神ですね♪

11:32■サザンサーキットバッジGet

束の間の私のテリトリー(黄色の★表示)

バイク🏍️が疾走していました。


山形県新庄城跡🏯の桜🌸を観る予定でしたが残念なことに蕾でした。駐車場が見当たらず観光を断念。昼食のお店を探します。

手打ちそば「さぶん」


合盛り板そば

1,520円
太い田舎そばと普通の太さの蕎麦の合盛りです。
私は細い方が好きですね😋

14:35 ■道の駅 尾花沢 花笠の里ねまるバッジGet


15:10 ■上ノ畑観音
銀山温泉の入り口にある観音堂






大正ロマン館

観光バスが停まるお土産屋さん


前から食べてみたかった「肉らしい豆な親父」を買いました。
大豆で作られた疑似肉!
水で戻して牛丼風の味付けで食べてみます。

15:50宿泊先の「昭和館」の駐車場に到着。

温泉街には車を乗り入れできないためここから旅館に電話をして迎えの車に乗車します。

銀山温泉 昭和館

本日の宿泊先 蔵のような白い外観♪

窓からの眺め

川の音が心地よいです。



■銀山温泉の景色

川を挟んで両側に旅館が並びます。
テレビ番組で見たことはありますが実際に見てみると建物の高さや温泉街の雰囲気は素晴らしいですね。

とても賑やか!

観光バスで日帰り旅行に来た人達も大勢居ます。







わらし湯♨️

賑やかな外国語が聞こえる。

白銀の滝


■夕食


高畑ワイナリーの白ワイン

昨年見学したワイナリーのワインとの半年ぶりの再会😁
辛口白 美味い!

山形牛

柔らかくて甘いお肉でした😋

山形のお米と汁物

美味しいごはんでした。

お風呂
2階 内湯(昭和館ホームページの画像です)

お風呂をでてからポカポカと体が芯から温まっていると感じるお湯でした。

6階 天空風呂(昭和館ホームページの画像です)

男女入れ替え制で男性は21時から
こちらもゆっくり入浴できました♨️

■ハイドラ走行マップ

今回Getしたハイドラのバッジ
国道4号: 船岡付近
サーキット: サザンサーキット
道の駅: 尾花沢 花笠の里ねまる
ダム : 2カ所
IC : 10カ所


■ハイドラ走行ログ

走行距離 612km
ハイタッチ 3回でした。


Posted at 2025/04/15 12:52:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2024年08月15日 イイね!

会津若松-米沢旅行 2日目 米沢~あぶくま洞

会津若松-米沢旅行 2日目 米沢~あぶくま洞「米沢」米沢牛の名前は聞くけれど今までに行ったことの無い街の一つでした。

東北旅行2日目
上杉家所縁の地からドライブスタート。


07:55 お鷹ぽっぽ青看板

旧Twitterのマークに似ている看板です。

鷹ぽっぽは米沢藩主上杉鷹山公が、農民の冬期の副業として工芸品の製作を奨励したことにはじまり、魔除けや“禄高を増す”縁起ものとして親しまれてきたそうです。

08:20 松ヶ崎公園(米沢城址)

お堀の中が神社と公園になっています。


橋には上杉謙信の毘沙門天の「毘」の旗

⛩️上杉神社


上杉景勝と直江兼続の像

大河ドラマ「天地人」のペアですね。

私の上杉景勝の印象は
漫画(花の慶次)に出てくる額の縦皺のイメージが強いです。

直江兼続は「愛」の兜のデザインに驚きました。

上杉鷹山の像

誰?って思いますよね😄


「成せばなる成さねばならぬ何事も」はこの人の言葉なんですね。

何故この格言を覚えたのか気になって調べたところ
昭和の子供番組「ロボコン」で頻繁に言われていたセリフだったそう。
なるほど!私は子供の頃に刷り込まれていたようです。

上杉謙信の像

上杉謙信公は米沢に関わっていないような気がします。

08:45 上杉家廟所

歴代の上杉家の当主が祀られた廟所です。




素敵な空間
大切に保護されていますね。

廟(びょう)と呼ばれる構造図


初代 上杉謙信公


二代目 景勝公


三代目 定勝公


さりげなく置かれた景虎

美味しいお酒です😄

09:15道の駅 米沢
お弁当の「牛肉ど真中」が山積みされた賑やかな道の駅でした。

09:45 🍷高畠ワイナリー

見学コースがあるワイナリー



試飲コーナー

家内に全種類味見してもらいました♪

運転手の私は葡萄ジュースしか飲めません

良い香りのジュースでした。

自宅飲み用にワイン2本購入しました。


🍦貴婦人のソフトクリーム

ワインが入りアルコール度数1%
運転手は食べられません。

🍦マスカットのソフトクリーム

甘酸っぱいシャーベット

ソフトクリームの形が違う!

味に合わせて絞り口のノズルの形をかえてますね。
最近の「マツコの知らない世界」の放送でソフトクリームのノズル形状について深掘りされてました。

🍇園内の葡萄畑

屋根付きのベンチはとても気持ちいい♪

10:45 旧高畠駅

高畠石で作られた国の有形文化財の駅舎



ED1型電気機関車

旧まほろば鉄道で使われた車両が展示されていました。

11:00 道の駅高畠
🍇葡萄の「デラウェア」の出荷がピークを迎え沢山山積みになっていました。


鉛筆画の所さん 素晴らしい😄

11:15 瓜割石庭公園

高畠石の採石場跡です。


千葉の鋸山や横須賀の鷹取山と同じ壁面堀りですね。

11:40 山里のそば まるいち


もりそば大盛 (外一そば)

10割のそば粉にほんの少しのつなぎを加えた手打ちそばです。

太めでしっかりした食感。蕎麦の香りは強めですね♪

野菜の天ぷら

苦味があり美味しい天ぷらでした。

12:12 滑津大滝

街道の駐車場から5分程降りると滝に着きます。


幅が広くて水量が多い立派な滝です。


滝の下は水深が浅い一枚岩
子供達が水遊びをしていました。

12:43 道の駅七ヶ宿
12:57 日本の道 七ヶ宿街道



携帯が圏外になりハイタッチドライブのバッジGet失敗!

想定外の事態です。
遠回りしたのに…

13:04 ⛩️萬蔵稲荷神社

110基くらいの鳥居が並ぶ県境のパワースポット


このルートを通った収穫はこの神社にお参りできたこと♪


最奧に鎮座する立派な御神体。

13:45 道の駅国見あつかしの郷


お目当ては大きな桃🍑



甘くて香りの良い桃でした😋

この後東北自動車道で大渋滞にはまります。

国見ICから福島飯坂ICの1区間で1時間。
福島飯坂ICで「事故通行止」となり一般道へ

友人達にLINEすると「逆走で死亡事故が発生」との返信。

事故現場は那須で発生時間は7時間前?
なぜ降ろされたか分からないままカーナビに従います。

国道を通り約1時間かけて福島西ICに到着。

予定していたハイタッチドライブの未回収バッジ収集を断念して、観光地「あぶくま洞」に向かいます。



今回の旅行の目的の一つがなんとか達成できました😄

旅行二日目の走行マップ

東北道が渋滞のため磐越道から常磐自動車道を通るルートでした。

走行ログ

走行距離 500km
ハイタッチ11回。

今回の旅行は台風5号、6号、7号の進路に悩まされ、東北自動車道の逆走事故などとてもルート選びに悩まされました。

事故情報は朝テレビを付ければ気がつけたかな。

米沢観光の後で磐越道を通って新潟に抜けるルートも準備していたので悔やまれます。
Posted at 2024/08/17 07:36:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「お台場の空母プリンス・オブ・ウェールズを観てきました♪
飛行甲板にはF35-Bが並び壮観ですね!
場所は南極観測船宗谷の隣の東京国際クルーズターミナルになります。」
何シテル?   08/30 11:07
神奈川のババロンです。 日産e-13ノートAUTECHに乗っています。 趣味はドライブと温泉。 月に二回ほどブログを更新したいなと思いつつドライブ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

プリンス&スカイライン・ミュウジアム、高ボッチ高原 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 08:00:51
2025年7月 吾妻小富士に登ります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 08:06:01
「AOG湘南里帰りミーティング 2025」を開催します!( ^ ^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 10:47:26

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
e-12ノートnismoからe-13ノートAUTECHに乗り換えました。 仮契約 20 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
長女のスクーター 中古品 2020年モデル 購入時の走行距離3,520km エンジン ...
日産 ノート 日産 ノート
2018年から4年6ヶ月乗ったCVTノートnismo。 nismoのカラーリングと高速走 ...
日産 ノート 日産 ノート
AXIS オーロラモーブ 2013年6月から5年間乗りました。 ■AXISの良かっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation