• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ババロンのブログ一覧

2022年08月21日 イイね!

越後-越中「たら汁街道」ドライブ からの富山市街の散策

越後-越中「たら汁街道」ドライブ からの富山市街の散策「たら汁街道」と呼ばれる国道8号線を軸に新潟県の「名立」から富山県の「岩瀬」までドライブ
ホテルにチェックインしてから路面電車に乗り富山市を散歩しました。

家族と予定が合わず二泊三日の一人旅

二日目に泊まる角間温泉から2時間ぐらいの距離の街に前泊しようと探して富山市に決定
ハイドラの緑化を兼ねて海岸線の下道を走ります。

03:00 神奈川の自宅を出発
圏央道から関越道と上信越道を通り新潟へ

07:50 道の駅 うみてらす名立


久しぶりの日本海

雨上がりで残念な曇り空

海の色は空の雲と大雨の影響か茶色っぽく見えます。

08:05 電柱島

海岸から少し離れた海に、ひっそりと立っている不思議な1本の電柱

昔に作られた防波堤の名残だそうです。

08:30 弁天岩(弁天島)

糸魚川市の小高い小島
赤い橋が気になり島に渡りました。


島の神社⛩️から見下ろした富山方面の海岸線

09:05 ラベンダービーチ🏖️

ヒスイ海岸の西にある小石の海岸です

私もヒスイを探してみます。

たしか緑ではなく白い石を探すと聞いた覚えがあります。

一個発見

後で磨いてみます。

#320のペーパーで少し磨きました。

透き通ったライトグリーンの層が出てきました。翡翠らしくなってきたかな。

09:27道の駅親不知ピアパーク

高速の高架橋の下にある道の駅

09:36 日本の道100選 青海町道天剣親不知線




新潟方面の海岸線

すごい所に道を作りましたね

10:11 ドライブイン金森

昭和の雰囲気が残るドライブイン

■たら汁の大きな看板

この看板に引き寄せられるドライバーが沢山居そうですね♪

■たら汁定食🍚🍜

予想を越える大盛のたら汁🐟️

ぶつ切りの鱈と長ネギの相性は抜群です。
マグロの剥き身700円を追加して満腹です。😋

ハイドラを確認すると「ヒイロVM4さん」を近くに発見

ハイタッチはできなかったけれどホッコリしました♪

11:18 日本の名橋100選 愛本橋🌉

黒部川に掛かる赤い鉄橋


大雨の影響で茶色い濁流。
吸い込まれる感覚は正直怖い。

11:50 名水100選 黒部川扇状地湧水群

富山県黒部市の生地駅(いくじ駅)の周りに沸き出した湧水群です。

EF510-17

JR貨物の赤い電気機関車が横切りました。
その名も「赤い稲妻⚡」

12:00 生地鼻灯台

白黒縞模様のデザインが綺麗な灯台
ハイドラの岬バッジをGET

異国監視の砲台跡


「ミラージュランド」🎡と「魚津水族館」🐠の間を通り富山市へ


13:13 岩瀬地区に到着

岩瀬カナル会館

無料駐車場に車を停めてレンタルサイクル🚴‍♂️で岩瀬の街を散策。

北前船回船問屋 森家


森家付近土蔵群



白と黒を基調とした大きな建物が多いです。

富山市内のハイドラバッジを回収します。

14:15動物園 富山市ファミリーパーク🐘


14:35 富山空港✈️


ハイドラのバッジを回収しながら宿泊先に向かいます。

日枝神社→県庁所在地 富山市→名橋 越中・船橋

15:15 ホテルに到着🏨

今日の宿泊は富山駅前の「ホテルJALシティ富山」
Googleマップで建物の画像が表示されていない新しいホテル

荷物🧳を部屋に置いて軽装で富山駅付近を散歩します。

15:45 JR富山駅

富山の「山」の字が外れてます。
早く直しましょうよ😄

16:00 富岩運河環水公園




世界一美しいスターバックスコーヒー

スターバックス社の「ストアデザインアワード」を受賞したことがある有名店


テラス席が気持ち良さそう。
晴れた早朝にスターバックスラテを飲みたいな。

■路面電車🚈


ホテルで貰った 路面電車割引券🎫

乗車料金が100円になりました。

16:30 富山城🏯


16:48 高田屋

鱒の寿司を購入しました。

17:30 ホテルのレストランで夕食🌃🍴


ミートコース🥩

ヒレステーキとビーフハンバーグと牛のヒレカツ


飲み放題コースでワインを5杯頂き〆にトマトのモクテルを注文

20:45 夜の街を散歩(ほろ酔い)

残念なことに富山ブラックの有名店「大喜」とやマルシェ店と西町本店はラストオーダーの時間を過ぎてました。

明日に備えて早めに就寝します。

走行マップ

予定していた目的地をほぼ回れました。

海王丸パークだけ断念。
横浜の帆船イベントで見たことがあるから良しとしましょう。

バッジの取り忘れは「富山県護国神社」明日の朝回収してから長野県に向かいます。

走行ログ

走行距離 542km
ハイタッチ 2回

□ハイドラバッジ 51個
道の駅 6個 うみテラス名立他
IC/JCT 3個 不知火他
SA/PA 1個 名立谷浜SA
駅 27個 富山駅他
名橋 2個 愛本橋、越中・舟橋
県庁所在地 1個 富山県富山市
神社 1個 日枝神社(富山)
空港 1個 富山空港
動物園 1個 富山市ファミリーパーク
水族館 1個 魚津水族館
遊園地 1個 ミラージュランド
岬 1個 生地鼻
日本の名水 1個 黒部扇状地湧水群
日本の道 1個 青海町道親不知線
ダム 2個 舟川、正善寺
沢山緑化🟢できました。

■富山で頂いた美味しい名産品

たら汁 金森ドライブイン

鱈の身が柔らかくて骨から剥がれ易かった。程よい塩加減でご飯が進みました。

ますのすし 高田屋 一段

竹製の立派な入れ物


薄いピンク色の上品な色合い。
酢飯に鱒の旨味が馴染んで美味しかったです。

富山ブラック 有磯海サービスエリア

二日目に食べました。🍜
ライスが欲しくなる濃い味♪

富山土産のホタルイカせんべい

これは買って良かったお土産
とても美味しかった😋

おまけ
秋葉原ヨドバシカメラ8階 「麺屋いろは」
富山ブラック 味付け玉子

1,000円
都内で食べられる富山ブラックラーメンのお店
しっかり濃い味です😋
Posted at 2022/08/24 12:46:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2022年02月20日 イイね!

伊豆諸島 神津島 さるびあ丸の船旅⛴️ 最終日

伊豆諸島 神津島 さるびあ丸の船旅⛴️   最終日伊豆諸島神津島の船旅3日目🚢

昨夜降り出した☔は回復せず前浜港は大荒れ。🌊
白波が立ち岸壁には大波が打ち寄せてます。


朝食前に軽く集落を散歩🚶‍♂️
旅館を出ると雨が上がりました。

06:50 えんま洞

山下旅館のすぐ隣の洞窟。
♪焔魔堂(洞)は闇や宵や宵や♪


右側の焔魔様は笑顔なんですよ😄

07:00 物忌奈命神社(ものいみなのみこと)



島の開祖とされる神様がまつられた神社

海から続く参道


いいカーブの神津島の坂


07:15 濤響寺(とうこうじ)

浄土宗の寺

07:30 おたあジュリア顕彰碑

昨日訪れた十字架のジュリアの碑

07:35 こんぴら様

不思議な気配を感じて立ち止まったところ建物のなかにご神体がありました。



☔は上がりましたが未だに大波が押し寄せる前浜海岸




ホロースケヤーブロック

流れが速く浮力が働く所に適した消波ブロック
川底に使われることが多い形

07:40 神津島内燃力発電所

島の発電はディーゼル発電機なんですね

08:00 旅館の朝食🍳

焼き鯵が美味しかった😋

食事中にサルビア丸の運航状況を知らせる放送が聞こえました。📢
伊豆大島を30分遅れて出港して神津島に向かっているそうで接岸できるかは確定していないとのこと。
YouTubeで7回繰り返して諦めて引き返す画像を見たことがありまだわかりません。

09:45 チェックアウト
お世話になりました。

10:00 多幸湾に到着




サルビア丸の到着を待つ間に多幸湾の砂浜を散歩🚶‍♂️


海の色は新島や八丈島を上回る薄い水色




圧倒的なスケールの天上山の崖




10:25 サルビア丸が港に到着



ゆっくり180°回転中

ブロガー「Dai-Go!Low」さんがスクーターで走り抜けて行きました🛵

スゴロク🎲の旅をするガットギターのシンガーソングライターです。🎸

何故か戻ってきました。
調布空港行きの飛行機✈️が欠航になりそのまま引き返すそうです。

10:50 乗船


デッキでDai-Go!Lowさんとお話をして神津島とお別れ

さようなら👋





神津島の景色を目に焼き付けます



強風波浪警報が発令されて利島、新島、式根島の3島は欠航です。

月曜と火曜も欠航となり3島に滞在した旅行者の帰宅は23日(水)
後で笑い話になればいいのですが…

帰りの便は二等リクライニングソファ


オリンピック中継を見ながらゆったりとした船旅を満喫します。




11:20 式根島


11:40 新島の東側を通過

高さ250mの白ママ断崖が見えます。


海から見るのは初めて😄


中央の窪んだ辺りが新島空港と羽伏浦海岸
サーファーの聖地でかつてのナンパビーチ🏄‍♂️

12:00 昼食タイム🍛

無難にビーフカレー

船内の自動販売機で缶酎ハイを2本飲みほろ酔いで船内をうろうろ


広い船内に乗客は15名程

船が前後左右にロールして廊下はまっすぐに歩けません。

6階 特等船室(昨年撮影)

二人部屋でカードキーが必要

5階/4階 一等船室

マットレスが付きハンガーがあります。
頭の部分に小さなパーティション

4階 特二等室

行きの便に使った二段ベッド
私のおすすめです。

4階 二等リクライニングソファ席

帰りの便は椅子で十分

4階~2階 二等船室

マットレスなし 毛布なし
毛布は100円で借りられます。

波高は3m~4mぐらいでしょうか西側から吹く強風は風速15m~20mかな。
小型船なら沈没しそうな時化です。

6階後部デッキ

7階デッキは強風で立入禁止です🚧


12:30 鵜渡根島東海岸

往路と形が違う

13:00 利島東海岸

どこから見ても円錐形 甘パンみたい

💺で寝て起きると大島が真横に見えます。
嘘のように風と波が穏やかになってました。

14:00 伊豆大島

大島も東側から岡田港に入ります。


大島の乗船人数は50名程
ジェット船で帰る人が多いみたいですね。

並んで飛ぶ セグロカモメ

クチバシ 黄色
足 ピンク
背 灰色
風切り 黒

房総半島館山付近を通過しました。


城ヶ島と城ヶ島大橋


浦賀水道 船が増えてきます。

伊豆大島を後から出港したジェットフォイルに抜かされます。



セブンアイランド 愛


コンテナ船


夕焼け空の東京湾フェリー⛴️


第一海堡


第二海堡


猿島と横須賀の港⚓


ベイブリッジを通過します。🌉


横浜の港⚓


18:05 横浜大桟橋に到着しました。



一生忘れない充実した3日間でした。

■神津島のお土産

アカイカの塩辛


スルメイカ70%アカイカ30%トビコが入った美味しい塩辛でした。


パッションフルーツシロップ

焼酎を炭酸水とシロップで割り美味しく頂いてます。
プレーンヨーグルトとの相性も抜群でした。

Posted at 2022/02/23 16:11:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2022年02月18日 イイね!

伊豆諸島 神津島ドライブ 往復さるびあ丸で二泊三日の船旅⛴️

伊豆諸島 神津島ドライブ 往復さるびあ丸で二泊三日の船旅⛴️   伊豆諸島の神津島(こうづしま)に行って来ました。

さるびあ丸と神津島の旅館に泊まる二泊三日の船旅です。

神津島の名前と位置がわかる人はかなりの島マニアではないでしょうか。
人が住む伊豆諸島の島の中で本州から見て5番目の島です。

23:20 横浜大桟橋にさるびあ丸が到着⛴️


23:30 横浜港を出港🚢

赤レンガ倉庫とランドマークタワーに大観覧車(コスモクロック21)


いつ見ても美しいベイブリッジ🌉

今回は特二等 二段ベッドです

オフシーズンで相席にならないように配慮されているためプライバシーが守られとても快適でした。

06:00 伊豆大島

三原山上部は冠雪してますね。
東側の岡田港に接岸 110人程船を降りました。

07:45 利島

綺麗な円錐形の小島
6名船を降りました

07:51 船上レストランで朝食

繁忙期は行列ができるとか。

角煮丼

大きな角煮が香ばしい。

08:12 鵜渡根島

利島と新島の中間に位置する無人島

08:45 新島

サーファーの聖地
24人船を降りました。

連絡船「にしき 」が通過

バウンドしながら進んでいきます。
新島は雨模様

09:22 式根島

8人降りました

いつか行きたい式根島
海岸の露天温泉が沢山ある良い島です

10:00 恩馳島

神津島の隣にある無人島

いよいよ目的地の神津島に近づいてきました。

左側の高台が標高571mの天上山です


黒い黒曜石の帯が見えます。

10:20 神津島に到着

集落のある前浜港ではなく多幸湾に接岸しました。
宿泊する山下旅館別館のお迎えの車に乗り島の反対側へ

山下旅館別館に到着

神津島で唯一温泉のある旅館

部屋に荷物📦️を置き予約済みのレンタカー会社に電話をします。

10:50 お迎えの車に乗り旅館を出発

ダイハツ商会レンタカー

とても丁寧な説明を受けて気持ち良く出発。

今日の相棒はワゴンR 品川ナンバー♪

5時間運転して4,400円
狭い路地の多い離島では軽が扱いやすくて快適ですね。

11:05いざ出発
西海岸を北上します。

11:20 みずがしり海岸

クルマで行ける北の端。
式根島と新島が見えます。

11:25 赤崎遊歩道

木製の遊歩道が素晴らしい。




木製なのでメンテナンスは大変そうですね😄

飛び込み台は5m程の高さがあります。



絶対楽しい🥽

11:42 名組湾とトロッコの跡



昭和17年頃に採石場から石を運ぶために作られたトロッコです。

11:50 長浜海岸🐚

色々な色の小石が転がっている海岸。


小石を持ち帰ると必ず災いがあるとの伝承があるそうです。

噂の軽石を発見

昨年末にニュースになった噴火した小笠原の海底火山から漂着した軽石が列になって流れ着いていました。


グレーで黒い部分がハーゲンダッツのクッキー&クリームのような特徴。
発泡スチロールのような軽さです。

12:06 ぶっ通し岩



海の侵食でできた穴が海に続いています。

12:17 めいし公園展望台

曇り空でもこの青さ。晴れたらもっと綺麗なんでしょうね。



展望椅子


離島で船が一隻も浮かんでいない太平洋



遊歩道は南北に入り口がありました。
南側の方が高低差が少なくて楽です。

12:30 うず巻岩

溶岩が海水で急速に冷やされて収縮する時にできた模様。
初めて見ました。

13:16 カフェ「のら」 で昼食
山の中腹にある素敵なお店

竜田揚げ定食


タルタルソース乗せ

メダイの竜田揚げにタルタルソースが乗っかり信じられないくらい柔らかくて絶品でした。😋

メダイは金目鯛よりも大型の黒い魚。
あまりに美味しかったので実物を見せて頂きました。綺麗な大きな目がとても印象的🐟️

峠を降りて島の反対の東海岸へ移動します。

13:55 多幸湧水

天上山の地下を長い年月をかけて通り濾過されたとてもおいしい水。

乙女座のベンチ♍


13:57 三浦港(多幸湾)

サルビア丸が到着したとても綺麗なビーチ🏖️

14:00 黒曜石のオブジェ



伊豆諸島で黒曜石が採れるのは神津島だけ。
黒曜石はガラス系の鉱石で集中力を高めて潜在能力を引き出すと言われるパワーストーン


港の漁船とトンボロになる丸島に接岸埠頭。白いビーチに標高差500メートルの絶壁♪
素敵な海岸でした。

14:07 多幸湾展望台




正面に三宅島が見えました。


14:20 神津島空港



調布空港に定期便が飛んでます。


伊豆諸島の神様のモニュメント

ハイドラ 神津島空港バッジをGet

なかなか集まらない空港バッジは貴重ですね。

14:39 神津島灯台

昭和26年に建設された白い可愛い灯台。

強風🌬️で飛ばされそうになり、近くにある千両池は断念

14:47 ジュリアの十字架



ジュリアは秀吉の朝鮮出兵の際の戦争遺児
小西行長が日本に連れて帰りキリスト教に改宗。関ヶ原の戦いの後でキリスト教の弾圧に抵抗し伊豆大島に流刑となり神津島でなくなった女性。

14:48 ありま展望台




蠍座のベンチ♏


15:15 神津島温泉保養センター

水着で入れる観光スポット
残念なことにコロナ禍のため閉館中でお湯が抜かれてました。😭

15:28 前浜港



島の中心で大型船が到着するメインの港

15:36 カトレア丸の鐘

退役した東海汽船の鐘だそうです。

15:40 丸島土産店

神津島に二件ある土産店の一つ
名産の赤イカの塩辛とパッションフルーツのシロップを購入しました。

15:45 前浜湾

白い砂浜に水色のビーチ🏖️

15:47 水配り像

伊豆諸島の神様達が集まり水の分配を決める会議をした伝説。


酒壺を枕に泥酔して会議に遅れた利島の神様。😄

100均CAN DO


16:00 給油⛽してレンタカーを返却


16:10 山下旅館別館に到着
旅館の温泉に浸かり癒されました。
塩気のあるナトリウム泉ですね♨️

18:00 夕食

金目鯛の煮付けとあら汁と刺身。キャベツの千切りの下にも金目鯛フライが隠れた金目鯛づくしの豪華な定食でした。

金目鯛の煮付け

甘醤油が染みてとても美味しい😋
大好物です

金目鯛のかぶとが入ったあら汁

香りがとても優しかった。

赤イカと金目鯛とタコの刺身

イカとキンメは甘くてねっとりした舌触り。


さくさくした歯ごたえ。甘酸っぱい味付けで爽やかな一品。

山下旅館別館のロビー


黒曜石


オリンピックのダイジェストを見て早めの就寝🛌

滞在初日は海岸沿いの観光スポットを網羅できたかな。

ハイドラ航行マップ


神津島走行マップ


走行ログ

走行距離 48.1km
走行時間 5時間19分
ハイタッチ 0人

気持ちが良いドライブでした。

16:30頃から天候が激変して強風と土砂降りの大雨☔発達した南岸低気圧が通過します。

東海汽船運航状況をネットで確認したところ帰りの便は竹芝を出発するようです。
神津島は条件付きマーク🌟日曜日に帰れるといいな🙏
Posted at 2022/02/21 15:51:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2021年07月05日 イイね!

北海道ドライブ 小樽~岩内~弁慶岬~函館

北海道ドライブ 小樽~岩内~弁慶岬~函館二泊三日の北海道旅行最終日

10時頃まで小樽市内で中山美穂の主演映画「Love Letter」撮影場所📽️のプチ聖地巡礼をして日本海経由で函館を目指します。

■船見坂 聖地その①





郵便配達の赤バイクが何度も通る坂🏍️

■小樽il ponte 聖地その②

開店前で硝子窯は覗けなかったです。


アキバさん(豊川悦司)の友達のガラス職人の仕事先



■旧小樽倉庫/小樽市総合博物館 運河館
聖地その③

博子が小樽空港を降りて最初に映る場所

■小樽運河 聖地その④

映画では雪景色でしたね。

■映画と関係のない町並み



七夕🎋が近いので織姫と彦星の風鈴🎐が飾られていました。



■小樽郵便局前交差点 聖地その⑤



博子(中山美穂)と樹(中山美穂)がすれ違う場面
郵便局前の赤い丸ポスト📪️に博子が手紙を投函して自転車🚲️でアキバの横を掠めて樹とすれ違います。

■手宮線跡🚞






線路内を歩けます。

一本のレールに枕木が37本
レールの長さは40mぐらいですかね。

■小樽駅前通


商店街の入り口


中古車ショップ前に停められていたマツダ オートザム「AZ-1」

FRPの軽量ボディ ガルウィングにミッドシップエンジン。


こちらの車体はナンバープレートが付いている。ニコイチ修理??

■小樽駅近くの「三角市場」🐟️


「北のどんぶり屋 滝波食堂」🌄🍴



Webで上位にランキングされているお店。

かにイクラ丼

毛ガニがとても甘い🦀

牡蠣とサケのハラスが焼けた

朝からかなりのボリュームでした。



ホテルに戻りチェックアウト
立体駐車場の出庫待ちで思わぬタイムロス。

■旧日本郵船小樽支店 聖地その⑥

博子が勤める図書館
まさかの全面外装工事中。


本当はこんな建物なんですよ。

■小樽市役所 聖地その⑦

映画では病院でしたね。🏥
残念なことに土曜日で館内は見ることができなかった。

09:50 函館へ移動開始
搭乗手続きまで残り約6時間
昼御飯と給油時間を引くとギリギリの時間です。

11:08 道の駅「いわない」

隣に美術館があります。

ニセコ アンヌプリが見えました。⛷️

アンヌプリは2回滑ったゲレンデ。

羊蹄山🗻はアンヌプリの裏側。
走行中少し見えました。

11:40 道の駅「シェルプラザ港」🐚


12:09 道の駅「みなとまーれ」

時間が心配で横を通過しました。

12:17 弁慶岬





源義経一向が蝦夷地に来たとか。
ここまで逃げたのに平泉まで引き返すのはあり得ないでしょう。
伝説ですよね。

寿津浜の風車



日本海側から太平洋側へ移動。
下りの直線に自動速度取締り機がありました。

12:58 長万部IC から高速へ

土曜日は覆面が多いみたい。🚓
何台か二車線箇所で捕まってました。

13:22 八雲パーキング


北海道駒ヶ岳がを左に見ながらひたすら南下

13:46 大沼公園IC で一旦一般道へ

14:02 ラッキーピエロ🍔

函館で有名なレストラン



店内はクリスマスのようなデコレーションで面白い。



お土産コーナー

レトルトカレーがオススメみたいです。

テリヤキバーガー

店内バーガーランキング3位だそうです。
生姜の効いたテリヤキソースと溢れだすマヨネーズ。

ラッキーガラナ


ラッキーガラナの自動販売機

お土産用に4本購入しました。

函館外環道を通り函館空港へ✈️

15:05 トラピスチヌ修道院⛪
少し搭乗時間まで時間が余り初日のリベンジ。

今日も奥には入れません。



初日は入らなかった資料館




15:30 トヨタレンタカーに到着🚘️

三日間で約770km走りました。

高速走行で沢山虫を潰してしまった。
洗車を考えると申し訳ない。

■トヨタ PASSO
トヨタで一番価格の安い一般車
燃費が良くベンチシートとコラムシフトは街乗りではとても便利です。
運転席の位置が高くて視界は良好でした。

パワー不足と足回りの柔らかさが気になりました。

北海道の高速道路は対面走行が多く心理的に左寄りに走ってしまうのですが、ラインを踏むとその都度警告音が鳴りました。

オーディオはBluetooth接続ができましたが純正スピーカーがショボすぎます。
スマホの音量を上げた方が音質が良いくらい。

15:45 空港でお土産を購入します。

ペイストリースナッフルスのチーズオムレット



ふわふわなクリームチーズ
美味しい♪ 人気があるわけだ!

北菓楼のバームクーヘン



札幌でシュークリームを頂いた北菓楼のバームクーヘン
カラメルのほろ苦さとカステラのような卵黄の濃厚さ これも美味しい。

伊藤園とうもろこし茶

北海道限定らしい。
上品な甘さ。

16:45 函館空港出発
帰りのエア・ドゥは少し大型のボーイング767でした。





サヨナラ北海道


秋田 田沢湖が見えた。


17:55 羽田空港に到着


空港からリムジンバスに乗り横浜駅へ

大雨の影響で京浜急行はダイヤが大幅に乱れていて羽田~逗子葉山間の急行が運転見合せ。
横浜駅は大混雑でした。

走行マップ🗺️

反時計回りで南下。
道南を一周できました。

走行ログ

走行距離 266km
走行時間 5時間53分
ハイタッチ 0回

■ハイドラの取得バッジ(ICや駅は除く)
●道の駅 いわない
●道の駅 シェルプラザ港
●道の駅 みなとま~れ
●弁慶岬

また行きたいどー
Posted at 2021/07/05 05:59:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2021年07月02日 イイね!

北海道ドライブ 洞爺湖~室蘭~千歳空港~札幌~小樽

北海道ドライブ 洞爺湖~室蘭~千歳空港~札幌~小樽道南ドライブ二日目
早朝に昭和新山まで軽く走り
洞爺湖→室蘭→千歳空港→札幌→小樽
の順に観光名所をハイドラのバッジを取りながら回ります。

朝食前の軽い散歩
06:45 薄曇りの洞爺湖


とうや湖ぐるっと彫刻公園





ブロンズ像が点在してます。

06:49 萬世閣の足湯「洞龍の湯」



丁度良い湯加減。

07:04 昭和新山🌋

昭和19年に始まった噴火活動で突然地面が盛り上がってできた山。
そこにあった集落は消滅。標高は現在398mで少しづつ縮んでるらしい。



07:04 昭和新山熊牧場🐻

三毛別の羆嵐を読みましたが人食い羆は怖いわー

早朝は駐車場代を取られないので気楽に回れますね。

07:17 道の駅「そうべつ情報館i」


07:25 角度が変わると表情が変わる洞爺湖


ペンションおおの の朝食🌄🍴


08:30 チェックアウト
いいペンションでした。

09:30 有珠山サービスエリア


JRAの競走馬を運ぶ専用車🏇


09:23 道の駅 「みたら室蘭」


09:34 室蘭水族館🐠


09:44 地球岬に到着

天候が悪く水平線は見えそうにないのでハイドラバッジを確認して歩かず通過。

10:43 樽前SA

11:11 道の駅「ウトナイ湖」


ウトナイ湖

野鳥観測が盛んな湖だそうです。

11:30 新千歳モーターランド🏁



カートとドリフトコースがありました。

11:43 千歳空港✈️


政府専用機


11:59 道の駅「サーモンパーク千歳」


12:00「千歳サケのふるさと館」🐧


インディアン水車

遡上するサケを捕る水車

千歳川

秋には簡易ダムを作り平行に並んだ二本のコンクリートの間にインディアン水車を設置して遡上してきたサケを捕獲する所を見られるそうです。


12:40 札幌厚別公園競技場⚽

駐車スペースが陸上トラック側で画像無し

12:55 サンピアザ水族館🐠


13:09 北海道博物館

赤レンガの重厚な博物館

13:12 北海道百年記念塔🗼


13:35 札幌ドーム⚾


13:53 さっぽろ羊ヶ丘展望台🐏

札幌ドームと羊

丘の上のクラーク像

同じポーズをするのがお約束。





レストランでマトンのジンギスカンを頂きました。🥩🥬

平たい鉄板が熱くなったら野菜の上にマトンロースを載せ蒸し焼きに。


柔らかくて肉の旨味が口の中に溢れる。もう一皿食べたい。

ソフトクリーム🍦

バニラよりミルク🍼寄りの味。

14:56 豊平川さけ科学館🐧


15:08 中島公園🏃‍♂️

素敵な洋館があるのを後で知りました。

15:15 豊平橋🌉

橋の横に警察署👮があり、さすがに停車しにくい。

札幌市街に入ってきました。
パーキングに車を停めて散策開始。

15:47 さっぽろテレビ塔🗼


15:54 札幌市時計台🕰️


16:08 大通公園/札幌大通



今年は🌽の屋台がない。

16:14 北海道庁 赤レンガ




北菓楼


シュークリームを頂きました。


17:01 ラーメン横丁🍜



ラーメンは我慢😭

札幌の路面電車🚈


1200系 ポラリス


狸小路


18:30 小樽に移動開始
札幌北ICから高速に入り小樽ICで降りました。

19:10 おたる水族館バッジGet🐬


19:11 青塚食堂に到着

海鮮料理が有名な食堂
ラストオーダー19:00でしたが、入れて貰いました。

ムラサキうに丼

どんぶりに自分でウニを載せてわさび醤油を掛けます。


2,980円 甘くて滑らか美味!
バフンウニは時価で5,000円を越えると聞き紫ウニにしましたが満足できる美味しさでした。

来たかいがありました。

19:38 小樽灯台



小樽水族館のトドの鳴き声が時折聞こえます。

小樽市鰊御殿(ニシン御殿)

漫画「ゴールデンカムイ」の聖地
辺見ちゃんが杉元の手を引いて連れていく建物。🔫

夕暮れの小樽の街


19:52 小樽天然温泉湯の花手宮殿

サウナ、ミストサウナ、水風呂、打たせ湯、露天風呂、寝湯、泡風呂とスパの様に種類が多い。
低アルカリ温泉で少しぬめりがある泉質
温まりました。

小樽市市街に移動しパーキングに車を停めて小樽運河のライトアップを楽しみます。

20:44 小樽運河

竜宮橋付近


飲食店の灯りが消えて少し寂しい感じ




映画で見た建物。

21:10 小樽駅前のホテル ドーミーインに到着

素泊まり5,000円程。

ツインルームでした。

荷物を置いて駅前を散歩

小樽駅






ドーミーイン夜の無料サービス「夜鳴きそば」


クラフトビールを呑んで熟睡でした。

小樽ビール デュンケル
下面発酵で褐色。
適度な苦味と濃いホップのフルーティーな香り。

走行マップ

時計と反対回りで!道南を堪能しました。

走行ログ

走行距離 297km
走行時間 10時間07分
ハイタッチ 1回

■ハイドラの取得したバッジ(ICと駅は除く)
●道の駅そうべつ
●昭和新山クマ牧場
●道の駅みたら室蘭
●室蘭水族館
●地球岬展望台
●道の駅ウトナイ湖
●ダム 幌別(再)
●新千歳モーターランド
●新千歳空港
●千歳サケのふるさと館
●道の駅サーモンパーク千歳
●札幌厚別公園競技場
●サンピアザ水族館
●北海道博物館
●北海道百年記念塔
●札幌ドーム
●豊平川さけ科学館
●中島公園
●豊平橋
●さっぽろテレビ塔
●札幌市時計台
●北海道庁 赤レンガ
●大通公園
●札幌大通
●おたる水族館

■水族館バッジ上級

Posted at 2021/07/04 11:19:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「お台場の空母プリンス・オブ・ウェールズを観てきました♪
飛行甲板にはF35-Bが並び壮観ですね!
場所は南極観測船宗谷の隣の東京国際クルーズターミナルになります。」
何シテル?   08/30 11:07
神奈川のババロンです。 日産e-13ノートAUTECHに乗っています。 趣味はドライブと温泉。 月に二回ほどブログを更新したいなと思いつつドライブ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

プリンス&スカイライン・ミュウジアム、高ボッチ高原 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 08:00:51
2025年7月 吾妻小富士に登ります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 08:06:01
「AOG湘南里帰りミーティング 2025」を開催します!( ^ ^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 10:47:26

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
e-12ノートnismoからe-13ノートAUTECHに乗り換えました。 仮契約 20 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
長女のスクーター 中古品 2020年モデル 購入時の走行距離3,520km エンジン ...
日産 ノート 日産 ノート
2018年から4年6ヶ月乗ったCVTノートnismo。 nismoのカラーリングと高速走 ...
日産 ノート 日産 ノート
AXIS オーロラモーブ 2013年6月から5年間乗りました。 ■AXISの良かっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation