• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ババロンのブログ一覧

2024年12月28日 イイね!

⛷️菅平高原スノーリゾートで初滑り 1日目

⛷️菅平高原スノーリゾートで初滑り 1日目長野県菅平高原スノーリゾートに来ています。
今シーズンは長男と2人で真田の郷 菅平高原スノーリゾートにて1泊2日のスキーです。
⛷️

ゲレンデへのアクセスは🚄新幹線で上田駅下車。


路線バスにて約1時間500円でした。


日中は昼ご飯も食べずに滑りまくってました。

コース図

滑走したエリア
■ダボスエリア
奥ダボス、表ダボス、裏ダボス、シュナイダー
■太郎エリア
裏太郎、表太郎、天狗、日の出、白金

パインビークは今回は雪が少なく断念

熱中しすぎてゲレンデの写真はほぼありません。

奥ダボスのこの1枚

残りの画像はナイターになります。

■日の出ゲレンデ ナイターコース

上部に少しハードな傾斜がありますが基本的には初心者でも降りられる緩斜面。

リフト降り場

左側がメインコース正面真っ直ぐ進むと林間コースになっています。

日の出ゲレンデを上から見下ろすとこんな感じです。

ナイターではリフト終了の21時まで2時間で16本滑りました。

パウダースノーで人が少なく照明がダイヤモンドダストを照らしてとても綺麗で快適なナイターでした⛷️

明日は天気が良さそうなのでゆっくり撮影しながら廻ります。

■ホテル菅平

バス停が近く日の出ゲレンデまで徒歩3分ほどお風呂も気持ちが良かったです♪

■夕食

量が多くてお腹一杯になりました😋

■朝食

わさび漬けと花豆が美味しかったです。


愛板 ビッグフッド
Posted at 2024/12/28 22:52:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2022年12月31日 イイね!

石打丸山スキー場でシーズン初滑り⛷️

石打丸山スキー場でシーズン初滑り⛷️12月30日と31日の二日間 長男と新潟県の石打丸山スキー場に行って来ました
🎍新年おめでとうございます🎍

東京から新幹線に乗り越後湯沢へ🚄

東京駅一番人気の「牛肉どまん中」弁当🐂



味付け牛そぼろと牛肉を山形県のお米「どまんなか」に乗せたお弁当。1,350円

初めて食べました😋
特製のタレが染みた箸が止まらなくなる美味しさ。
何年も一番人気を守り続けているのも頷ける美味しさでした。

越後湯沢駅に到着すると湿った大雪
送迎ライトバンにお迎えして頂き宿泊先の「M・S館」に到着(画像は二日目)


アーリーインで部屋に荷物を置きゲレンデへ


山に向かって左端のハッカ石ゲレンデがベースになります


初日は大雪

視界が悪くて滑りに専念していた為写真は少なめ、スキー場の画像は二日目に纏めます。

バレーナ

焼きたてピザが有名な洋食屋さん

石打丸山の特徴で食事処は街にある個人経営のお店が点在するスタイル

ごろっとビーフカレー🍛

ごろっと入った大きな牛肉、最初は甘く感じて後から辛さが追いかけてくる煮込まれたカレー 旨い😋

ガーリックポテト🥔

中身がホクホクタイプのスパイシーなポテト


窓ガラスが大きくて明るい店内。
人気店のため座席に案内されるのに40分程かかりました。

午後も雪は降り続けて視界は最悪。


16:00に切り上げて早めのお風呂に入りました。

夕御飯はグリルチキンを中心とした料理

チキンは箸でほぐれる柔らかさでグラタンがとても美味しかったです。

せっかくの新潟なので冷酒もいただきました🍶

辛めの「景虎」と「雪下香梅」(大吟醸)
雪下香梅は口当たりが軽くてペースが早くなります。美味しい酒だ🍶

部屋ではアメトーーーーークを見ていつの間にか寝落ちしていました。

二日目 朝食はバイキング


雪は小降り 雲が薄くコンディションは良さそう


相棒のBiG FooTを装着して新雪を滑ります。

23歳の時に購入して10年前の万座で滑ったのを最後にクローゼットに放置していたショートスキー

■一本目はハッカ石ファミリーコース

緩くて広い良いコース チビッ子多数
久しぶりのBiG FooTの接地面の感触を確かめながら3本目のハッカ石スーパーリフトに乗り継ぎ頂上に向かいます。

■頂上の鐘

長男が豪快に鳴らしました。

■メルヘンコース入口

正面のガーラ湯沢連絡リフトは今日も運休してました。
左に曲がるとメルヘンコースになります。

メルヘンコース(初心者林間コース)

狭さは感じないのんびり滑れる林間コース
私は好きです。

■山頂ゲレンデ

山頂リフト降り口が上に見えます。


ノンストップで降りられる中級バーン


山に向かって右側は非圧雪です。
(水分が多い重い新雪)❄️

■パラダイスコース

爽快に滑れる緩斜面。
スキースクールで使われている良いコース。

■銀座ゲレンデ

リフトが集まる広いコース
雲のなかに入って視界が悪くなると方向が分からなくなる場所。

■サンライズライン

ゴンドラ下の長いコース
ここだけを滑り続ける人も多いみたいですね。


石打丸山のゴンドラは6人乗り高速リフトとケーブル共用の珍しいタイプ
6人乗りリフトの方が回転が速い。

11:00今日は早めの昼御飯
ケルン

待ち時間無しで座れました。

ビーフシチューセット

大きな柔らかい肉がとろけます。
さすが人気店。


厚切りで美味しい食パン

手作りビール ハーフ&ハーフ

飲みやすいライトタイプの🍺でした。

食事が終わると晴れてきました。


■ダイナミックBコース

山に向かって右端の上級者コース
人が少なくて良い斜面でした。

ゴンドラ付近の視界も良くなって来ました。


■石打丸山スノーガーデン

予約制のドームテント🎪が並びます
奥にスノーパーク、下にジャンプ台スノーガーデンがあります。

雲の下に石打丸山の街が見えます。


最後はハッカ石ゲレンデで滑り時間調整

出発前にお風呂に入り暖まりました♨️

送迎車で越後湯沢駅に送って頂き構内で夕食を食べます。
■ラーメン雁舎(がんや)
からいすけ味噌ラーメン🍜

味噌に辛味の神楽南蛮が加わり美味しいですよ

酒粕味噌ラーメン

酒粕の苦味と旨味が合わさり複雑な味です。
長男がスープを飲み干してました。

帰りは北陸新幹線トキ🚄


車内で笹だんごとエチゴビールピルスナーを頂いて無事帰宅しました🍺

私はつぶ餡派♪

久しぶりに滑った2回目の石打丸山スキー場はゴンドラが開設されて頂上へのアクセスが良くなってました。
近くにある苗場や上越国際スキーとは違った魅力のあるスキー場ですね。

今年もよろしくお願いします🎍
Posted at 2023/01/01 16:15:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2022年12月30日 イイね!

BiG FooT 10年ぶりの滑走準備⛷️

BiG FooT  10年ぶりの滑走準備⛷️長年の私の相棒「クナイスルBiG FooT」久しぶりにゲレンデに持ってきました。
⛷️

最近の4シーズンはレンタルスキー中心でBiG FooTはクローゼットの奥に放置していました。

宿泊先のペンションにて明日の滑りに備えてエッジを磨いてワックスを塗り込み準備万全

BiG FooT
板の前方が開いた形でターンのきっかけがつかみやすいショートスキーです。小回りが持ち味でハードコースで本領を発揮します。


足の形のイラストに惚れて購入しました。

私のBiG FooTは初期型のリアバックルモデル
固定用の紐の装着時に手袋を外す必要があります。

■得意
コブ斜面 (上手くなった気がするぞ)
急斜面 (早く降りられるぞ)
傾斜登り (歩くように登るぞ)
リフト待ちの割り込み (隙間をすり抜けるぞ)
転倒者の回避救助 (転んだら助けるぞ)
持ち運びが容易 (軽いぞ)

■苦手
直滑降 (遅いぞ)
アイスバーン (吹っ飛ぶぞ)
新雪 (埋まるぞ)
長時間滑走 (疲れるぞ)
ゴンドラの板外し (時間がかかるぞ)

明日は石打丸山スキー場二日目
久しぶりのBiG FooTでゲレンデを満喫します。
Posted at 2022/12/31 01:49:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2022年01月02日 イイね!

苗場スキー場二日目⛷️ 晴れました☀️ ベストコンディション

苗場スキー場二日目⛷️ 晴れました☀️ ベストコンディション苗場スキー場滞在二日目
元旦の吹雪が嘘だったような快晴☀️



07:00 二号館アゼリアで朝食

窓際の座席に座りゲレンデを眺めながらバイキング。
クロワッサン🥐をトースターで軽く炙り洋風の盛り付けでまったりした時間

部屋でスキーウェアに着替えてチェックアウト
荷物をコインロッカーに入れてゲレンデへ

09:00 早速第2ゴンドラに乗り昨日行けなかったゲレンデ上部に上ります🚠


苗場山頂付近

青い空と白い山頂がとても綺麗
気温も暖かくほぼ無風 昨日の新雪で上越エリアとは思えないほどサラサラなパウダースノー❄️ベストコンディションです

筍平ゲレンデ

景色が良い広くてなだらかなコース

第2ゴンドラ下の中級コース

2本のゴンドラでゲレンデ上部に登ると必ず通過する中斜面。
初心者泣かせですねー😣

うちの長男も最初はビビって転びまくってました。

ホテルに向かって左側のチャレンジコースへ

チャレンジコースは人が少なくとても快適でした。

第1ゴンドラで再びゲレンデ上部へ🚠


ゴンドラ降り場の絶景

奥に見える白い山は谷川岳ですかね

山頂


第1ゴンドラから筍平最上部に向かうコース

景色のいい初級の連絡コースでとても気持ちが良い

ダウンヒルコース

ホテルを見下ろす広いコース

11:50 第2ゴンドラから中斜面へ

傾斜は30°を越えてるように見えましたが調べてみると27°だそうです。

見上げると青い空が広がります


苗場-田代連絡ゴンドラ🚠

苗場スキー場の山に向かって右端

火打ロマンスリフトコース

人が少なく快適な斜度
いいコースでした。
リフトの下にはウサギやキツネの足跡🐾があって飽きません。

13:30 7号館隣のフードコート KUA AINA

モコチキンバーガー🍔

アボカド🥑が入った甘辛いソースのチキンバーガーでした。

日が傾いてきて1号ゴンドラで4回目の山頂付近へ🚠


15:00まで火打ゲレンデで時間調整


15:20 苗場二日目のスキー終了です。

何本滑ったかわからないくらい滑り倒しました。

送迎バスに乗り越後湯沢へ🚏🚌

越後湯沢駅構内の回転寿司 本陣で軽食を取りました。🍣

雪鱒 脂が乗って溶けるような舌触り


炙りサーモン 旨味が口の中に広がり美味しい。

18:10 MAX ときで家路へ🚄

帰省ラッシュで満員でした。

40箇所ぐらいのゲレンデを滑って来た中で、なぜか縁の無かった苗場スキー場初滑走の感想

ゴンドラが2基あり高い輸送能力とホテル前の広いコースが魅力的でした。

私は人が少ない静かな火打ゲレンデが一番気に入りました。

最上部から一気に降りるには第2ゴンドラ下の斜面の傾斜がきつく爽快さは味わえないかな。


Posted at 2022/01/03 07:18:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2022年01月01日 イイね!

苗場で元旦初滑り ナイターまで⛷️

苗場で元旦初滑り ナイターまで⛷️苗場スキー場で初滑り⛷️

元旦から長男と二人で一泊二日で苗場プリンスホテルに滞在しています。

新幹線の車中で初日の出🌄


富士山🗻


07:50 越後湯沢駅に到着

年末から続く寒波の影響で苗場は2mを越える豪雪🌨️
ホテルの送迎バス(08:30発)を待ちます。

バスの乗車時間は約40分 目が覚めたらホテルに到着してました。

吹雪でゴンドラが止まり稼働しているリフトは4本。

当然リフトは長蛇の列になります。
バブルの頃のような待ち時間。

吹雪で視界は悪く気温も低い🌨️

時折吹く突風で舞い上がった雪が白い壁になって視界を遮ります。

ゲレンデに向かって左端のクアッド(第4高速リフト)が比較的空いていて今日はこのコースを繰り返し滑りました。🎿




14:00 レストラン アリエスカ


カツカレー🍛

カレーを選んで正解。
美味しかった。

ホットココア

ビール🍺もいいけれど吹雪の日は体が暖まるホットドリンクの方がありがたい☕

ホテル前の初心者コース(第5高速リフト)


16:00に左端のクアッドが終了してリフトが2本になり中央のコースを繰り返し滑りました。

ナイター



とても幻想的
18:30まで滑って遅いチェックイン

露天風呂に入りエチゴビール🍺を飲んで早めの就寝🛌

FLYING IPA ホップの割合が多くとても苦いビールでした。
エチゴビールではコシヒカリブレンドやピルスナーの方が飲みやすいですねー

初日は寒すぎて手袋🧤を外せず画像は少なめ
明日は晴れるといいな☀️

苗場スキー場コースマップ


ハイドラ 道の駅みつまたバッジをget


Posted at 2022/01/01 19:29:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

「新東名高速 山北の大橋 アーチが繋がり道路ももう少しで繋がります。」
何シテル?   07/26 06:49
神奈川のババロンです。 日産e-13ノートAUTECHに乗っています。 趣味はドライブと温泉。 月に二回ほどブログを更新したいなと思いつつドライブ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

祝・みんカラ歴1年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 19:43:18
地下神殿探検・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 06:52:49
ウィスキーウッドスティック2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 09:47:36

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
e-12ノートnismoからe-13ノートAUTECHに乗り換えました。 仮契約 20 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
長女のスクーター 中古品 2020年モデル 購入時の走行距離3,520km エンジン ...
日産 ノート 日産 ノート
2018年から4年6ヶ月乗ったCVTノートnismo。 nismoのカラーリングと高速走 ...
日産 ノート 日産 ノート
AXIS オーロラモーブ 2013年6月から5年間乗りました。 ■AXISの良かっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation