• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ババロンのブログ一覧

2025年08月02日 イイね!

🌉異形の駆逐艦 ズムウォルトを見た。最近撮影した夜景など

🌉異形の駆逐艦 ズムウォルトを見た。最近撮影した夜景などアメリカ海軍のステルス駆逐艦ズムウォルト見てきました。

夜のヴェルニー公園

対岸の米軍基地に異形のステルス艦が停泊しています。

ステルス駆逐艦「ズムウォルト」

レーダー波を上に反射する三角形の船体‼️
目立ちますね😁

海上自衛隊側には護衛艦が一隻

護衛艦「あきづき」


護衛艦「いかづち」別の日

むらさめ型護衛艦です。

ここからその他の夜景🌉

横浜スターダスト

ゴールデンボンバーの「女々しくて」プロモのお店ですね♪

雨のみなとみらい

ホテルの部屋からガラス越しの眺めでした。

サルビア丸から見た横浜港


東京港のクレーン群


雨の東京駅丸の内口


芝公園の東京タワー

ここから眺める東京タワー🗼が好きです。

雨の銀山温泉

最近の夜景ではここが一番かな😁

雨の日の夜景ばかりでしたね。
Posted at 2025/08/02 10:04:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自衛隊 米軍 | 日記
2025年05月01日 イイね!

🎌自衛隊広報センター(りっくんランド)に行ってきた。

🎌自衛隊広報センター(りっくんランド)に行ってきた。ゴールデンウイークの前半 埼玉県朝霞市の自衛隊広報センターを見学してきました。

池袋から西武東上線に乗り朝霞駅で下車。

バスの時間が合わず往路はタクシーで広報センターに到着。

入館料は無料です。

展示ホール



AH-1S初号機 対戦車ヘリコプター

「国内に一機しかない展示機体」
試験評価のために先行導入された3機の内の初号機です。

16式機動戦車(ヒトロク)

8輪になり高速道路を走れるようになリました。
私が住んでいる街は自衛隊の施設が多くドライブ中にすれ違ったり前後を走ったりする車両ですね。

偵察用オートバイ

オートバイによる偵察任務にあたる車両。
塗装色が素敵。

空挺用パラシュート

横田基地で見た時は小さく感じましたが近くで見ると大きさに驚きました。

二階から屋外展示車輌を見下ろせます。


屋内展示




10式戦車(ヒトマル)



陸上自衛隊の主力戦車 軽量化が進み機動力が上がりました。

90式戦車(キュウマル)



複合装甲の開発が進み直線的なデザインになりました。

74式戦車



ゴジラの映画で良く見た戦車♪
この形好きです😁

89式装甲戦車




87式自走高射機関砲




94式水際地雷敷設装置


中距離多目的誘導弾




74式 自走105mm榴弾砲




75式 自走155mm榴弾砲



砲身が太い♪

UH-1H




コックピット


遠隔操作観測システム(無人機)


入り口側の屋外展示

96式装輪装甲車

一階には売店もありました(撮影禁止)

帰りは朝霞駅まで20分ほど歩きました。


私の家族はこの手の博物館はすぐに飽きてしまうので一人で来ることが多くなりますね。





おまけ
昼ご飯は戸塚駅で電車を降りて懐かしの味を食べました。

■アンダンテ ピカタライス



20年ぶりでしょうか。
他では食べられないオリジナル料理😋

電車移動のマップ

新規CP無しです。
Posted at 2025/05/01 08:12:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | 自衛隊 米軍 | 日記
2025年03月24日 イイね!

⛴️横須賀軍港巡りの遊覧船に乗船しました。

⛴️横須賀軍港巡りの遊覧船に乗船しました。横須賀スプリングフェスタ2025の後で横須賀軍港巡りの遊覧船に乗ってきました。
⛴️
横須賀軍港巡りの一番の特徴は「アメリカ第七艦隊と海上自衛隊の艦船を同時に鑑賞できる」ことです。
スプリングフェスタで乗船したベンフォールドやジョージ・ワシントンも見ることができます。

12:25ぐらいにコースカ2階で受付を済ませて乗船待ちの列に並びました。

受付は待ち1人、乗船待ちの列は前から30人目ぐらいでした。

乗船チケット 13:00便

WEBで事前予約 大人2,000円(横須賀市民1,000円)

遊覧船が到着

二階の後方デッキを狙ってます。

13:00出港 
最初に潜水艦ドックの横を通ります。

■おやしお型潜水艦

垂直尾翼の2隻

DDG-115ラファエル・ペラルタ

2017年就役 排水量9,648トン 全長155.3 m

アメリカの艦船は少し明るいグレーで塗装されています。


DDG-85マッキャンベル

アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦
2002年就役 9,648トン 全長155.3m

DDG-113ジョン・フィン(手前)
CG-62ロバート・スモールズ(奥)

アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦(手前)
2017年就役
タイコン・デルガ型ミサイル巡洋艦(奥)
1989年就役 9,460トン 172.46m

DDG-88プレプル(桟橋を挟んで左端)

アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦
2002年就役 排水量9,648トン 全長155.3m

DDG-65ベンフォールド 2時間前に見学した船です。

アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦
1996年就役 排水量8,362トン 全長153.9m

後ろに見える船が第七艦隊旗艦ブルーリッジです。


空母ジョージ・ワシントン

1992年就役
排水量74,086トン
全長332.9m

正面の画像

幅が広いのが分かります。

DDG-76ヒギンズ

アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦
1999年就役 排水量8,776トン 全長153.9m

この後ろのドックにもう一隻停泊していましたが船体番号を確認できず。

長浦港に進みます。


住友重工の造船所


日産追浜工場


リサイクル工場 アイクル

お城のような外観の焼却所です。

海上自衛隊の潜水艦3隻


後ろから

1日で5隻の潜水艦を観ることができました😁

6102試験艦あすか(手前)
DD-105いなづま(奥)

手前の試験艦あすかはレールガンの射出試験を行った船です。
就役年1995年 排水量4,250トン 全長151m

むらさめ型護衛艦 いなづま(奥)
就役2000年 排水量4,550トン 全長151m

MSO-304掃海艦あわじ

あわじ型掃海艦の1番艦
就役2017年 排水量690トン 全長67m
機雷除去作業の要

MSC-605掃海艦ちちじま(手前)
MSO-305掃海艦ひらど(奥)

えのしま型掃海艦の2番艦(手前)
就役2013年 排水量570トン 全長60m

あわじ型掃海艦の2番艦(奥)
就役2018年 排水量690トン 全長66.8m


AGS-5104わかさ

ふたみ型海洋観測艦

標的艦


運河を通り横須賀港へ


ASY-91特務艇はしだて(白い船)

普段は迎賓艇として運用されています。
就役1999年 排水量400トン 全長9.4m

YDT-03水中処分母船3号

危険な特殊任務を遂行する水中処分員を支援する母船です。
排水量300トン 全長46m


DD-110たかなみ

たかなみ型護衛艦の1番艦
就役2003年 排水量4,650トン 全長151m

AOE-423 補給艦ときわ

1990年就役 排水量8,140トン 全長167m

FFM-2くまの

ステルス形状の最新鋭の護衛艦

識別番号が確認できず

もがみ型護衛艦の2番艦
2022年就役 排水量3,900トン 全長 132.5m
艦内放送で「くまの」と案内していました。
間違っていたらごめんなさい

ハイドラのマップ

約45分のクルージングでした。
関連情報URL : https://yokosuka-gunko.jp/
Posted at 2025/03/24 13:06:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自衛隊 米軍 | 日記
2025年03月23日 イイね!

⛴️横須賀スプリングフェスタ2025に行ってきた。

⛴️横須賀スプリングフェスタ2025に行ってきた。横須賀米軍基地の開放日スプリングフェスタに行ってきました。
🇺🇲🇯🇵🇺🇲🇯🇵

07:30JR横須賀駅ヴェルニー公園

今年は横須賀駅から歩きます。

08:30入場ゲート

今年はマイナンバーカードかパスポートが必要になりました。
身分証明書確認ゲートと荷物確認ゲートの2つを通ります。

ドックのイージス艦見学の列を探します。

KAWASAKI RIDGE HVAC

YAMAHAのポリスカート

横須賀のベースに来たなって感じる車輌です。

基地内の標識

ゲートが2つになり通れるようになった通り道

09:10行列の最後尾に到着

船が見えてきました。
この位置は覚悟が必要です!

揚陸指揮艦ブルー・リッジ

横須賀港を母港としている第7艦隊の旗艦です。

09:43歩道橋

この行列を並んできました。

ブルー・リッジの横を進んで行きます。




見学艦はこちら
DDG65 ベンフォールド


10:52乗船しました。

2時間30分待ちでした😁





隣に原子力空母ジョージ・ワシントンが見えます。


大きな艦橋


通路を通り艦首へ


主砲と艦橋




ジョージ・ワシントンを横から眺めます。

アメリカの空母はデカイですね〜

空母の反対側にはイージス艦が2隻。


11:30乗船終了

もうお昼😁

12時前なのに終了の看板が!?

早すぎる! 例年は13時過ぎなのにゲートを増やして大勢入場しているようですね。

メイン会場に向かいます。


■消防車 

アメリカらしい はしご車です。

ピザハットカー

日産キューブ 後期型かな

長足族のお兄さん

手を振ってくれます👋

大道芸

コマを使ったパフォーマンス
目線の先には軸が安定したコマがあります。
集中力さすがです。

フィニッシュ

決まりました♪ 大拍手👏

ボーリング場


艦載ヘリ

すごい人だかり!



■フードコーナー

どこも行列です🥹

MONSTER

黄色は飲んだことがないフレーバーです。

ホットドッグ




ピザは大行列でした。

過去の画像(今回は購入してません)

中味はこちら 
ペパロニ


シーフードミックス


安い珈琲豆を買いたかったのですが入場待ちの行列が長い長い

諦めます。

三笠公園と戦艦三笠


12:15マクドナルドの前を通り早めの退場

お祭りの雰囲気を満喫できましたね😁
今回は過去最高の混み方で14時前に入場終了でした。


早めに切り上げたのには理由があります。
13:00から横須賀軍港巡りの予約をしてました。
こちらは別途ブログを上げます。

ハイドラの画像
Posted at 2025/03/23 06:45:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自衛隊 米軍 | 日記
2024年11月03日 イイね!

大黒パーキングから横須賀長浦港へ 掃海艦を眺めて

大黒パーキングから横須賀長浦港へ 掃海艦を眺めて日曜の早朝久しぶりに横須賀田浦の長浦港に立ち寄りました。

今日のルートはこちら
大黒パーキング
Y's Clubのサンモニに参加
長浦港
海上自衛隊の艦艇を眺めました。
長井港
小腹が空いたのであら汁を食べました。
横須賀ベルニー公園
ワインフェスを横目に散歩

大黒パーキング Y's Clubサンモニに参加



今回は参加台数16台ほど


みなさん車高が低い


taka111315さんのCX-315

早めに退場して追浜方面へ

長浦港
久し振りの護衛艦鑑賞




605 ちちじま
 
えのしま型掃海艇

5105 にちなん
5106 しょうなん

海洋観測船

463 うらが

掃海母艦

603 ひらど

あわじ型 掃海艦

5104 ふたみ

海洋観測艦

対岸の燃料基地 吾妻島
404 ちよだ

潜水艦救難艦
 
潜水艦 艦名不明

尾翼はX型

今日は掃海艦が少なくて海洋観測艦が3艇でした。


南に移動して相模湾へ

長井港 長井水産


鮭のあら汁

300円
中身は鮭、大根、人参、ネギ
七味を多めに入れて頂きました。
いつ食べても美味しい😋

愛車紹介の画像に使っている定位置で1枚

別途 愛車フォト投稿予定 

昼ごはんを自宅で済まして汐入へ
横須賀ヴェルニー公園

妻と長男が買い物をしている間に別行動で散歩してました。

ワインフェスティバル開催中
私は運転するため飲めません😭

潜水艦埠頭

尾翼は垂直

護衛艦


横須賀軍港めぐりの遊覧船が戻ってきました。

二階テラス席は満員 一階後部デッキは余裕がありそうです。

■走行マップ


充実した1日でした😁
Posted at 2024/11/03 23:13:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自衛隊 米軍 | 日記

プロフィール

神奈川のババロンです。 日産e-13ノートAUTECHに乗っています。 趣味はドライブと温泉。 月に二回ほどブログを更新したいなと思いつつドライブ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 7 89
1011 121314 15 16
17 181920212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

プリンス&スカイライン・ミュウジアム、高ボッチ高原 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 08:00:51
2025年7月 吾妻小富士に登ります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 08:06:01
「AOG湘南里帰りミーティング 2025」を開催します!( ^ ^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 10:47:26

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
e-12ノートnismoからe-13ノートAUTECHに乗り換えました。 仮契約 20 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
長女のスクーター 中古品 2020年モデル 購入時の走行距離3,520km エンジン ...
日産 ノート 日産 ノート
2018年から4年6ヶ月乗ったCVTノートnismo。 nismoのカラーリングと高速走 ...
日産 ノート 日産 ノート
AXIS オーロラモーブ 2013年6月から5年間乗りました。 ■AXISの良かっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation