• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ババロンのブログ一覧

2024年05月19日 イイね!

✈️横田基地日米友好祭 F-22ラプターを見た。

✈️横田基地日米友好祭 F-22ラプターを見た。横田基地にてステルス戦闘機F-22(ラプター)を見てきました。

F22が一般公開されると聞き 19日(日)に横田基地に行きました。
最初にメインの画像をUPします♪

■ロッキード マーチン F-22 ラプター

アメリカ空軍 最強のステルス戦闘機


ミサイル類は機内に納めるため機体の下側には突起物がなくスッキリしたデザイン。

左後方




後方

可変ノズルは当然のようにカバーで隠されています。

ここから時系列

07:02に牛浜駅に到着。
5番ゲート前から両側に列が延びていて警官の誘導で拝島方面に向かいました。

07:20行列の最後尾に到着
東京環状線の武蔵野橋の手前。拝島駅の方が近い位置でした。


入場開始予定時刻より早い08:30ぐらいに列が動き始めました。

08:57 5番ゲートに到着

免許証を提示。
手荷物チェックを済ませて入場します。

C-130JC-130J スーパーハーキュリーズ


C-130輸送機(自衛隊機)

こちらはブルー系統の塗装

機内に入りました。

隊員が座るシートに腰かけたり床面積の感触や断熱材の触り心地などを確かめました。

F-15J(自衛隊機)

まだまだ現役 強い機体です。



F/A-18ホーネット

日本に売ってくれないもんですかね。


増加タンクなど沢山増設できます😄



CV-22B オスプレイ



とても大きなローター

F-16 ファインディングファルコン

四世代多用途戦闘機


F-2のベース機 綺麗なフォルムですよね。

C-5 ギャラクシー輸送機


貨物室


11:30 タラップを登り運転席に搭乗します

階段を登るまで2時間並びました。

操縦席




上からの眺め


KC-135R給油機



給油ノズルのアップ

航空自衛隊 Mitsubishi F-2A

格好良いカラーリング





後半は滑走路のイベントを見ました。

パラシュートショー

思ってたよりも密集してました。


落下傘が広がり着陸態勢へ

■12:00 F-16 飛行ショー

2機で爆音を響かせて何度も上空を通過します。

最後に昼御飯をいただきます。

屋台でステーキ🥩を買いました。


アンガス牛ステーキ

レギュラー 1,500円
赤身で肉の旨味が強いですね。
ソースがかなり甘い味付けでした。

航空系のイベントは初めてで見ごたえがありました。
行列がエグい一日でした。

ハイドラ走行マップ

横田基地は遠かった…

お土産はモンスターエナジー

左から
・コーヒー
・ホワイトパイナップル
・パシフィックパンチ

レビュー
コーヒー

アメリカ人の味覚に合わせているのか激甘のカフェオレ味☕。
モンスターエナジー感は感じられない😄
カフェインの含有量は通常の2倍らしい。
この甘さで一人で一本飲むのは罰ゲームですね。

パシフィックパンチ

赤い色をしたフルーツパンチ味

果汁10% リンゴやパッションフルーツ、チェリーなどのミックスフレーバー
チェリーが強いかな。

ホワイトパイナップル
無果樹なのにジューシー、
パイナップルの缶詰め🥫みたいな甘味があります。
これはリピートしてもいいかな。

Posted at 2024/05/19 09:47:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自衛隊 米軍 | 日記
2023年12月14日 イイね!

レールガンの夢 試験艦あすか 横須賀帰港

レールガンの夢 試験艦あすか 横須賀帰港レールガンの洋上射撃試験を終えた海上自衛隊の試験艦「あすか」が横須賀に帰港しています。
🛳️

海上自衛隊横須賀基地のメインデッキ
見慣れない船影が接岸していたので近付いて見ました。

船体番号が6000番台!
普段長浦港側に停泊していることが多い6102試験艦「あすか 」ですね。

実用段階に近付きつつある国産レールガン。

10月30日に試射に成功したと発表されました。
120発の連射に成功とのこと。

2297m/秒(約マッハ6.6)の初速で重量約320gの弾丸を発射。
超高速誘導ミサイルの迎撃に期待できます。

2023/12/14 夜の「あすか」


レールガンが設置されていた艦橋前のスペースを拡大

レールガンは既に撤去されているようです。
12月6日に陸上で複数鋼鈑を撃ち抜いたニュースが流れたのでそちらに移動したみたいですね。

横須賀の港は年末が近付くと護衛艦に電飾が灯ります。

まだ早いみたい。

ベース(米軍基地)の灯りもまだ平常の明るさです。


土曜日の早朝 再び横須賀へ

2023/12/16 朝の「あすか」




正面から


Y-1岸壁 イージス艦 まや


ヴェルニー公園 イソヒヨドリ ♀


朝の散歩も気持ちが良いものです🚶‍♂️
Posted at 2023/12/15 12:25:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自衛隊 米軍 | 日記
2022年11月03日 イイね!

国際観艦式 フリートウィーク 外国の軍艦を見てきました⛴️

国際観艦式 フリートウィーク 外国の軍艦を見てきました⛴️横浜、横須賀、木更津で開催中の国際観艦式2022 横須賀会場で外国の軍艦を見てきました。

今日のスケジュール(10/3(日))
横須賀会場 外国船見学→売店→パレード観賞→船越会場

07:45 JR横須賀駅に到着。


開場1時間15分前なのに既に100メートルぐらいの大行列

並んでいる合間に潜水艦が後ろ向きに出港して行きました。


09:03 入場開始


外国船の配置図

一番奥のY4デッキに向かいます。

タイ 海軍🇹🇭
巡洋艦「プミポン・アドウンヤデート


前国王の名前を冠したフリゲート艦(韓国製)


レーダーに写りにくい流行りのステルスデザイン


カナダ海軍🇨🇦
巡洋艦「ウィニペグ」と「バンクーバー

ハリファックス級フリゲート艦
満載排水量 5,032t
全長 134.2m

二隻は同型艦です。


薄いグリーンの船体が綺麗ですね。


黒い搭載ヘリコプター


シンガポール🇸🇬
巡洋艦「フォーミダブル

フォーミダブル級フリゲート艦
満載排水量 3,800t
全長 114.8m


76mmスーパーラピッド砲 1基
ハープーンSSM 4連装発射筒 ✕2基

こちらも流行りのステルススタイル


乗船します。

15人グループで乗船します。
20分ほどで乗船できました。

後部甲板




ヘリコプター格納庫🚁


船内に入る前の安全説明



撮影🤳は格納庫まで。
船内は撮影禁止でした

船内ではハープーン発射管などを見学できました。



パキスタン海軍🇵🇰

巡洋艦「ナスル
排水量 22,000t級
巡洋艦「シャムシール
排水量 2,600t級



乗船待ちの列に並びました。


一時間ぐらい並びました。

10人グループで乗船します。
艦内は完全撮影禁止🤳


インドの南端を越えて長い船旅🚢補給船が必要ですね。

オーストラリア海軍🇦🇺
ニュージーランド海軍🇳🇿


ニュージーランド 支援艦「アオテアロア

排水量 2,600t
韓国現代重工業製

ロールス・ロイス社 のハイブリッド電気推進システムを搭載した独特の形状の船首


大きい船ですね。




オーストラリア


駆逐艦「スタルワート

スタルワート級駆逐艦
満載排水量 1,225t
全長 84.12m


駆逐艦「ホバート

ホバート級駆逐艦
満載排水量 6,350t
全長 146.7m



インド海軍🇮🇳


巡洋艦「シュバリク

シヴァリク級フリゲート艦
排水量 4,600t
全長 143m

小型巡洋艦「カモルタ

カモルタ級コルベット
満載排水量 3,150t
全長 109.2m

対岸のアメリカ合衆国 第七艦隊🇺🇸


売店に入り海上自衛隊グッズを物色

護衛艦キャップ🧢

大型船が多いですね。

海軍カレー🍛

船の大きさは味に関係がないので好きな船や具材で選べますね。

一般公開会場を後にしてパレードの終点「ヴェルニー公園」に移動します。

🥁🎺🥁🎺
■12:20ヴェルニー公園 音楽隊パレード

パレードは序盤の2団体の演奏は終わり3団体目から観賞します。

■横浜DNAベイスターズチアスクール⚾📣



元気一杯のチアが見れました。

■海上自衛隊 呉音楽隊🇯🇵

安定の軍艦マーチ

■インドネシア

アジア感のある衣装での行進

■海上自衛隊 佐世保音楽隊🇯🇵

こちらも軍艦マーチでした。

■アメリカ合衆国🗽

錨を上げて

■防衛大学 吹奏楽部🎺

さすがコンクール金賞の常連。上手ですね。

■防衛大学 儀仗隊🥁

凛々しい行進でした。

■海上自衛隊 舞鶴音楽隊🇯🇵


■インド


■海上自衛隊 舞鶴音楽隊🇯🇵


■ブルネイ


■横浜Fマリノス トリコロールマーメイズ⚽📣





素敵な笑顔に癒されました。

この後 京急田浦駅に移動して船越会場に向かいます。

■14:10 横須賀 船越会場


初めて敷地に入ります。🎌

外国船の乗船はギリギリで締切られていて外からの観賞でした。

掃海艦MSC-605「えのしま」🇯🇵


掃海艦MSO304「あわじ」🇯🇵


掃海艦MSO305「ひらど」🇯🇵

潜水艦索敵や機雷除去能力が世界一と言われる日本の掃海艦群

外国船停泊デッキに到着しました。

インドネシア海軍🇮🇩
コルベット艦「ディポネゴロ

シグマ型コルベット艦
オランダ ロイヤル・シェルデ製
排水量 1,719t
全長 90.7m




76mm速射砲
20mm単相機銃 ✕4基
4連装近SAM発射機✕2基


後部甲板のヘリコプター🚁



船員さん達はとてもフレンドリーな表情でありがたいですね。

ブルネイ海軍🇧🇳
哨戒艦 07「ダルエーサン


ダルサラーム級哨戒艦
イギリスBAEシステムズ製
排水量 1,625t
全長 80m
57mm単相速射砲 1基

艦尾に小型船が出るハッチがあります。


ブルネイはマラッカ海峡の入り口にある海洋国家。日本のシーレーンを守るために欠かすことのできない重要な国です。

マレーシア海軍🇲🇾
哨戒艦F175 「クランタン


MEKOA-100型フリゲート艦
基準排水量 1,650t
全長 90.1m


76mmスーパーラピッド砲 1基
機関銃 3基など



船首に西日が乱反射してとても綺麗

マラッカ海峡の海賊取り締まりでも海上自衛隊と綿密に連携をとっている友好国

オーストラリア海軍🇦🇺
コリンズ級潜水艦

オーストラリア海軍の潜水艦はコリンズ級、オベロン級の2種類の型があるそうです。
日本までの航続距離を考えるとおそらく新しいコリンズ級でしょう。

迷走中の潜水艦の選定はどこに落ち着くのかとても気になります。

韓国海軍🇰🇷
補給艦AOE-51「昭陽

満載排水量 10,103t
全長 190m
ファランクスCIWS 1基

観艦式参加について最後までグダグダの韓国船は各国の艦船と違い対岸のJR田浦駅「比与宇庁隊舎」側の岸壁に接岸していました。

ハブられ感が半端ないです。


各国の艦船は船首に自国国旗、船尾に海軍旗そして艦橋orマストにはホスト国の日の丸を掲げていますが予想通り韓国船には日の丸はありません。

ホスト国に敬意を示さず補給船一隻で何をしたくて参加したのでしょうね。

対岸の景色

外国船に乗る機会は少なく貴重な経験ができました。

丸一日楽しめました。

10/6(日) 相模湾沖の観艦式会場に向かう「ひゅうが

浦賀 燈明堂海岸から撮影しました。

後部に船外エレベーターがないスマートなシルエット「ひゅうが」ですね。

国際観艦式の並び順(スクロールの練習)
⛴️🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵
⛴️🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵
⛴️🇯🇵🇦🇺🇦🇺🇧🇳🇨🇦🇨🇦
⛴️🇯🇵🇮🇳🇮🇳🇮🇩🇲🇾🇳🇿
⛴️🇯🇵🇵🇰🇵🇰🇸🇬🇹🇭🇺🇸

⛴️🇰🇷待ってー😵💦 おいてかないでー😵💦
Posted at 2022/11/05 15:58:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自衛隊 米軍 | 日記
2022年10月30日 イイね!

国際観艦式2022 フリートウィーク 横須賀会場🚢

国際観艦式2022 フリートウィーク 横須賀会場🚢国際観艦式2022 フリートウィーク艦艇一般公開 横須賀会場にて護衛艦「いずも」と「あさひ」に乗ってきました。

鎌倉の「珊瑚礁」でランチ🍛を食べていくつか大河ドラマの史跡を見てから横須賀線に移動して遅い入場です。

海上自衛隊横須賀地方総督部のゲート

列はなくスムーズに入場できました。

持ち物検査🔍️をしてDDH183護衛艦「いずも」に乗船します。


艦橋付近


タラップに乗り格納庫へ


エレベーターが降りてきました。




昇降時間は10秒ほど


飛行甲板に到着


F-35Bの離発着用に全面改修された飛行甲板

一本の黄色いラインに変更されました。

艦首の高性能20ミリ機関砲




ヘリコプター🚁


艦首の日の丸🇯🇵


海上自衛隊の潜水艦とアメリカ第七艦隊のイージス艦🇺🇸


クルージングを終えた試験艦「あすか」が戻ってきました。

みん友「どんみみ」さんが乗船されていると「イマドコ」のコメントが届きました。

DDH181護衛艦「ひゅうが


海上自衛隊旗


艦橋後部レーダー


再びエレベーターで格納庫に降ります。


DD-119護衛艦「あさひ」に乗船します

行列が長いつづら折りで3列

錨の刺繍絵


海上自衛隊旗の刺繍絵


後部格納庫のヘリコプター「SH-60K」🚁



メインローターが畳まれた状態



チャフ発射管(妨害弾)




魚雷発射管




主砲



奥に見えるのは「ひゅうが」



20mm機関砲


時間切れで「ひゅうが」には乗れませんでした😭

自衛隊車輌








最後にヘリコプターの離陸を見ます。


約2時間の滞在楽しめました。

次回は明日11/3(木)外国艦船見学です。


既に外国船も接岸済み




明日はパレードもあり人が多そうですね♪

Posted at 2022/11/02 19:04:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | 自衛隊 米軍 | 日記
2022年09月03日 イイね!

FFM-2 もがみ型護衛艦くまの ヴェルニー公園にて

FFM-2 もがみ型護衛艦くまの ヴェルニー公園にて
JR横須賀駅前のヴェルニー公園に新型の護衛艦「くまの」を見に行きました。



レーダーに映り難い世界各国で流行りのステルスシルエット

FFM-2 護衛艦くまの
もがみ型護衛艦の2番艦
全長 132m
全幅 16m
基準廃水量 3,900t


62口径5インチ単装砲✕1門
mk.41 VLS 16セル他


先月まで奥の桟橋に停泊していて近づけなかったのですが、やっと横須賀総督部側の岸壁に移動してきました。

これからはこの形が主流になるそうです。

私は子供の頃に機銃や砲塔が多い旧日本海軍のプラモデル(タミヤ ウォーターラインシリーズ)を作っていたので最近の護衛艦を見ると船体上部の構造物が少なくて寂しく感じてしまいます。

Posted at 2022/09/09 21:08:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自衛隊 米軍 | 日記

プロフィール

「新東名高速 山北の大橋 アーチが繋がり道路ももう少しで繋がります。」
何シテル?   07/26 06:49
神奈川のババロンです。 日産e-13ノートAUTECHに乗っています。 趣味はドライブと温泉。 月に二回ほどブログを更新したいなと思いつつドライブ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 7 89
1011 121314 15 16
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025年7月 吾妻小富士に登ります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 08:06:01
「AOG湘南里帰りミーティング 2025」を開催します!( ^ ^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 10:47:26
みんカラのブログ用追加画像容量である5.0GBを突破する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 10:43:03

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
e-12ノートnismoからe-13ノートAUTECHに乗り換えました。 仮契約 20 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
長女のスクーター 中古品 2020年モデル 購入時の走行距離3,520km エンジン ...
日産 ノート 日産 ノート
2018年から4年6ヶ月乗ったCVTノートnismo。 nismoのカラーリングと高速走 ...
日産 ノート 日産 ノート
AXIS オーロラモーブ 2013年6月から5年間乗りました。 ■AXISの良かっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation