• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ババロンのブログ一覧

2016年04月30日 イイね!

東北ドライブ 弘前さくらまつり からの 津軽半島竜飛岬

東北ドライブ 弘前さくらまつり からの 津軽半島竜飛岬GW 東北ドライブ 2日目

弘前さくらまつり~津軽半島の竜飛岬に行ってきました。

雫石プリンスホテルを8時30分に出発。


弘前城の前にハイドラCP収集のため寄り道。
日本の道100選「こみせ通り」、道の駅「いなかだて」に立ち寄り、弘前に向かいます。


「岩木山」は真っ白。空気はまだ肌寒い。


名水100選「富田の清水」

弘前高校近くにありました。





弘前城付近は大渋滞、駐車場探しも大変(汗)

現存天守閣「弘前城」


じっくり見たかったのですが、入場待ち30分?
天守内の見物は諦めます。


岩木山の雪の白と桜のピンクと天守の組み合わせ。
来たかいがあります。


石垣が膨らんでいて修復が必要とニュースで見ました。

桜はちょうど見頃。





お堀の桜 これでも少ないらしい。
一週間遅かったかな。

少し弘前の街を散策します。

直径3mの巨大なアップルパイ

甘いリンゴがたくさん入ってました。

「旧弘前市立図書館」

ツインタワーのルネッサンス様式の洋館です

「旧東奥義塾外人教師館」


ねぷた「山車展示館」


道の駅「ひろさき」で休憩して高速に乗り津軽半島を目指します。



道の駅「いまべつ」で少し休憩



新幹線の延伸で新設された「奥津軽いまべつ駅」に隣接してます。

竜飛岬に到着 一般道は遠く感じました。
弘前からは片道2約時間。


車を降りると、飛ばされそうな強風。


北海道 見えました🎵

この荒海に大きな本マグロが泳いでいるのか…



津軽半島冬景色の碑


階段国道

全国で此処だけなんですね



この辺りで引き返します。


竜飛岬にある青函トンネル記念館

記念館ではケーブルカーでトンネルに降りることができます。


少し東に移動してハイドラのCP「高野崎」に立ち寄りました。

建物が邪魔せず視界が広い分、竜飛岬より北海道が綺麗に見えます。

下北半島も見えます。




海岸線をドライブして青森市街を目指します。

国道4号の終点を通り、青森駅付近に移動。
「肴処あおもり家」さんで海鮮を頂きました。

殻付きウニ


ウニ載せホタテ貝焼き


18時に青森を出発 神奈川に帰ります。

この日の地場もののお土産

道の駅「いなかだて」のリンゴジュース

550円 酸味を期待して紅玉にしました。

道の駅「ひろさき」の特産にんにくを使った「黒にんにく」

こちらも480円と格安。
山梨や長野の道の駅より安い!

イカの干物



二つで800円でした。

秋田県花輪PAで購入した「しょっつる」

なんの料理に使うかはこれからの楽しみですね。


本日の走行距離は1,039km 19時間

ハイドラの走行地図は重なってよく分かりません。

自宅到着は早朝4時すぎ(笑)
さすがに疲れました。


Posted at 2016/05/01 11:39:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2016年04月30日 イイね!

盛岡市で 40,000km 切り番

盛岡市で 40,000km 切り番 岩手県盛岡市にて40,000kmになりました。
3年間の週末ドライブでたくさん走りました。

メンテナンスマークはオイル交換のサイン
5月中旬の車検で交換予定。

盛岡の気温は6℃ 寒いですね。

GW初日は 家族で東北に来ています。
諸事情のため神奈川をお昼の12時に出発しました。
首都高の箱崎と館林で渋滞にはまり、
宇都宮付近まで断続的な低速走行。
ここまでは想定通り。

ところが大谷付近で電工掲示板に福島西-二本松間が事故のため通行止めの案内標示が点灯。

昔蔵王のスキーツアーにて、大雪の影響で東北高速を下ろされて埼玉の草加から4号線をひたすら北上し、17時間かかった悪夢がよぎります。

時間潰しのため白石中央スマートICで降りて、
名城100選「白河小峰城」を見てきました。


綺麗な木造天守閣

天守閣は無料で見学できます。


平成に復元された新しい天守ですね。

石垣の積み方がアート


熊本城の改修工事も気になるので、少し勉強しました。


普段は表側しか見れないのですが、内部はこうなっているんですね。

ちょうど5月1日の日本テレビ「バンキシャ」で熊本城の石垣修復について、この白河小峰城の石垣が例として写りました。

東北自動車道に戻ると、二本松まで大渋滞。
事故車のため一車線規制でした。

それでも新東名の炎上多重事故に比べれは大したことなかったのかな。

渋滞の影響で盛岡到着は21時過ぎになりました。
冷麺の「食堂苑」はすでにclose。
観光ガイドには24時までと書かれていたので残念(>_<)。

そこで「じゃじゃ麺」を食べられる店を探します。




油そばのようにラー油やお酢を使い自分で味変します。

初めて食べましたがとても美味しかったです。

宿泊は雫石プリンスホテル
桧の香りの露天風呂が気持ちよかった。

本日の走行距離約600km

明日は弘前と竜飛崎を目指します。
Posted at 2016/04/30 01:12:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ
2015年08月10日 イイね!

能登半島を一周

能登半島を一周ドラマ「まれ」の海を見に能登半島を走ってきました。

神奈川からカーナビの最速ルートで石川に向かいます。


小松空港
最初の目的地です。

駐車場は30分無料でした。
3階に展望テラスがあります。

武蔵坊弁慶の「安宅の関」の銅像


1階にはリアルな恐竜ロボットがありました。

よく動きます。

安宅(あたか)の関

空港から5分ぐらいで着きます。
白紙の巻物を読むシーン。

犀川大橋


犀川大橋から金沢城、兼六園へ。
予想外の渋滞にはまりました。兼六園の回りは一通や右折禁止が多い。

道の駅 高松

能登半島の西側を北上。

千里浜なぎさドライブウェイ



砂浜を走ります。砂は固いのでスタックの心配はありません。





世界一長いベンチ


道の駅「とぎ海岸道」に車を停めて海岸を散歩しました。

鳴き砂の「琴ヶ浜」→道の駅「赤神」→道の駅「輪島」を通り、北側の海岸を走ります。

白米千枚田

他ではなかなか見られない景色!
予想より緑が多くかんじました。
この傾斜で田んぼを作る発想はすごいですね。

■道の駅 すず塩田村

赤いnote君と

かかし達


禄剛崎(ろっこうさき) 能登最北端

道の駅「狼煙」から8分ほど登りました。
かわいい灯台と海が広がるパノラマ はとても綺麗でした。

パワースポット「聖域の岬

黒い瓦が素敵な建物を見下ろします。宿泊もできるとか。
だいぶ暗くなりました。東側なので夕日は見えません。

見附島(軍艦島)



不思議な形。石積みの道を渡ると島に近付けます。

暗くなり能登空港を経由して宿泊先に向かいます。

能登半島は広いですね。
1日では回りきれなかったです。

ペンション「クルーズ」さんに到着

アンティークな家具がとてもかわいい。



朝食のポテトサラダがとても美味しかったです。
撮った写真が少なくペンションの魅力を紹介できないのが残念。

2日目は能登島から東海岸を南下して富山に入ります。

能登島入口の「ツインブリッジ


能登島大橋




道の駅「能登食祭市場」で昼食

市場で買った食材を焼くことができます。
ホタテと蛤が美味しかった。

夏の能登は岩牡蠣のシーズンと言うことで、生でいただきました。

氷見から雨晴海岸を通り、高岡経由で2日目の宿泊先 長野県白馬に向かいます。


ペンション「クヌプル」さんに到着

ゲーム「かまいたちの夜」の舞台「シュプール」のモデルになったペンションです。


ソファーまでゲームと同じ。

このアングルも懐かしい。


ゲームでは何度も登った階段


2階の廊下 記憶がよみがえります。



ベッドが柔らかくて、よく眠れました。
Posted at 2015/08/15 22:42:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2015年01月04日 イイね!

雪の京都 金閣寺、銀閣寺、清水寺

雪の京都 金閣寺、銀閣寺、清水寺60年ぶりの大雪と言われた京都にて、3大名所の「金閣寺」「銀閣寺」「清水寺」を見てきました。
雪の金閣寺は「美しい」の一言。目に焼き付きました。

次に訪れたのが「銀閣寺」庭園も雪で覆われて、とても厳かでした。

哲学の道を少し散策。
ハイタッチドライブのチェックポイントは銀閣寺より南で2kmほど離れてました。

正月の「清水寺」はとても混雑していてました。

「辻利カフェ」にて抹茶のミルフィーユをいただきました。
とても可愛くて美味しいです。待ち時間なしで座れましたよ。

朝立ち寄った伏見稲荷大社の千本鳥居です。
圧巻ですね。
正月でも早朝は空いてました。

次回は桜の季節に訪れたいです。



Posted at 2015/01/08 09:16:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2015年01月02日 イイね!

憧れのスターフライヤーで関空へ

憧れのスターフライヤーで関空へ出張の度に気になっていた黒い機体❗
憧れの「スターフライヤー」に搭乗しました。
羽田空港第二ターミナルANAの搭乗口からバスゲート700番へ。
羽田空港でバスから飛行機に乗るのは久しぶり。
5分ほど走ると、見えてきました4機ならんだ黒いエアバス❗

タラップを登り、いよいよ搭乗。

全席黒いレザーシート。座り心地は固めで疲れにくいですね。足元はフットレスト付きでとても広いです。

モニター付きは有りがたいですね。
サービスドリンクは特製の野菜スープを頂きました。
途中で雲海に日が沈む素敵な体験をしました。
関空までは約1時間20分ほど、大きく回り込んで北側から着陸。
新幹線より安い価格で素敵なフライトを体験できました。
またリピートしたいです。
Posted at 2015/01/05 22:13:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「お台場の空母プリンス・オブ・ウェールズを観てきました♪
飛行甲板にはF35-Bが並び壮観ですね!
場所は南極観測船宗谷の隣の東京国際クルーズターミナルになります。」
何シテル?   08/30 11:07
神奈川のババロンです。 日産e-13ノートAUTECHに乗っています。 趣味はドライブと温泉。 月に二回ほどブログを更新したいなと思いつつドライブ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

プリンス&スカイライン・ミュウジアム、高ボッチ高原 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 08:00:51
2025年7月 吾妻小富士に登ります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 08:06:01
「AOG湘南里帰りミーティング 2025」を開催します!( ^ ^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 10:47:26

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
e-12ノートnismoからe-13ノートAUTECHに乗り換えました。 仮契約 20 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
長女のスクーター 中古品 2020年モデル 購入時の走行距離3,520km エンジン ...
日産 ノート 日産 ノート
2018年から4年6ヶ月乗ったCVTノートnismo。 nismoのカラーリングと高速走 ...
日産 ノート 日産 ノート
AXIS オーロラモーブ 2013年6月から5年間乗りました。 ■AXISの良かっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation