• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ババロンのブログ一覧

2024年07月10日 イイね!

🎁父の日のプレゼント 初めて飲んだスペインのビンビール🍺

🎁父の日のプレゼント 初めて飲んだスペインのビンビール🍺 長女からスペインのビンビールが3本送られてきました。
🇪🇸🍺🍺🍺🇪🇸

スペインビールを飲むのは初めてかな。

ワインやシェリーのイメージが強くてスペインビールはノーマークでした。
面白そう♪

エストレージャ ダム

スペインで一番有名なバルセロナのビール
この赤いラベルは見たことがありますね。

タイプ:ピルスナー
アルコール:4.5%
麦芽率:90%

キンキンに冷やしたグラスに注ぎました。

後から調べたところスペインでは常温で飲むことが多いそうです。


軽い味わいでバドワイザーのような飲みやすさ。
麦芽に混ざって他の穀物の香りもします。

つまみは自家製のピクルスで♪

カブ、セロリ、ニンニクの芽、玉ねぎ、ニンニク、カリフラワー

イネディット・ダム


2つの麦芽にリコリス、コリアンダーシード、オレンジピールの3つのスパイスが組み合わされて丁寧に作られたビール


注いだときに立ち上る香りはとてもフルーティー


このビールはとても気に入りました😄
香り、苦味と甘味のバランスが良くて後味も素晴らしいですね♪

家の近くの酒屋に置いてあるかチェックしたいな。

おつまみはカマンベールチーズのベーコン包み焼き



余韻が残る素敵な夜になりました😄

最後はこちら

ボルダム ダブルモルト

アルコール7.2%、麦汁エキス17%の力強いボディを持つビールです。


甘味と後味の苦味 一番癖が強い❗

一気に飲めない強烈な苦味
これは常温でチビチビ飲むビールなのかな😅

口の中に苦味が残るぞ

事前に検索したところ評価はバラけてましたね。

チョコレートケーキで口直し


初めて飲んだスペインビール
とても素敵な体験ができました😄
Posted at 2024/07/10 19:53:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルコール | 日記
2024年07月08日 イイね!

🥃小さな蒸留所 エドラダワー飲み比べ

🥃小さな蒸留所 エドラダワー飲み比べスコットランドの一番小さな蒸留所で丁寧に仕込まれた素敵なウィスキーを頂きました
🥃

エディンバラの北にある小さな街ピトロクリーの3km東
エドラダー・バーン川の畔の小さな白壁の蒸留所です。

「エドラダワー」はゲール語で「エドレッドの小川」という意味

エドラダワー10年

定番の10年
アルコール40%

赤い扉の小さな蒸留所が描かれた素敵なラベル

まろやかで飲みやすいスコッチです。


つまみはチョリソー

大船のBar BUBBLES 213で頂きました。

ここからは試飲(八重洲 リカーズ ハセガワ)

エドラダワー カレドニア

12年
46%

オロロソカスク

酸化熟成されたシェリー樽で最低でも48ヶ月熟成された後でアンチルフィルター製法という冷却せずに瓶詰めされています。

10年よりも濃い色と甘くて強い香り

エドラダワー バレッヒェン キュヴェ

8年
46%

エドラダワー1樽とバレッヒェンの3樽のブレンデットウィスキー

これ おいしい😋

香りも後味も私の好みです😄
ピートの癖が強いのが好きなので後で調べて納得しました。

エドラダワー バレッヒェン ヘビー・ピーテット

10年
46%
緑のラベルのヘビー・ピート麦芽で仕込んだ限定シリーズ


アイラのスコッチのような香りと味♪
好きな味です😄

漫画 レモンハートより

たまに読み返してます😄

蒸留所のマップ

いつか行きたいスコットランドの蒸留所巡り

今のところYouTubeを見て楽しんでます。

マップの下の方にマン島がありますね♪
バイクの公道レースもいつか見たい私の小さな夢です😄
小池都知事では「三宅島公道レース」できないよなー

故ジョイ・ダンロップの銅像

26回優勝のミスター マン島

今年は甥のマイケル・ダンロップが27回目の優勝をしてますね。(最多優勝回数 いつの間にか逆転してました)

話が脱線してしまいましたね😄

最後はカクテルの画像で…🍸️

最初のBAR BUBBLES213のマルガリータ
小気味良いリズムでシェイクされ空気を含んだ細かい泡が綺麗
絶品です♪
Posted at 2024/07/08 19:55:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルコール | 日記
2024年06月14日 イイね!

金曜の夜にシェリーを嗜む。ペドロヒメネス🍷

金曜の夜にシェリーを嗜む。ペドロヒメネス🍷大船のBARで飲んだシェリーの味が忘れられず一本購入しました。

バルデスピノ エルカンダド ペドロヒメネス

生産国:スペイン
製造元:バルデスピノ社
品種:ペドロヒメネス種
熟成:12年
製法:ソレラシステム 日干しで糖度を高めてから造られる製法
アルコール度数:17度
甘さ:極甘口
香り:干し葡萄、黒糖
色:🟣ブラウン系の紫
購入店:八重洲 リカーズハセガワ
購入価格:4,080円

🍷細いワイングラスで頂きます

ドイツフランケン地方のアイスワインにも負けない甘さ😋

つまみはこちら

🧀チーザ チェダーチーズ
甘いシェリーによく合います♪

次女が作ったケーキ🍰

抹茶ティラミス

BGM

大友康平 嵐の金曜日😄

シェリーを購入したのは20年ぶり。
前回は辛口ティオペペでした。
贅沢な週末になりました♪

このシェリーを初めて飲んだお店

大船駅前 Bar BUBBLES 213 バー バブルス 213


メニューには書いてありませんが冷えたペドロヒメネスを出して頂きました♪
Posted at 2024/06/15 07:26:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルコール | 日記
2024年03月28日 イイね!

🥃八重洲地下街でラフロイグの有料試飲3杯

🥃八重洲地下街でラフロイグの有料試飲3杯久しぶりに八重洲地下街で呑み比べをしました。
🥃🥃🥃

お気に入りのリカーズ長谷川さんです。


今日頂くのはアイラモルトの王者ラフロイグ
飲んだ事のない3種類を試します。

ラフロイグ クォーターカスク

バーボン樽で熟成した原酒を小降りの樽に入れ換えて熟成させたラフロイグ
alc 48°
販売価格 700ml 7,980円
試飲価格 150円


鼻に抜ける香りは微かなスモーク感


高めの度数で胃が洗われました😄

ラフロイグ フォーオーク

4種類の樽で熟成された逸品
バーボンバレル、
クォーターカスク、
ヴァージン・アメリカン・オーク・バレル、
ヨーロピアン・ホッグスヘッド

alc 40°
販売価格 1,000ml 8,180円
試飲価格 150円


なるほど複雑な香りだ。


これも美味しい😋

ラフロイグ ペドロヒメネス PX

メーカーズマークのバーボンバレルで5年から6年→クォーターカスクで7-9ヶ月→最後にペドロヒメネスの樽で1年熟成

alc 48°
販売価格 14,500円
試飲価格 200円



以前から飲みたかったラフロイグです。 5年越しで頂けました。

濃い琥珀色

シェリー樽の甘い香り
舌に纏わり付く素敵なラフロイグでした。

三杯で500円


少量ながら堪能できました。
ほろ酔いで帰宅です🏡
Posted at 2024/03/29 11:59:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルコール | 日記
2023年12月18日 イイね!

🍺キリンビール工場見学 一番搾りプレミアムを飲んできた。

🍺キリンビール工場見学 一番搾りプレミアムを飲んできた。5年ぶりに横浜生麦にあるキリンビール工場に行って来ました。
🍺🍺🍺🍺

新型コロナの影響で中止していた工場見学が再開されています。

予約はネットで前日の土曜日に行いました。

京浜急行の生麦駅を降りて約8分敷地が見えてきました。


13:30-15:00のグループ 工場見学の受付へ


受付を済ませてチケットを購入します。

券売機が新しくなっているかな。
以前は無料だったような気がします。
大人500円です

待ち合わせスペース


簡単なミニゲームをしながらビールの勉強。

質問に答えて自分に合うビールを分析してもらうゲーム。
私は中心に近いフルーティーなタイプが合うみたいですね♪

1990年の最初の一番搾りの缶

「生」を強調したデザイン

2019年からの現在のデザイン

麦汁のイラストが入ってます。

案内されて控え室へ


見学ツアースタート

ミニシアターで日本のビールの歴史を学びます。


横浜山手で国産ビール🍺の製造が始まり、麒麟のエンブレムが誕生。
日本人好みの黄金色のラガービールが主流になります。

堤真一さん

🍺旨そうに飲みます♪

麦芽の試食


手に取り頂きます。

噛み締めると強い甘味を感じます。

続いてホップの香りを嗅ぎます。


手のひらで潰します。

良い香り♪

麦汁の飲み比べ


左の濃い方が「一番麦汁」右の薄い方が「二番麦汁」

全然違いますね。
一番麦汁の方が香りが強く、甘くてとろみがあります。

キリン一番搾りは一番麦汁のみ使用します。


続いて発酵・熟成のコーナー

ビール酵母が熟成されていきます。

いよいよ工場見学♪

貯蔵タンク

大きいですね。
深さ最大で7mあるそうです。

印字機


空き缶洗浄機


ペットボトル詰め機


充填・密封機


いよいよ工場見学の醍醐味 作りたて「麒麟一番搾り」の試飲です。

(2019年の画像)

キリン一番搾りをビールマイスターに注いでもらいます。

さすがプロの注ぎ方

最高の一杯🍺

ビールグラスは縁が広くてガラスが薄く底は丸いです。

工場限定柿の種

チーズ味でした。

一番搾りの飲み比べ

左から「キリン一番搾り」「一番搾りプレミアム」「一番搾り黒」
私はプレミアムが美味しく感じました😋


最後に「キリンホームタップ」の体験をさせてもらいました。

月額基本料金+ビール代でお店の味が自宅で飲めるシステム。
毎月お好みの1リットルボトルが2本届きます。

今月のラインナップはこちら

定期的に変わるみたいですね。

試飲するのは「キリンスプリングバレー」

家でもたまに飲む赤いクラフトビール♪

蓋を開けてペットボトルを装填します。

レバーを引いて壁面を斜めに滑らすようにビールを注ぎ、レバーを押して泡を注ぎます。
温度設定は5°Cに保たれています。

グラスに注ぐのは楽しいですね🍺

キリンビール横浜工場付近のマップ

工場で飲むキリン一番搾りは格別でした♪


ほろ酔いで京浜東北線 新子安駅まで歩きました。

小腹が空き横浜MORE'sで早い夕食を頂きます。

ハングリータイガー
ハンバーグセット

MORE's店は3回目かな。
一時期減った店舗も増えてきました。
昔から変わらない味。

美味しい日曜日でした。
Posted at 2023/12/18 12:56:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルコール | 日記

プロフィール

「新東名高速 山北の大橋 アーチが繋がり道路ももう少しで繋がります。」
何シテル?   07/26 06:49
神奈川のババロンです。 日産e-13ノートAUTECHに乗っています。 趣味はドライブと温泉。 月に二回ほどブログを更新したいなと思いつつドライブ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2345
6 7891011 12
13 141516 171819
20 2122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

祝・みんカラ歴1年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 19:43:18
地下神殿探検・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 06:52:49
ウィスキーウッドスティック2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 09:47:36

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
e-12ノートnismoからe-13ノートAUTECHに乗り換えました。 仮契約 20 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
長女のスクーター 中古品 2020年モデル 購入時の走行距離3,520km エンジン ...
日産 ノート 日産 ノート
2018年から4年6ヶ月乗ったCVTノートnismo。 nismoのカラーリングと高速走 ...
日産 ノート 日産 ノート
AXIS オーロラモーブ 2013年6月から5年間乗りました。 ■AXISの良かっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation