• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ババロンのブログ一覧

2024年08月07日 イイね!

ウルトラソフビ博物館で童心に返った。

ウルトラソフビ博物館で童心に返った。8月4日(日)の房総半島ドライブの途中で立ち寄った鋸南町のウルトラソフビ博物館

画像が多いためこの部分だけ今回のブログに纏めます。

ソフビとは昭和30年代~40年代に沢山作られたソフトビニール製の人形です。

まずは外観

一軒家を開拓した外観にはウルトラマンのシルエットとバルタン星人

ウルトラセブンのオープニングシルエット

私の幼少時の記憶は帰って来たウルトラマンから。
両親から買ってもらったオモチャはウルトラセブンからです。

入り口では「でんこちゃん」がお出迎え

電気を大切にね♪

見学は寄付制で200円からでした。

入場して最初に目に飛び込んできたのは

巨大な<モスラの成虫 羽を広げた幅は6mだそうです🦋

館内の壁面にはソフビが綺麗に整列しています。

歴代のウルトラマン達




怪獣達

画像を拡大してgoogleレンズ🔍️で調べるとかなりの確率で怪獣の名前が表示されます。
実に面白い😄


絵本の「ミッケ!」で子供と遊んでいる時と同じ感覚😄
ゼットンやキングジョーがいる♪

奥の部屋




初代ウルトラマン

3バージョン。
知らずに見ると「ナンダコレ」ってなリますね。



私のお気に入り

レッドキング

消しゴム相撲で強かった♪

ガラモン

ウルトラQですね。

メトロン星人

畳で座談するシーンかな。
夕陽🌇の戦いは美しく、とても深い話でしたね。

エレキング

目が無いデザインは当時としては駿逸ですね。
エレキングの後ろにいるタレ目の怪獣は帰って来たウルトラマンに登場した「ヤメタランス」というらしい。
記憶に無かったぞ😄

アイスラッガー(実物)

ウルトラセブン 第二話で使用された本物です。
ピアノ線を通した穴があります。
握らせて頂きました。

仮面の忍者赤影

探してみるとウルトラマン以外のソフビが見つかります😄
マグマ大使、電人ザボーガー等々

とても貴重な体験ができました。

ウルトラソフビ博物館付近のマップ

保田駅の近くで国道から少し奥に入った所にありました。


千葉も探すと面白いスポットがありますね♪

最後に
童心に返る? 帰る? どっち😄

「返る」は戻るという意味があるとのことでどちらも正解ながら「返る」が当てはまりそうです。

日本語は難しいですね😄
Posted at 2024/08/07 20:11:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | 美術館・博物館 | 日記
2024年07月27日 イイね!

🚀三菱みなとみらい技術館でH-Ⅱロケットのエンジンを見てきた。

🚀三菱みなとみらい技術館でH-Ⅱロケットのエンジンを見てきた。7月1日にH-Ⅲロケット3号機による「だいち4号」の打ち上げが成功しました。
🚀

H-Ⅱロケットの実物大エンジンが展示されていると聞き横浜 桜木町駅の「三菱みなとみらい技術館」に行って来ました。

三菱みなとみらい技術館

入場料金は500円

H-2A標準型模型

受付前に展示されているH-2A
メインエンジンは一基です。

歴代Hロケット

左からH-ⅡA, H-ⅡB, H-Ⅲ

実物大 LE-7Aエンジン

H-Ⅱロケットのメインエンジンです。
2基展示されてます。


H-ⅡA/Bの打ち上げ成功率は98%
信頼性の高いエンジンですね。



燃焼試験の映像


種子島宇宙センターの打ち上げ映像

30分毎に上映されています。
打ち上げの映像は何回見ても良いものですね♪

続いて深海ゾーン

しんかい6500

分割展示です。


2名+便乗者1名



こちらが本物の画像

追浜の海洋研究開発機構の解放日に展示されていた「しんかい6500」

ガスタービン(模型)


原子炉の模型

部位毎に細かく説明してくれます。

他にも模型が沢山展示されてます。

ダイヤモンドプリンセス

連日ニュースが流れた豪華客船


船旅は大好きです♪

LNG船


雷電


浦和レッドダイヤモンズ展示室






面白い博物館でした。

三菱みなとみらい技術館付近のマップ

ランドマークタワーの隣です。

■ドラクエウォーク

ランドマークで開催中のドラゴンクエストのイベント会場

みんな大好きキラーマシーン


ゴーレムさん


エアコンが効いた室内散歩 楽しめました😄

帰り道 珍しい車輌を見かけました。

E653系電車
Posted at 2024/07/29 21:37:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 美術館・博物館 | 日記
2024年04月13日 イイね!

🤖ブリキのおもちゃ博物館に行ってきた。

🤖ブリキのおもちゃ博物館に行ってきた。横浜山手にある北原照久氏のブリキのおもちゃ博物館を見学しました。
🤖🤖🤖🤖

まずはガレージを見学


フォード サンダーバード 5.0L V8 1956年式


赤いハードトップ

壁の飾り付け良いですね♪
運転席には赤いズボンのあのネズミが座ってます。

サンタクロースとジュークボックス

ガレージの裏手にはクリスマスマーケットが併設されています。



■ブリキの博物館

入り口のショップは無料
店内奥の博物館は見学料200円です。


黄色いフェラーリは
Taiyo - Tin toy car Ferrari - 1980-1990 - Japan


1966年 アサヒ玩具ホンダF-1 RA273 ~ など


ジャガーXK120など


初期型ミゼットや幌付きのウサギ屋 ラビットスターが見えます。

オートバイ


飛行機のおもちゃ


ぽんぽん船

ぽんぽん船 ポップポップボートなど

ロボット🤖


ヴィンテージ トッポジージョ 首降り人形


トイフェス限定販売 大猿 孫悟空


子供の頃の思い出が脳内で活性化する素敵な空間でした。



■ブリキの博物館付近のマップ


散歩マップ


今回は山手で洋館巡り、中華街で食べ歩きをしてたくさん歩きました。
Posted at 2024/04/14 06:45:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 美術館・博物館 | 日記
2023年10月20日 イイね!

ラノベの聖地 角川武蔵野ミュージアムに行ってきた。

ラノベの聖地 角川武蔵野ミュージアムに行ってきた。📖読書の秋 年休を頂き角川武蔵野ミュージアムに行って来ました。
🚞🚞🚞🚞🚞🚞

武蔵野線 東所沢で下車。
約10分で到着です。

ミュージアムが見えてきました。

隈研吾氏の素敵なデザインの建物です。


圧倒される大きさ

「千人広場」と名付けられた階段広場

乃木坂の「人は夢を二度見る」のPVが撮影された階段です。
この日も撮影🎥が行われていました。

10:00に入場 4階 本棚劇場から廻ります。

チケットは前売り平日1dayパス 3,000円

本棚の本は自由に読むことができます。


AKIRAと星新一


ナウシカもありました。




紅白でYOASOBIが歌った メインスペースに向かいます。


凄い高さですよ♪



広角レンズでないとフレームに入らない😄


階段で5階へ


プロジェクションマッピングが始まりました。



色彩がとても綺麗でした。

映画「野生の証明」の映像とセリフが流れます。

「お父さん、怖いよ。何か来るよ。大勢でお父さんを殺しに来るよ」CMのセリフです。
若い頃の薬師丸ひろ子さんにドキッとしました😄


3階では「超電撃文庫展」が開催中

別料金 チケットは売り切れでした。

SAOのアスナ


同じくSAOのキリト


2階で開催中のツタンカーメン展を見に行きます。

ツタンカーメンの戦車
王の死因は戦闘中に受けた傷とも言われていますよね。



ここから棺


大英博物館のレプリカ

輝きは本物に見えます。



アヌビス神の神輿



スクリーンの映像も綺麗でした。

1階 ラノベ図書館

一階は漫画と児童書中心で二階はライトノベル

スーパーカブ


ゴブリンスレイヤー


オーバーロード


魔女の旅々

灰の魔女の冒険の続きを読みたい人は誰?「そう、私です!」

無職転生

今回の一番の目的。

書籍版だけに記載されている話を読みに来ました。

web版では読めない章を事前に調べて「サラ」との再会の話(13巻10話『修羅場、再び?』)など3時間読みふけりました。

私のお勧めは5巻の番外編一『ドラゴン肉のナナホシ焼き
異世界には存在しないはずの「唐揚げ定食」に出会ってしまったルーデウス。その味は?後半のキーパーソン死神顔のあの人が登場します。色々と伏線が盛り込まれた話です。

アニメ2期のシルフィのシーンは書籍版限定のセリフが沢山使われてました。製作スタッフは原作を読み込んでますね。



一階にはRe:ゼロのレムの和装フィギュアがあります。

アニメの3期なかなか放送しませんねー

2階アトリウム タロット占いコーナー

芸人「平井"ファラオ"光」さんが占ってくれます。
生声が聞こえました。
以前から思ってましたが美声ですよね。

15:30に退館しました。


美術館に隣接するジャパンパビリオンの「ラーメンWalkerキッチン」で遅い昼食を頂きます。

■🍍パパパパパインのパインラーメン🍜

町田の有名店のラーメンが期間限定で食べられました。
パイナップルジュースが入った塩ラーメン😋
細麺に絡み美味しいですね。

■ダ・ヴィンチストアのパネル
とある魔法のインデックス

しっとりした大人っぽいインデックス

とある科学の超電磁砲

レベルファイブ 食蜂操祈
話が進むにつれて印象が良くなって行くキャラですね。

無職転生 ロキシー

お馴染みの冒険者スタイル

無職転生 エリス

狂剣王 こちらはデッドエンドの猫耳フード

なぜかシルフィはありませんね。
男装が多いから仕方無いか。

盾の勇者の成り上がり ラフタリア

アニメの放送が始まりました。

エイティシックスのパネル

長女に薦められて1期だけ見ました。

帰り道はアニメのマンホールを探しながら歩きました。

マンホールカードになっているシャアザク


絵のタッチ 安彦 良和さんかな。


このズバ 女神?アクア



📖角川武蔵野ミュージアムは本好き楽しめる美術館でした。

近いうちに無職転生の書籍版限定話を読みに
スタンダードチケットで再訪します。

■周辺のマップ

電車はしんどかった。次回は車かな…
関連情報URL : https://kadcul.com
Posted at 2023/10/20 21:13:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 美術館・博物館 | 日記
2023年02月27日 イイね!

銀座グラフィックギャラリーからのお散歩🚶‍♂️

銀座グラフィックギャラリーからのお散歩🚶‍♂️銀座グラフィックギャラリーに企画展を見に行くついでに散歩してきました。

今回の目的地は下記の4箇所
・銀座グラフィックギャラリー
・NISSAN CROSSING
・ど・みそ 京橋本店
・リカーズハセガワ本店

新橋側からすずらん通り、中央通りを進み東京駅を目指します。

ギンザ・グラフィック・ギャラリー(ggg)

グラフィックを中心とした無料の企画展示が多い美術館です。

「動物会議 緊急大集合!」
展示期間 2023/2/9~2023/3/25

DNPグラフィックデザイン・アーカイブ収蔵作品展。

動物のポスターを中心とした展示内容です。






西武 おーい、何が始まるんだ。

記憶にあります。

葛西 薫氏 の作品3点
蛸は烏賊が好き、烏賊は蛸が苦手

2014年 東京デザイナーウィーク

UNITED ARROWS

1997年 ユナイテッドアローズ

夏の愛。

Suntory Wiskeyからの贈り物


1989年 クレスト12年

サントリー創業90年記念ウィスキー
ブラックキャップ!

井上嗣也氏
服部セイコー「ソシエ」



ロシアのウクライナ侵攻から一年が経過し反戦をテーマにした鳩をモチーフにした作品の展示が多いですね。

マップ

銀座周辺は無料の小さなギャラリーが点在するスポット。キャノンやポーラ等々 雨でも楽しめます。


NISSAN CROSSING
展示車両はZとエクストレイル








ど・みそ 京橋本店

東京スタイル味噌ラーメン
濃いめ味噌ラーメンが美味しい行列店です。

みそオロチョン(辛さ普通)

真夏に激辛を注文して滝のような汗をかいた覚えがあり、今回は辛さ普通で注文しました。

ベースの味噌ラーメンに辛味パウダー(ハバネロ)を振りかけた感じの味噌ラーメン。
私はこれぐらいの辛さが食べやすくて美味しく感じます。

もやしを中心とした野菜と麺を絡ませ頬張ります。

最後に山椒を振りかけ味変してフィニッシュ

テレビの激辛番組でも紹介される別メニュー「オロチョンメガマックス」は私には辛すぎて無理そう。

マップ

一階ではアリアとサクラが展示されていました。


リカーズハセガワ本店
八重洲地下街で昼からスコッチウィスキーを試飲します。

今日はUD社「花と動物シリーズ」2銘柄を飲んでみます。

UD社(ユナイテッド・ディスティラリーズー現ディアジオ社)が所有する蒸留所のシングルモルトウイスキーを花と動物を描いたラベルでリリースしたのがUD社の花と動物シリーズ

リンク・ウッド12年

スペイサイド
アルコール度数43度
冷却用の貯水池に毎年訪れる白鳥のラベル


麦芽っぽい香り。
甘くてまろやかな口当たりで飲みやすい。

ベンリネス 15年

スペイサイド
アルコール度数43度
ベンリネス山周辺に棲息する黒雷鳥が描かれたラベル


3回蒸留したものを加えることでライトな仕上がりにしてるとのこと。

少し焦げた樽の香りに濃厚な甘みが加わり余韻も楽しめる。
良いスコッチですね。

■アンテナショップで買った家へのお土産
アンテナショップ「美味しい山形プラザ」
山形のだし

私の好物
ご飯に乗せて頂きます。

アンテナショップ「まるごと高知」
千人の村の柚子ポン酢

こちらも我が家の定番 赤キャップ
スーパーで見かける馬路村の柚子ポン酢よりも柚子の割合が多いタイプ。

柚子の香りと味が病み付きになります。
鰹のたたきに良く合います。

久しぶりの銀ぶら。
良い気分転換になりました。
Posted at 2023/03/02 21:47:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 美術館・博物館 | 日記

プロフィール

「[整備] #ノートe-POWER やってしまった。サイドを擦りタッチペンで応急処置補修 https://minkara.carview.co.jp/userid/1844703/car/3358654/8202287/note.aspx
何シテル?   04/26 13:55
神奈川のババロンです。 日産e-13ノートAUTECHに乗っています。 趣味はドライブと温泉。 月に二回ほどブログを更新したいなと思いつつドライブ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2345
6 7891011 12
13 141516 171819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

祝・みんカラ歴1年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 19:43:18
地下神殿探検・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 06:52:49
ウィスキーウッドスティック2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 09:47:36

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
e-12ノートnismoからe-13ノートAUTECHに乗り換えました。 仮契約 20 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
長女のスクーター 中古品 2020年モデル 購入時の走行距離3,520km エンジン ...
日産 ノート 日産 ノート
2018年から4年6ヶ月乗ったCVTノートnismo。 nismoのカラーリングと高速走 ...
日産 ノート 日産 ノート
AXIS オーロラモーブ 2013年6月から5年間乗りました。 ■AXISの良かっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation