• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ババロンのブログ一覧

2025年09月20日 イイね!

両国散歩そして 初めての「資さんうどん」

両国散歩そして 初めての「資さんうどん」お彼岸のお墓参りで谷中の観音寺に行った後に両国を散歩して「資さんうどん」を食べてきました。
🚶‍♂️🚶‍♀️

■日暮里 谷中 観音寺

真言宗 赤穂浪士縁のお寺です。


外国からの観光客も英語で説明を受けてました。



有形文化財「築地壁」


■谷中せんべい

御殿坂にある老舗のせんべい屋さん


食べ歩きに最適♪ ザラメや抹茶味も美味しいですよ。

秋葉原から総武線で両国へ

■両国国技館



お相撲さん達とすれ違いました。


屋外の売店では様々な相撲グッズが販売されていました。


相撲取り像 横綱の土俵入り
両腕を広げる不知火型と片手を広げる雲竜型

■旧安田庭園

こちらは欧米からの観光客も訪れる静かな庭園でした。

■東京都慰霊堂

三重塔


関東大震災と東京大空襲の慰霊堂です。



■東京復興記念館

無料の資料館です。


関東大震災では隅田川の川辺にあったこちらの広い空き地で火災旋風が発生して避難してきた人達が巻き込まれた悲劇の場所です。


爆風で飛ばされたトタン板が焼けた木にぶら下がった展示物


公園内はオナガが飛び回っていてインコっぽい鳴き声も聞こえました。バードウォッチングするのに良い公園かも🐦️

■両国花火資料館

こちらも無料の資料館


隅田川の花火大会で打ち上げる花火の展示。
3尺玉 大きいですね。



■鼠小僧の墓

鼠小僧と石川五右衛門の記憶がごっちゃになってませんか?
鼠小僧は江戸時代の大名屋敷に忍び込んだ大泥棒です。
お墓があることを今回知りました😁


手の平で塩を削り墓石に塗り込みます。

■吉良邸跡

吉良邸はこちらでしたか。

かなり広いお屋敷なんですね〜。
私のイメージは8時だよ全員集合のセット😁

吉良上野介の像

忠臣蔵では悪役にされてますが名君だったとも言われていますよね。

みしるし洗いの井戸


■不知火の錨

日露戦争で活躍した駆逐艦「不知火」の錨がこんなところにありました。

■芥川龍之介文学碑

杜子春の一文が彫られています。


■資さんうどん両国店
福岡うどんの名店 食べてみたかったお店

行列に並びました。
待ち時間は50分でしたよ


初めてなので人気の「肉ごぼ天うどん」が食べたいですね〜

店内の待ち合いスペースには資さんうどんの年表が飾られていました。

東京進出は最近なんですねー

店内

スシローの様な雰囲気です。

肉ごぼ天うどん1.5玉 980円

出汁の効いた深みのある味。
ごぼ天は歯ごたえがありお腹にたまりますね😋

セルフトッピングはとろろ昆布と天かす


とろろ昆布を乗せすぎました😁

肉の旨味が口の中に広がり美味しかったです😋
満腹になりました。

資さんうどんは最近すかいらーくホールディングスに買収されたと聞きました。

近くに出店してほしいなぁ

ハイドラのマップ

狭い範囲に沢山観光スポットがあって散歩するのに良い街ですね。

葛飾北斎博物館や刀剣博物館は次回にとっておきます♪
Posted at 2025/09/20 22:50:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | 散歩・食事 | 日記
2025年01月15日 イイね!

🍜平塚名物 平塚タンメンを食べてきた。花水ラオシャンから震生湖へ

🍜平塚名物 平塚タンメンを食べてきた。花水ラオシャンから震生湖へ平塚タンメンを食べに行き、帰りに秦野の震生湖に行ってきました。
🍜🍜

12月に平塚駅西口近くの「老郷本店(ラオシャン)」に行ったことを友達に伝えると「ラオシャンはもう1軒あるよ」と衝撃の一言!

お店の名前は「花水ラオシャン」何やら素敵なお名前
そちらのお店も有名で美味しいらしい。

ブログにも「花水ラオシャン」をお勧めするコメントを頂きました。

開店時間に合わせて家を出発します。

10:10 お店に駐車場が無いためコインパーキング🅿️を探して駐車しました。


花水ラオシャン本店



10時30分の開店と同時に店内へ
私達は6番目でした。

メニュー

良心的な価格です。
ワカメタンメン500円と餃子400円を注文

ワカメタンメン

刻み玉ねぎが乗ったシンプルな盛り付け♪
麺は細麺でカンスイ無し


味付けはお酢が入った酸味のある塩スープ😋


ワンタンが入ってました。

餃子到着

6個入り 餡が甘くて美味しい😋

餃子と平塚タンメンのバランスはとても良くお酢の効いたスープはレンゲが止まりません。
私は花水ラオシャンの方が美味しく感じました。

味を忘れられずリピートするとの口コミに納得しました😁

お店を出ると行列ができていました。

皆さんどこに車を停めているのでしょうか。

花水ラオシャン付近のマップ

お店の西に流れる花水川
国道134号で川を渡ると箱根駅伝の平塚中継所ですね😁


満腹になったのでもう一つの目的地へ40分程のドライブ

駐車場に到着


大山と丹沢が正面に見える見事な景色

秦野盆地の南側の峠になります。

震生湖

名前の通り大正12年の関東大震災による大規模な斜面崩落により川が堰き止められて誕生した自然湖です。

釣り人が釣りをしています。

ブラックバス狙いのルアー(スプーンタイプ)が一人。他の皆さんは浮き釣りなのでヘラブナ狙いですね。40cmオーバーの大物が釣れる有名なスポットらしいです。

秦野福寿弁財天宮

湖畔にある奈良県天河弁財天の分霊を祀る神社です。

この日は運良く拝観日でした。

べっぴんの弁天様からパワーを頂きました😁

湖畔をゆっくり半周しました。

橋の架替え工事中で今は一周できない様ですね。

真っ黒なオオバンが魚を獲っています。

他にもメジロやヤマガラ、シジュウカラが近くに寄ってきます。カワセミも観られるそうでバードウォッチングにも良い場所みたいです。


こんな小さな湖なのに深い所で10メートルも水深があるんですね。

ゆっくり野鳥観察をしながら駐車場に戻ります。

パパイヤ畑

南国のフルーツなのに冬を越せるのか!

青パパイヤを推しているのね

青パパイヤはサラダに入れると食感が良いですよね。食物繊維も多くて注目されているフルーツです♪

震生湖付近のマップ


帰りは江の島から鎌倉山ルート
大船モノレールが前から来ました♪

懸垂式の大船モノレールは地面から近くて素敵な景色

今回の走行マップ

往路は134号復路は新湘南バイパスから辻堂駅を通りモノレールの下を通る道で鎌倉へ
成人式帰りの振袖をたくさん見ました♪

走行ログ

ハイタッチは1回でした。
Posted at 2025/01/15 12:48:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 散歩・食事 | 日記
2024年12月09日 イイね!

🍁埼玉県の嵐山(らんざん)で紅葉を見てきた。

🍁埼玉県の嵐山(らんざん)で紅葉を見てきた。埼玉県まで足を延ばして紅葉を堪能してきました
🍁🍁🍁🍁🍁🍁

目的地は4箇所
嵐山(らんざん)
紅葉の名所を散歩します🍁
大岡市民活動センター
オランダ風の建物前で愛車フォトを撮影します🇳🇱
もつ煮込み食堂 みつ子
名物の角煮一本定食を頂きます🍚
所沢航空発祥記念館
航空機の歴史に関する展示を鑑賞します🛩️

06:00神奈川の自宅を出発して圏央道から関越道を経て東松山ICへ

08:10 嵐山バーベキューセンターに到着
駐車場が9時まで開かないそうで無料駐車場から歩くことになりました。

嵐山渓谷の案内看板

京都の嵐山に景色が似ている事から「嵐山(らんざん)」と呼ばれるようになったと伝えられています。

無料駐車場付近の景色

遊歩道を15分ほど歩きモミジの群生地に向かいます。

モミジが見えてきました。



綺麗に赤く色づいてますね♪


ここのモミジは色合いがオレンジ色で綺麗です😁

展望台から見下ろします。


奥に向かいましょう。


与謝野晶子歌碑


沈下橋


石段渡り

楽しい😁

嵐山の景色


嵐山渓谷付近のマップ


車に戻り次の目的地へ移動します。

10:27 大岡市民活動センター


🇳🇱オランダ風の建物の前で愛車の撮影

別途フォトをアップします。

大岡市民活動センター付近のマップ


小腹が空いてきました。
移動して昼食にします。

11:20 もつ煮込み食堂 みつ子(入間店)

開店20分 待ち行列4人目でした。

名物の「角煮一本定食」


凄いボリューム😁

味付け玉子🥚が小さく見える。
食べ切れるのか?

付属のキッチンバサミでカットします。

何回もハサミを入れないと切れないぞ

手頃な大きさに分解できました。

なかなか喉を通っていかない😁
水のおかわりは必要ですね。

食べきりました。角煮は柔らかくて味付けも美味しかったです😋

もつ煮込み食堂みつ子付近のマップ


最後の目的地へ

12:55 所沢航空発祥記念館
C46中型輸送機

青天展示♪

館内に入ります
T-34


シコルスキーH-19


T-1


日本陸軍91式戦闘機


ライト兄弟の飛行風景の模型

キティーホークでのヒトコマ📽️
レールを使う前でしょうかね。
子供の頃 伝記を読みました📖

■航空発祥記念館付近のマップ


渋滞する前に早めの帰宅
関越道所沢ICに入り環八から東名に入ってスムーズな帰り道でした。

■今回のハイドラ走行マップ


■走行ログ

走行距離 266km
ハイタッチ9回でした
Posted at 2024/12/09 19:26:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | 散歩・食事 | 日記
2024年10月13日 イイね!

🚶‍♂️東京23区内にある渓谷「等々力渓谷」に行ってきた。

🚶‍♂️東京23区内にある渓谷「等々力渓谷」に行ってきた。等々力の渓谷を見てきました。
🚶‍♂️
今回の目的地は2箇所
等々力不動尊
境内を散策して等々力渓谷まで降りてみます。
玉川IC
出入口の道路に囲まれた住宅地を歩いてみます。

事前に検索した所 
遊歩道は倒木の調査と整備のため通行止め。
等々力不動尊付近のみ歩けるそうです。

等々力不動尊

東急等々力駅から約10分歩き門に到着


境内は広いですね。

不動尊本堂

不動明王を本尊とする静かな寺院です。



境内の脇にある階段を降りて等々力渓谷まで歩きます。


■不動滝

龍の口から水が落ちてました。



等々力渓谷

谷沢川(やさわがわ)によって削られた渓谷
台地との標高差は約10m





都心とは思えない空間でした。

玉沢橋(環八)から見た等々力渓谷




第三京浜玉川IC


通るたびに気になっていた場所


入口のHONDA

アコード EXL-S♪

住宅地の境目






住宅地に入ると道路に囲まれている感じはあまりないですね。


隣接するポルシェのショップ



等々力渓谷と玉川IC付近のマップ


良い散歩になりました。
Posted at 2024/10/13 06:38:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 散歩・食事 | 日記
2024年07月06日 イイね!

🏇川崎競馬場からのラーメン二郎🍜

🏇川崎競馬場からのラーメン二郎🍜久しぶりの地方競馬
川崎競馬場(ナイター)に行って来ました。

帰りにラーメン二郎を食べてきます。
🏇

川崎競馬場🏇

🌇夕方の競馬場 入場料100円


ダートコース

スタンド席

有料 涼しそうだ

焼きそば屋


今川焼屋


パドック



最前列で見られるのは良いですね😄

レースが始まります。

ゴール正面で待ちます♪


微笑に癒されました😄

レーススタート

1周目


砂ぼこりが良いですね。

戻ってきました。




先頭は一馬身差でした。





競馬場で見る馬は美しい

競走馬輸送車


川崎競馬場付近のマップ


ラーメン二郎京急川崎店

行列は10人待ち。
店を出た時は20人ぐらいに増えてました。

ラーメン小

900円

今日の呪文は ニンニク、ヤサイマシマシ

野菜の量に圧倒されます😄

二郎はチャーシューのボリュームもスゴいですよね♪

美味しく頂きました😋

ラーメン二郎京急川崎店付近のマップ
Posted at 2024/07/06 07:19:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 散歩・食事 | 日記

プロフィール

「お台場の空母プリンス・オブ・ウェールズを観てきました♪
飛行甲板にはF35-Bが並び壮観ですね!
場所は南極観測船宗谷の隣の東京国際クルーズターミナルになります。」
何シテル?   08/30 11:07
神奈川のババロンです。 日産e-13ノートAUTECHに乗っています。 趣味はドライブと温泉。 月に二回ほどブログを更新したいなと思いつつドライブ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 56
78910111213
14 1516171819 20
21 22 2324252627
282930    

リンク・クリップ

「橋立鍾乳洞」残暑厳しく涼もうと思ったら😵💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/18 06:18:58
プリンス&スカイライン・ミュウジアム、高ボッチ高原 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 08:00:51
2025年7月 吾妻小富士に登ります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 08:06:01

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
e-12ノートnismoからe-13ノートAUTECHに乗り換えました。 仮契約 20 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
長女のスクーター 中古品 2020年モデル 購入時の走行距離3,520km エンジン ...
日産 ノート 日産 ノート
2018年から4年6ヶ月乗ったCVTノートnismo。 nismoのカラーリングと高速走 ...
日産 ノート 日産 ノート
AXIS オーロラモーブ 2013年6月から5年間乗りました。 ■AXISの良かっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation