• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ババロンのブログ一覧

2021年02月06日 イイね!

浜名湖畔サイクリングと航空自衛隊 広報館など

浜名湖畔サイクリングと航空自衛隊 広報館など浜名湖まで日帰りドライブに行って来ました

今回の目的地は以下の4箇所
・浜名湖湖畔サイクリング
・航空自衛隊広報館
・スズキ歴史資料館
・中田島砂丘

05:15 神奈川の自宅を出発
東名高速に乗り牧之原SAで給油
0836 浜松西ICで降りて一般道を進み弁天島へ

09:00 弁天島海浜公園に到着


弁天島の赤鳥居

聖地巡礼その1「ゆるキャン△SEASON2」
第3話でりんちゃんが日の入りを見ていた場所です。

レンタサイクルを借りて湖畔を走ります。

ゆーりん レンタサイクル


レンタル料金
520円+保証料1,000円
保証料は返却時に戻ってきます。


舘山寺までの往復20kmのコースを走りました。

ハーフマラソンの距離がありますので体力的にハードなコース。

弁天島駅のガード下を通り東海道線の北側へ


10分ほど住宅街を進みます。

小さな橋を何回か通過。


浜名湖は海苔の養殖も盛んなようですね。

海苔の養殖ネットの横を淡水魚の鯉が泳ぐ不思議な光景。

フェニックス並木


浜名湖大橋を渡ります

「聖地巡礼その2」
りんちゃんがヤマハ ビーノで渡った橋です。
傾斜は緩やか

ガーデンパークの横を一旦西に進み、その後は北上します。

ほぼ平坦で走りやすい。


ここから自転車専用道

ソーラーパネルと風力発電の施設の横を通りました。

風が弱いと回らない風車

砂浜もあります。


10:44 舘山寺に到着


遊覧船乗り場

遊覧船はコロナ影響で運休でした。
残念。

舘山寺にある愛宕神社

縁結びの絵馬の数がすごい。

芸人「銀シャリ」の写真がありました。冠番組の撮影で訪れたみたいです「鰻」繋がりかな?

10:55 に折り返して12:00頃弁天島に到着

約2時間半ペダルを漕いでいたのでお尻が痛い……

浜松に来たからには昼飯は浜松餃子を食べたい。鰻は予算的にスルー。

12時を過ぎて有名店は混む時間帯。
諦めて道沿いのチェーン店に入りました。

13:00 五味八珍 舞阪店
餃子半炒飯セット



神奈川にも支店がある静岡の餃子チェーン店

モヤシが乗った浜松スタイル。
通販もしているようで美味しい。価格も安く満足です。

13:50 航空自衛隊 広報館に到着


屋外展示
f-86F ブルーインパルス仕様



地対空ミサイル

C-46輸送機


F-104J戦闘機


展示資料館 1F
F-2戦闘機

F-16の改良型 翼面積が大きくなり操縦系統は大幅に変わってます。

F2に搭載する空対空ミサイル






F-1支援戦闘機






展示資料館 2F

ラインメタル対空20mm機関砲


対空機関砲VDAS

ガトリングの砲身は迫力があります。

展示資料館 3F
政府専用機の貴賓室


展示格納庫


零戦52甲型

タイヤが格納された状態ですね。
零戦を見るのは4機目。

T-2のコックピット

二代目ブルーインパルスの5号機とのこと。

F-86F戦闘機(ノースアメリカン)

ブルーインパルス仕様
アメリカ初の後退翼戦闘機、三菱でも300機ライセンス生産されています。

F-86D 戦闘機(ノースアメリカン)

航空自衛隊初の全天候型戦闘機

DH115バンパイア(英国)

珍しいジェット機で双胴の機体
吸気口が小さいですね。

F-104J 戦闘機(ロッキード)


F-1 支援戦闘機(三菱)


T-3 初等練習機(富士重工業)


14:40に広報館を出発
スズキ歴史博物館は休館でした。

15:20 中田島砂丘に到着

一年ぶり、今回は風が強く砂が痛い。



時間に余裕があるので今回は砂浜まで歩きました。


風紋と私の足跡


16:30 東名高速に乗り自宅へ

新東名 駿河湾沼津SAで夕食

まぐろづくし丼 1,300円


贅沢ちらし丼 1,400円

ホタテやウニが入った贅沢などんぶり

20:50 自宅に到着

お土産のうなぎパイミニ

10枚入り。

走行ログ



走行距離 581km
ハイタッチ 3人

浜名湖半のサイクリングはとても気持ちがよかったので、また訪れたいな。




Posted at 2021/02/07 12:33:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自衛隊 米軍 | 日記
2019年05月23日 イイね!

お帰り「かが」横須賀基地に停泊

お帰り「かが」横須賀基地に停泊夕暮れの海上自衛隊横須賀地方総監部

船体番号184「かが」が停泊している

JR横須賀駅のホームから撮影

横浜のドックで製造されて横須賀に立ち寄った時以来の入港かな

駅前ヴェルニー公園から見上げる




少し歩き正面


公園から見た米軍基地




自衛隊潜水艦ドック


今年の4月に閉店したイオン側の夜景


港をうろうろしている巡視船




夜のヴェルニー公園は静かで風が気持ちいい


戦艦陸奥の主砲と「かが」

望遠レンズを付けたカメラを持ったマニアが何人か撮影していました。

■翌朝 5月25日

JR横須賀駅

段差なしでホームに入れる駅

警察が多い


朝のDDH-184 かが

28日(火)にトランプ大統領が乗船予定。



正面


イージス艦 DDG-174 きりしま


おやしお型潜水艦

垂直尾翼

軍港巡りの遊覧船


田浦側から桟橋を写す


トランプ横須賀入りの準備か周囲は警戒体制でした。










Posted at 2019/05/24 05:50:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自衛隊 米軍 | 日記
2019年03月30日 イイね!

横須賀米軍基地スプリングフェスタ2019

横須賀米軍基地スプリングフェスタ2019今日は一年に一度の横須賀米軍基地開放日
横須賀スプリングフェスタ2019に行って来ました。

8:00に横須賀中央駅待ち合わせ。

駅前のハイスクールフリート


Yデッキのオブジェ


開場時間の一時間前でも基地に向かう人は多いです。

三笠公園のゲートから入ります。
戦艦三笠の前の広場で整列して開場時間を待ちます。

9:00に荷物検査を済ませてゲート通過

桜はまだ5分咲き

今年は開花のタイミング合わなかったみたいですね。

基地内のカート

ゴルフ場のあれに似てます。

毎年停まってる基地内の大きな消防車


Yナンバーの日本車はバブル期のスポーツカーがちらほらとと目に留まります。。

白いインプレッサSTI


黒いパルサー

ホイールはホワイト

看板は英語、標識は日本語






港に到着


タグボート


かわいい船


船の前は長い行衛列30分以上並びました。





小型なイージス艦です。

タラップから乗船します。


後部甲板




ハープーン


艦尾には星条旗




後部垂直ミサイル発車装置




25ミリ機関砲




ファランクス




船首甲板に向かいます




船体番号76 空母「ロナルド・レーガン」が見えます

飛行甲板の整備中ですね。

主砲の5インチ砲






艦橋のアップ


下船します。


港を後にして、メインステージがある屋台に向かいます。

ネイビーバーガーの屋台


基地内のボーリング場




ローリング・ストーンズのピンボール

やりたいけれど、何のコインを入れるのかわからず。
100円?

今回はボーリング場の中にあるハンバーガーショップで大きなハンバーガーを頂きます。


オールスターバーガー

約800円

オニオンリング

食べきれない量! 持ち帰りました。

屋台をぷらぷら

ターキーレッグ

これ大好き。
オニオンリングで満腹なので今回は買いません。

ワイルドなステーキ


モンスターエナジー(300円)とピーチコーク(100円)

赤いのが「ウルトラ・レッド」
黒いのが「リハブ・レモネード」

他にも赤いレッド・ブルやカラフルなゲーターレードが売ってます。

100円のコーヒー豆

ブラジル豆を二袋買いました。

チューバッカ


足長おじさん

子供達に大人気

テラスからは三笠公園が見えます。


珍しい鳥発見

イソヒヨドリ です。コバルトブルーと赤茶色の見事なツートンカラー
携帯ではこれが限界。

こいつです

画像はwikiから拝借

息子が歩き疲れて限界。昼過ぎに早めの退場しました。


戦艦三笠の前の行列は午後になっても長いままですね。


JR横須賀駅前のヴェルニー公園から見た横須賀米軍基地


DDH-173「いずも」


14,000歩程歩いたみたいです。
食べた分のカロリーを消費できたかな。





Posted at 2019/03/30 20:33:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自衛隊 米軍 | 日記
2018年08月04日 イイね!

横須賀地方隊 サマーフェスタ2018

横須賀地方隊 サマーフェスタ2018海上自衛隊のサマーフェスタ2018に行ってきた。

JR横須賀駅から徒歩で約5分

横須賀総督府の入口


午後の入場で手荷物検索は待ち時間なし


海上自衛隊横須賀音楽隊


哨戒機「SH-60K」








潜水艦「せいりゅう」




甲板に乗船します


待ち時間は2分程


潜水艦の甲板を歩きます


流線型の艦橋

羽根つき

一隻 潜水艦が帰ってきました





尾翼が垂直
米軍基地(ベース)の潜水艦ドックに入って行きます。

子供用の特別機動船(ゴムボート)の乗船体験サービス

今回は長男不在で乗れません。

米軍のミサイル駆逐艦「ベンフォール」

海上自衛隊の埠頭に停泊してました。
めずらしい。

後部甲板から乗船


消防整備


ミサイル垂直発射装置


ハープン発射装




魚雷発射管




船首甲板に移動します。


主砲と艦橋


イージス レーダー板


資料室




砕氷船「しらせ」

南極から帰って来ました。

乗船します。








南極の氷

雪が圧縮されて作られた氷。中に空気が閉じ込められています。

後部ヘリコプター格納スペース




艦橋へ


船舶レーダー


船内の理髪店




観測隊寝室


副長寝室


しらせの隣は護衛艦「たかなみ」




煙突


売店ブース


キャップ各種


トミカ


ちびいずも

船体番号が小数点表示だ



約2時間の散策でした。
真夏の港はハンパなく暑かった。
Posted at 2018/08/05 07:26:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自衛隊 米軍 | 日記
2018年05月20日 イイね!

アメスカフェスタ

アメスカフェスタ本日横須賀平成町の海風公園で開催されているアメスカフェスタを覗いてきた。


陸自の車両が展示されていています。
今回は軽装甲車、高機動車、偵察用オートバイが展示されています。

高機動車




軽装甲車


後部に煙幕発射筒があります。


煙幕発射のアップ


アーミーグッズを販売しています。






約15分の短い滞在でした。
Posted at 2018/05/20 12:58:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自衛隊 米軍 | 日記

プロフィール

「新東名高速 山北の大橋 アーチが繋がり道路ももう少しで繋がります。」
何シテル?   07/26 06:49
神奈川のババロンです。 日産e-13ノートAUTECHに乗っています。 趣味はドライブと温泉。 月に二回ほどブログを更新したいなと思いつつドライブ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 7 89
1011 121314 15 16
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025年7月 吾妻小富士に登ります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 08:06:01
「AOG湘南里帰りミーティング 2025」を開催します!( ^ ^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 10:47:26
みんカラのブログ用追加画像容量である5.0GBを突破する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 10:43:03

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
e-12ノートnismoからe-13ノートAUTECHに乗り換えました。 仮契約 20 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
長女のスクーター 中古品 2020年モデル 購入時の走行距離3,520km エンジン ...
日産 ノート 日産 ノート
2018年から4年6ヶ月乗ったCVTノートnismo。 nismoのカラーリングと高速走 ...
日産 ノート 日産 ノート
AXIS オーロラモーブ 2013年6月から5年間乗りました。 ■AXISの良かっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation