• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ババロンのブログ一覧

2024年03月28日 イイね!

🥃八重洲地下街でラフロイグの有料試飲3杯

🥃八重洲地下街でラフロイグの有料試飲3杯久しぶりに八重洲地下街で呑み比べをしました。
🥃🥃🥃

お気に入りのリカーズ長谷川さんです。


今日頂くのはアイラモルトの王者ラフロイグ
飲んだ事のない3種類を試します。

ラフロイグ クォーターカスク

バーボン樽で熟成した原酒を小降りの樽に入れ換えて熟成させたラフロイグ
alc 48°
販売価格 700ml 7,980円
試飲価格 150円


鼻に抜ける香りは微かなスモーク感


高めの度数で胃が洗われました😄

ラフロイグ フォーオーク

4種類の樽で熟成された逸品
バーボンバレル、
クォーターカスク、
ヴァージン・アメリカン・オーク・バレル、
ヨーロピアン・ホッグスヘッド

alc 40°
販売価格 1,000ml 8,180円
試飲価格 150円


なるほど複雑な香りだ。


これも美味しい😋

ラフロイグ ペドロヒメネス PX

メーカーズマークのバーボンバレルで5年から6年→クォーターカスクで7-9ヶ月→最後にペドロヒメネスの樽で1年熟成

alc 48°
販売価格 14,500円
試飲価格 200円



以前から飲みたかったラフロイグです。 5年越しで頂けました。

濃い琥珀色

シェリー樽の甘い香り
舌に纏わり付く素敵なラフロイグでした。

三杯で500円


少量ながら堪能できました。
ほろ酔いで帰宅です🏡
Posted at 2024/03/29 11:59:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルコール | 日記
2023年12月18日 イイね!

🍺キリンビール工場見学 一番搾りプレミアムを飲んできた。

🍺キリンビール工場見学 一番搾りプレミアムを飲んできた。5年ぶりに横浜生麦にあるキリンビール工場に行って来ました。
🍺🍺🍺🍺

新型コロナの影響で中止していた工場見学が再開されています。

予約はネットで前日の土曜日に行いました。

京浜急行の生麦駅を降りて約8分敷地が見えてきました。


13:30-15:00のグループ 工場見学の受付へ


受付を済ませてチケットを購入します。

券売機が新しくなっているかな。
以前は無料だったような気がします。
大人500円です

待ち合わせスペース


簡単なミニゲームをしながらビールの勉強。

質問に答えて自分に合うビールを分析してもらうゲーム。
私は中心に近いフルーティーなタイプが合うみたいですね♪

1990年の最初の一番搾りの缶

「生」を強調したデザイン

2019年からの現在のデザイン

麦汁のイラストが入ってます。

案内されて控え室へ


見学ツアースタート

ミニシアターで日本のビールの歴史を学びます。


横浜山手で国産ビール🍺の製造が始まり、麒麟のエンブレムが誕生。
日本人好みの黄金色のラガービールが主流になります。

堤真一さん

🍺旨そうに飲みます♪

麦芽の試食


手に取り頂きます。

噛み締めると強い甘味を感じます。

続いてホップの香りを嗅ぎます。


手のひらで潰します。

良い香り♪

麦汁の飲み比べ


左の濃い方が「一番麦汁」右の薄い方が「二番麦汁」

全然違いますね。
一番麦汁の方が香りが強く、甘くてとろみがあります。

キリン一番搾りは一番麦汁のみ使用します。


続いて発酵・熟成のコーナー

ビール酵母が熟成されていきます。

いよいよ工場見学♪

貯蔵タンク

大きいですね。
深さ最大で7mあるそうです。

印字機


空き缶洗浄機


ペットボトル詰め機


充填・密封機


いよいよ工場見学の醍醐味 作りたて「麒麟一番搾り」の試飲です。

(2019年の画像)

キリン一番搾りをビールマイスターに注いでもらいます。

さすがプロの注ぎ方

最高の一杯🍺

ビールグラスは縁が広くてガラスが薄く底は丸いです。

工場限定柿の種

チーズ味でした。

一番搾りの飲み比べ

左から「キリン一番搾り」「一番搾りプレミアム」「一番搾り黒」
私はプレミアムが美味しく感じました😋


最後に「キリンホームタップ」の体験をさせてもらいました。

月額基本料金+ビール代でお店の味が自宅で飲めるシステム。
毎月お好みの1リットルボトルが2本届きます。

今月のラインナップはこちら

定期的に変わるみたいですね。

試飲するのは「キリンスプリングバレー」

家でもたまに飲む赤いクラフトビール♪

蓋を開けてペットボトルを装填します。

レバーを引いて壁面を斜めに滑らすようにビールを注ぎ、レバーを押して泡を注ぎます。
温度設定は5°Cに保たれています。

グラスに注ぐのは楽しいですね🍺

キリンビール横浜工場付近のマップ

工場で飲むキリン一番搾りは格別でした♪


ほろ酔いで京浜東北線 新子安駅まで歩きました。

小腹が空き横浜MORE'sで早い夕食を頂きます。

ハングリータイガー
ハンバーグセット

MORE's店は3回目かな。
一時期減った店舗も増えてきました。
昔から変わらない味。

美味しい日曜日でした。
Posted at 2023/12/18 12:56:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルコール | 日記
2023年10月04日 イイね!

豚のラベル🐖が可愛いウィスキー🥃でほろ酔い帰宅

豚のラベル🐖が可愛いウィスキー🥃でほろ酔い帰宅仕事帰り 久しぶりに八重洲のリカーズ長谷川でアイラウィスキーを試飲しました

🥃ホッグスヘッド

🐖のラベルが可愛いボトル
ホッグスヘッドは樽の名前でもあります。
豚一匹の重さが名前の由来とか♪

アイラの割合が多いブレンデッドウィスキーです。

シグナトリー社
アルコール度 43%
販売価格 6,180円 700ml
試飲価格 150円

アイラブレンドのお勧めとして教えてもらいました。

シェリー樽で3ヶ月熟成の7年もの

良い香りです。

アイラの割合は33%ぐらいでボトリングによって微妙にブレンドが変わるそうで今回は癖が少なく飲みやすい味でした。


🥃ボウモア12年

アルコール度 40%
販売価格 5,800円 700ml
試飲価格 150円

アイラの定番 飲み慣れた12年

一口で色々な記憶が甦り脳が活性化する感覚。


いつ飲んでも旨い😋
余韻を楽しむ。

身体が暖まった所で3杯目


🥃アードベッグ ウーガダール

アイラ島南部の海沿い1815年に設立された蒸留所

経営難で一時閉鎖された後で1997年にグレンモーレンジィ社の買収により復活


アルコール度 54.2%
販売価格 10,000円
試飲価格 200円

バーボン樽(アメリカンオーク)とシェリー樽(ヨーロピアンオーク)

葉巻のようなやや焦げた香り


甘くて少しピリッとした度数が高めの美味しいウィスキーでした。


少量でも3杯飲むとほろ酔いです。

電車の揺れが心地よくて寝てしまった🥱
🥃いいお酒でした♪

Posted at 2023/10/04 19:50:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルコール | 日記
2023年06月15日 イイね!

朝ドラ マッサンに登場した「ニッカ アップルワイン」を買ってきた🥃

朝ドラ マッサンに登場した「ニッカ アップルワイン」を買ってきた🥃前から気になっていたお酒です。
ニッカウヰスキーのアップルワインを青森県特産品センターアンテナショップ東京店で買ってきました🥃

マッサンでは竹鶴氏がウィスキーを生産する前に試行錯誤して地元のリンゴを使って作った果実酒。
リンゴのワインにリンゴのブランデーを加えて樽で熟成されています。

ニッカウヰスキーに改名する前の「大日本果汁株式会社」が1938年に販売を開始したロングセラーです。
ニッカの名前の由来は「日果」なんですね。


最初はロックで頂きます。

氷を入れたグラスに注ぎ少し回して一口。

かなり甘いですね。

味はワインではない😄 でも好き♪
ブランデーベースで度数は22度
飲みすぎてしまう味です。

続いてストレート

濃い梅酒のような養命酒のような不思議な味です。
電気ブランに似た後味に感じます。
私はロックの方が好みかな。

炭酸で割っても良いそうなので明日試してみます。


しばらくの間チビリチビリと楽しめそうです🥃

青森県特産品センターアンテナショップ東京店のマップ

Amazonよりも安い値段で買えました。
Posted at 2023/06/16 00:14:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルコール | 日記
2023年02月14日 イイね!

聖地巡礼「BAR レモンハート」でアイラのオリジナルボトルを嗜む🥃

聖地巡礼「BAR レモンハート」でアイラのオリジナルボトルを嗜む🥃漫画「BARレモン・ハート」はアクションに1985年から連載されていた古谷三敏さんのお酒の漫画
累計900万部 ドラマにもなりました。

「BAR レモンハート」は漫画と同名の大泉学園駅にあるお店。

現在は原作者古谷三敏氏のお孫さんの「りくさん」がチーフバーテンダー兼マネージャーとしてお店を引き継がれています。

お店の入口

地下一階 階段を降ります。

店内は カウンター形式で正面にスコッチ、サイドにアメリカンウィスキーが並びます。





撮影の了解を得て店内を歩かせて頂きました。

本棚には漫画「BAR レモン・ハート」が並びます。


メガネさん

職業年齢不詳のいつもキャメルマイルド🐪を吸いながら競馬新聞を読んでいるアニキ
ジンのストレートを呑んでました。

マスター

うまい酒を飲むと涙が出てしまう愛すべきマスター

松ちゃん

いつもウィスキーのウーロン割りを飲んでいる常連さん

座席に座ると温かいホットチョコレート☕

この日はバレンタインデー💝

お店に来た経緯や漫画との出会いなどお話ししました。

メーカーズ・マーク46🥃

“インナーステイブ”とよばれる焦がしたの板を、熟成した原酒樽の中に10本沈め、数ケ月間後熟させた特別なメーカーズマーク。
アルコール度数47°


メーカーズ・マークのまろやかな風味に強いウッドの香り。
若い頃に良く飲んでいた通常のメーカーズマークとは少し違う味がします。

漫画のメーカーズマークの回は65話
「禁断のケンタッキー」でメーカーズマークだけは飲めないという幹ちゃんのエピソード。

そういえば「◯◯小僧」なんてキャラクターもいましたね。

BAR レモンハート カリラ8年🥃

スコットランド アイラ島
アルコール度数58°

レモンハートのマスターが書かれたお店のオリジナルラベルの一品

私の好きなアイラ特有のピートの香りが広がります。
8年熟成でスモーク感は控えめでバランスが良く飲みやすいですね。

通販でも買えるそうです。

(画像は通販のページからお借りしました。)

マスターとの会話に夢中になりグラスの画像を取り忘れました😭



バレンタインデーの会社帰り。
マスターととても楽しい時間を過ごせました。

漫画「BARレモン・ハート」との出会いは1989年。
私もいつの間にか「ダメおやじ」です。

久しぶりに漫喫でレモンハートを読み返したくなりました。

BAR レモンハートのマップ

漫画を読んだことのある人は一度は訪れてみることをお勧めします。
Posted at 2023/02/16 19:02:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | アルコール | 日記

プロフィール

「お台場の空母プリンス・オブ・ウェールズを観てきました♪
飛行甲板にはF35-Bが並び壮観ですね!
場所は南極観測船宗谷の隣の東京国際クルーズターミナルになります。」
何シテル?   08/30 11:07
神奈川のババロンです。 日産e-13ノートAUTECHに乗っています。 趣味はドライブと温泉。 月に二回ほどブログを更新したいなと思いつつドライブ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

「橋立鍾乳洞」残暑厳しく涼もうと思ったら😵💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/18 06:18:58
プリンス&スカイライン・ミュウジアム、高ボッチ高原 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 08:00:51
2025年7月 吾妻小富士に登ります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 08:06:01

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
e-12ノートnismoからe-13ノートAUTECHに乗り換えました。 仮契約 20 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
長女のスクーター 中古品 2020年モデル 購入時の走行距離3,520km エンジン ...
日産 ノート 日産 ノート
2018年から4年6ヶ月乗ったCVTノートnismo。 nismoのカラーリングと高速走 ...
日産 ノート 日産 ノート
AXIS オーロラモーブ 2013年6月から5年間乗りました。 ■AXISの良かっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation