• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ババロンのブログ一覧

2022年10月08日 イイね!

鎌倉殿の13人所縁の地巡り 寒川付近

鎌倉殿の13人所縁の地巡り 寒川付近鎌倉殿の13人所縁の地巡り
今回は中村獅童さんが演じた梶原景時所縁の地 神奈川県寒川町を歩いてきました。🚶‍♂️

線路🛤️の南側を散歩して寒川神社を目指します。

13:30JR相模線寒川駅南口を出発


13:35 南泉寺(なんせんじ)


真言宗のお寺


「相模国準四国八十八ケ所巡り」の83番目の弘法大師像


13:38豊月堂(ほうげつどう)


豆大福を頂きました。

柔らかくて美味しかった。

13:55松戸橋跡(南部文化福祉会館付近)

梶原景時の館の外堀と言われる場所です。

14:00伝七士(梶原氏一族郎党)の墓


家臣七人が梶原氏の復権と所領安堵を鎌倉幕府に願い出たが許されずこの地で自害したと伝わる史跡








14:07梶原景時館址

寒川町一之宮に残る館後です。



土塁や堀の跡とされる痕跡が残っているようです。


14:08八角広場(旧国鉄西寒川支線 西寒川駅跡)


相模川の砂利を運んでいた相模線の支線の後です。


14:22一之宮不動堂(河原不動)

大山道沿いに建てられた不動堂です。



14:28一之宮公園

相模線の支線の線路が残る静かな公園

14:38一の鳥居


寒川神社の入り口

ここから参道が続きます。

14:43二の鳥居

太鼓橋渡れますね。

14:50宮山神社

8柱の有名な神様が祀られたパワースポット

15:00寒川神社


相模國の一之宮

八方除(はっぽうよけ)の総守護
全国で唯一八方除けの神様が祀られています。

大きな狛犬




方位盤と渾天儀

こちらもパワースポットです。

鳳凰


玄武


麒麟




暗っ

パワースポット「さざれ石」


歩行マップ

約2時間の散歩🚶‍♂️
良い気晴らしになりました。
Posted at 2022/10/15 09:12:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 散歩・食事 | 日記
2022年09月02日 イイね!

「日本一購入が難しいレトルトカレー」玉鬘名物 バターカレー他 🍛

「日本一購入が難しいレトルトカレー」玉鬘名物 バターカレー他 🍛   ニッポン放送でたまたま聞いたレトルトカレーの情報にて紹介された「北新地 玉鬘名物 バターカレー」を食べてみたくなりJR高田馬場駅前の芳林堂書店のレトルトカレーフェアを覗いてきました。

毎年夏に開催されているらしく今年は海軍カレーを中心に全国のご当地レトルトカレーが並びます。

3種類のレトルトカレーを買ってきました。

北新地 玉鬘名物 バターカレー

(たまかずら)と読みます。
📺️で「日本一入手が難しいレトルトカレー」と紹介され話題になったカレー🍛



よく煮込んだ玉ねぎがベースの甘めのカレーで四つ葉バターが使われています。
肉はポークとビーフ
レトルトカレーとは思えない本格的なカレーです。🍛

伊予麦種牛の欧風カレー

愛媛県のレトルトカレー🍛


「赤ワインに一晩漬け込んだ伊予麦酒牛のスープとオリーブオイルでソテーした玉ねぎをカレーに加えた」そうで香りの良いカレーです。

肉が柔らかくて美味しかった😋

長崎名物 豚角煮カレー

長崎は豚の角煮なんですね♪


中島原麦みそが隠し味に使われていて後味が長く残ります。
角煮は噛みごたえがあり良い味でした😋

最近は業務スーパーの安い業務用カレーばかり食べていました。
少し高いカレーは別物ですね。
Posted at 2022/09/02 21:58:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 散歩・食事 | 日記
2022年08月06日 イイね!

横浜中華街食べ歩き と山手の西洋館巡り

横浜中華街食べ歩き と山手の西洋館巡り妻と次女を連れて三人で横浜中華街にて小籠包などを食べ歩いてきました。

中華街で5店舗食べ歩き横浜山手の西洋館を7軒見学します。

石川町近くのパーキングに車を停めて食べ歩き開始

王朝(おうちょう)

北京ダック専門店です。🦆

肉付北京ダック巻き 330円

玉ねぎと人参が入って甘めの味付け


吊るされた北京ダックのカットがガラス越しに見学できます。

公生和(こうせいわ)

フカヒレまんの有名店🦈

フカヒレスープ(おこげ入り) 430円

とろみの付いた濃い味付けのスープにサクサクのお焦げが良く合います。柔らかくなっていく食感が楽しめました。


フカヒレの舌触りもしっかり感じられますよ。

鵬天閣(ほうてんかく)

小籠包の有名店🥟

2番人気 3種盛りセット 1,050円

海鮮、肉、カニ味噌の三種類が入った蒸し小籠包

熱々の肉汁は穴を空けて吸い出しましょう。



新錦江(しんきんこう)


海老入り洋風クレープ(3個入り) 600円

歯応えの良い海老が入った柔らかいクレープ。🦐


衣はワンタンに近い柔らかさ。
濃い醤油ダレに絡みます。

皇朝点心舗(こうちょうてんしんぽ) 2号店

肉まんのお店🥢

豚角煮まん 350円

角煮は繊維が残りながらとても柔らかくて美味しかった。😋

満腹になりJR石川町駅近くの坂を上ります。
今回見学する洋館は全て無料で入館できます。

ブラフ18番館 山手

オレンジの瓦にグリーンの窓枠が素敵な洋館です。
大正末期に建てられた外国人住宅。


大きな窓が明かりを取り込みとても明るい室内


可愛らしい寝室🛏️


個の洋館の家具はとても素敵でした🪑

山手イタリア山庭園

明治の頃にイタリア大使館が置かれたことでイタリア山と呼ばれたそうです。

薔薇🌹と噴水⛲が綺麗な洋風庭園

外交官の家

尖った屋根が素敵な洋館
明治43年に渋谷区に建てられて後日移設されました。
アメリカ人ガーディナーの設計による洋館です。


落ち着いた感じの室内。


赤と金の色調が素敵なベッド🛏️


入り口側の別棟にレストラン🍴が増築されていました。

庭園を眺めながらテラス席も選べるみたいですね。

のだめカンタービレの聖地


文豪ストレイドッグスの舞台でもあります。


横浜山手テニス発祥記念館🎾

三角屋根の白い壁の洋館


木製ラケットが並びます🎾


明治の頃のテニス衣装。


ステンドガラスはテニスの絵。


ガラスが大きいですね。

旧山手68番館

黒い洋瓦の洋館


室内は敷地内のテニスコート利用者の休憩所を兼ねています。



山手カトリック教会

結婚式でブーケトスをする階段。
コロナの影響で講堂は閉鎖されてました。

ベーリック・ホール

昭和5年に建てられたベーリック設計の大きな洋館。


一階の大広間


赤い絨毯が敷かれた大理石の階段


小窓の窓枠が素晴らしい。


壁の色がとても綺麗でとても素敵な子供部屋。


あまり見たことのないタイルの色🟦の浴室。


婦人の寝室🛌

タイプライターが置かれた机

ヴァイオレット・エヴァーガーデンみたいな広い机

エリスマン邸

一階にカフェテリアがある大正15年に建てられた白い洋館




暖炉は内側がレンガ🧱でキャンドルピースは白に近い明るいグレー。

山手234番館

エリスマン邸の対面にあるベージュ色の壁が素敵な洋館。
大正15年モーガン設計の洋館


洋館にロッキングチェアの組み合わせは定番ですね。




建物の中心に光庭があり小窓が可愛い♪

沢山歩きました。


今回の駐車場は石川町「ダイレクトパーク」

土日の上限が1,400円と中華街付近の駐車場の中では長時間停められる駐車場🅿️



帰りに横浜ベイサイド・ステーションでお買い物🛍️


出来立ての頃に来てから15年ぐらいたちましたかね。当時は砂利の駐車場で店舗も少なかったので店舗も増えて驚きました。

食事とウォーキングをしてリラックスできた週末でした。
Posted at 2022/08/07 08:56:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 散歩・食事 | 日記
2022年05月07日 イイね!

鎌倉殿の13人 所縁の地巡り 鎌倉付近

鎌倉殿の13人 所縁の地巡り 鎌倉付近ゴールデンウィーク後半
鎌倉殿の13人所縁の史跡を廻ってきました。
(すみません車ネタはありません)

横浜市金沢区朝比奈から切通を抜けて鎌倉駅まで歩きました。

上総介塔

佐藤浩市さんが演じた上総介広常(かずさのすけひろつね)の供養塔です。


供養塔は県道23号 原宿六ツ浦線の朝比奈ICの高架下 朝比奈バス停の近くにありました。

朝夷奈切通入り口

左折して切通に入ります。



ここから山道




岩盤を削った切通


手彫りの石鐫跡⚒️


峠の分水嶺を越えると小川に沿って道が続きます。


三郎の滝(朝比奈の滝)

今日初めて鎌倉に滝がある事を知りました。


朝比奈切通の碑と三郎の滝

梶原大刀洗水

中村獅童さんが演じる梶原景時が上総介広常を暗殺した刀を洗ったと伝わる史跡です。



大江廣元邸址碑

栗原英雄さんが演じる大江広元の屋敷跡


金沢街道と逗子鎌倉ハイランドからの道の交差点明石橋付近です。

足利公方邸旧跡

足利義康の屋敷跡

鎌倉幕府を滅ぼした足利氏の紙祖の屋敷が鎌倉にあったとは不思議なものですね。

鎌倉宮⛩️

大河ドラマとは関係ありませんが立ち寄りました。

江柄天神社⛩️

こちらも大河ドラマとは関係ありません。
菅原道真を祭った学問の神社⛩️
娘の受験ではお世話になりました。
河童の塔が有名です。

北条義時の墓🪦

小栗旬さんが演じる北条義時の墓が祭られた法華堂跡


アプリをインストールしてGPSと連動するとバーチャル画面で建物の中を歩けるそうです。

三浦氏やぐら🪦

佐藤B作さんが演じる三浦義澄一族を弔った祠



大江広元の墓🪦

栗原英雄さんが演じる大江広元の墓
法華堂跡の奥にある階段を登った先にあります。

源頼朝の墓🪦

大泉洋さんが演じる源頼朝の墓(苔むす墓)

大倉幕府跡

1180年に源頼朝が鎌倉入りして屋敷を建て幕府が設置されました。

付近のマップ


宝戒寺(ほうかいじ)

北条義時の邸宅跡
入場料300円


毘沙門天が祭られています

北条氏の家紋


鎌倉八幡宮⛩️

夕方は空いてますね。🌇

妙本寺

佐藤二朗さんが演じる比企能員の比企氏の菩提寺



比気一族の墓🪦

幕府と材木座海岸の中間地点になるこの一帯に比企一族の屋敷がありました。


静かなお寺です。

鎌倉駅🚉

長屋敷風の駅舎

江ノ電に乗り換えて由比ヶ浜駅に移動します

甘縄神社(あまなわじんじゃ)⛩️

野添義弘さんが演じる安達盛長(あだちもりなが)の邸宅跡に建てられた神社⛩️

安達盛長邸宅跡の碑



ドラマでは頼朝に付き添う好好爺役

境内からは由比ヶ浜が見えます🐚

対岸に見えるのは逗子マリーナ⛵

付近のマップ

長谷駅と由比ヶ浜駅の中間の高台にあります。

和田塚駅🚉


和田塚🪦

横田栄司さんが演じる和田義盛の和田氏の供養塚
ドラマでは髭の濃い武者役




江ノ電🚋で鎌倉駅に戻り史跡巡り終了

約4時間2万歩近く歩きました。🚶‍♂️


ここからは別日

建長寺

中村獅童さんが演じる梶原景時の霊が馬に乗って現れたという伝説が残ります。

唐門


大庭城跡

國村隼さんが演じた大庭景親 ゆかりの城跡
城跡は藤沢市善行駅の西側にあります。
大庭御厨(おおばみくりや)と呼ばれ所領の範囲は大船付近までと広かったそうです。


石垣は室町時代以降に構築されたそうで平安時代は山城だったのではとのこと。
平安時代頃の文献はあまり残っておらず真相は分からないみたいですね。


城跡は芝生公園になっています。

空堀跡


龍口寺

江ノ島駅付近にある日蓮宗のお寺

五重塔


御霊窟

この付近に鎌倉幕府の刑場があったそうで後に日蓮が捕らえられた際に岩牢に入れられたと伝えられています。

江ノ島駅付近の江ノ電


奴田城跡(ぬたじょうあと)🏯

山本耕史さんが演じる三浦義村の三浦氏の城跡
吉井貝塚として公園になっています。




横須賀市吉井の高台にあり京急久里浜駅が遠くに見えます。

■衣笠城跡🏯

石橋山の合戦で負けた頼朝が房総に逃げた後平氏方の畠山勢は三浦氏の衣笠城に攻め込み衣笠合戦が始まります。


三浦氏は持ちこたえる事が出来ず、高齢の三浦義明が殿となり主力は海を渡り房総に逃げました。

城址公園






三浦大介の腹切り松🪦

衣笠合戦で破れた三浦氏の長老 89歳の三浦大介義明が切腹したと伝わる史跡





現在は公園になっています。


満昌寺(まんしょうじ)

三浦氏4代目の義明を開祖として1194年に源頼朝が設立したお寺です。




ドラマ後半のキーマン 山本耕史さんが演じる
三浦義村(平六)は幕府内で活躍(暗躍)していきます。

和田城跡🏯

横田栄司さんがが演じる和田義盛の居城
和田長浜の海岸近くにあります。

和田八雲神社⛩️



和田義盛の碑


和田氏の乱では親族の三浦義村が北条義時方に付き滅ぼされました。

引橋🌉

籠城の際に橋を上げて交通を遮断する引き橋がこの谷にありました。

新井城跡🏯

1494年小田原北条氏の紙祖 北条早雲に攻められ3年間籠城戦を続けた三浦氏の最後の拠点。


旧油壺マリンパークの裏にある史跡




三浦一族の血で赤く染まったと言われる油壺湾
兵どもが夢の跡

大河ドラマ🎬️「鎌倉殿の13人」もいよいよ檀ノ浦。菅田将暉さんが演じる源義経パート楽しみです。
Posted at 2022/05/08 07:31:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 散歩・食事 | 日記
2022年03月13日 イイね!

モロボシ・ダンのお店 藤沢散歩

モロボシ・ダンのお店 藤沢散歩ウルトラセブンのモロボシ・ダン役の森次晃嗣(もりつぐこうじ)さんのお店「ジョリーシャポー」に行って来ました。

藤沢駅から江ノ島まで何ヵ所か穴場の観光スポットを周りながら散歩しました。

まずは藤沢北口
旧新地 小鳥の街跡

かつて小鳥の名前のスナックが軒を連ねた街の一角です。


遊郭街がなくなり人の流れが変わりスナックの数は少なくなりました。

藤沢駅を横切り南側へ

旧近藤邸

大正14年 建築家 遠藤新氏の作品

旧福原家長屋門

江戸時代後半の建造物

旧小池邸

こちらも江戸時代後期の建物

江ノ電500系🚃


第一はす池

早咲きの桜が満開で見事でした。🌸

第二はす池

今日はカワセミ居ませんね。

ジョリーシャポー に到着


オムハヤシ

ダンのハヤシライスの玉子乗せ 900円
シャバシャバしてます。

店内にはウルトラセブン中心に森次さんが関わった作品集のパネルやオブジェがディスプレイされています。


ソフトビニールのセブンは子供の頃によく遊びました。


私は昭和ウルトラマンシリーズの中でセブンが一番好きでした。





お土産として「ウルトラ6兄弟スペシャルティコーヒー」を購入しました。☕

ミャンマー アラビカ豆100%のコーヒー豆
200g 1,600円
中挽き 中ロースト
少し酸味のある飲みやすい味でした。

品名 何でウルトラマンタロウまでの6兄弟なんでしょうね?
7人目のウルトラマンレオにはモロボシ・ダンが隊長として出演していたのに…
タロウが放映されている頃に商品化されたのかな。

森次さんご本人がカウンターに座られていて元気そうなお姿に感動😂

昔の記憶が甦るいい時間でした。

お店を南下して鵠沼伏見稲荷🦊




鵠沼海岸に到着🐚


江ノ島


江ノ島駅から江ノ電に乗り鎌倉に出て帰宅
約19,000歩 歩きました🚶‍♂️

散歩マップ


今日会った鳥達🐦️

オオバン

鴨より一回り小さい 最近増えてきましたね。

コサギ

クチバシが黒
小魚や虫を狙ってました。

ウミウ

私はカワウとウミウの違い分かりません。
河口付近なのでウミウでしょう

カルガモ

クチバシが黒と黄色

それにしても花粉の時期の散歩は辛いです😄
Posted at 2022/03/13 19:44:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 散歩・食事 | 日記

プロフィール

「今夜の南極観測船しらせ🐧

横須賀止まりの電車に乗ってしまいヴェルニー公園で時間潰し中😁

夏の南極へ出港準備中ですね~」
何シテル?   11/18 21:27
神奈川のババロンです。 日産e-13ノートAUTECHに乗っています。 趣味はドライブと温泉。 月に二回ほどブログを更新したいなと思いつつドライブ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

県外旅行は突然にPart2.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/18 04:10:33
「橋立鍾乳洞」残暑厳しく涼もうと思ったら😵💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/18 06:18:58
プリンス&スカイライン・ミュウジアム、高ボッチ高原 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 08:00:51

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
e-12ノートnismoからe-13ノートAUTECHに乗り換えました。 仮契約 20 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
長女のスクーター 中古品 2020年モデル 購入時の走行距離3,520km エンジン ...
日産 ノート 日産 ノート
2018年から4年6ヶ月乗ったCVTノートnismo。 nismoのカラーリングと高速走 ...
日産 ノート 日産 ノート
AXIS オーロラモーブ 2013年6月から5年間乗りました。 ■AXISの良かっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation