• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ババロンのブログ一覧

2023年10月04日 イイね!

豚のラベル🐖が可愛いウィスキー🥃でほろ酔い帰宅

豚のラベル🐖が可愛いウィスキー🥃でほろ酔い帰宅仕事帰り 久しぶりに八重洲のリカーズ長谷川でアイラウィスキーを試飲しました

🥃ホッグスヘッド

🐖のラベルが可愛いボトル
ホッグスヘッドは樽の名前でもあります。
豚一匹の重さが名前の由来とか♪

アイラの割合が多いブレンデッドウィスキーです。

シグナトリー社
アルコール度 43%
販売価格 6,180円 700ml
試飲価格 150円

アイラブレンドのお勧めとして教えてもらいました。

シェリー樽で3ヶ月熟成の7年もの

良い香りです。

アイラの割合は33%ぐらいでボトリングによって微妙にブレンドが変わるそうで今回は癖が少なく飲みやすい味でした。


🥃ボウモア12年

アルコール度 40%
販売価格 5,800円 700ml
試飲価格 150円

アイラの定番 飲み慣れた12年

一口で色々な記憶が甦り脳が活性化する感覚。


いつ飲んでも旨い😋
余韻を楽しむ。

身体が暖まった所で3杯目


🥃アードベッグ ウーガダール

アイラ島南部の海沿い1815年に設立された蒸留所

経営難で一時閉鎖された後で1997年にグレンモーレンジィ社の買収により復活


アルコール度 54.2%
販売価格 10,000円
試飲価格 200円

バーボン樽(アメリカンオーク)とシェリー樽(ヨーロピアンオーク)

葉巻のようなやや焦げた香り


甘くて少しピリッとした度数が高めの美味しいウィスキーでした。


少量でも3杯飲むとほろ酔いです。

電車の揺れが心地よくて寝てしまった🥱
🥃いいお酒でした♪

Posted at 2023/10/04 19:50:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルコール | 日記
2023年06月15日 イイね!

朝ドラ マッサンに登場した「ニッカ アップルワイン」を買ってきた🥃

朝ドラ マッサンに登場した「ニッカ アップルワイン」を買ってきた🥃前から気になっていたお酒です。
ニッカウヰスキーのアップルワインを青森県特産品センターアンテナショップ東京店で買ってきました🥃

マッサンでは竹鶴氏がウィスキーを生産する前に試行錯誤して地元のリンゴを使って作った果実酒。
リンゴのワインにリンゴのブランデーを加えて樽で熟成されています。

ニッカウヰスキーに改名する前の「大日本果汁株式会社」が1938年に販売を開始したロングセラーです。
ニッカの名前の由来は「日果」なんですね。


最初はロックで頂きます。

氷を入れたグラスに注ぎ少し回して一口。

かなり甘いですね。

味はワインではない😄 でも好き♪
ブランデーベースで度数は22度
飲みすぎてしまう味です。

続いてストレート

濃い梅酒のような養命酒のような不思議な味です。
電気ブランに似た後味に感じます。
私はロックの方が好みかな。

炭酸で割っても良いそうなので明日試してみます。


しばらくの間チビリチビリと楽しめそうです🥃

青森県特産品センターアンテナショップ東京店のマップ

Amazonよりも安い値段で買えました。
Posted at 2023/06/16 00:14:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルコール | 日記
2023年02月14日 イイね!

聖地巡礼「BAR レモンハート」でアイラのオリジナルボトルを嗜む🥃

聖地巡礼「BAR レモンハート」でアイラのオリジナルボトルを嗜む🥃漫画「BARレモン・ハート」はアクションに1985年から連載されていた古谷三敏さんのお酒の漫画
累計900万部 ドラマにもなりました。

「BAR レモンハート」は漫画と同名の大泉学園駅にあるお店。

現在は原作者古谷三敏氏のお孫さんの「りくさん」がチーフバーテンダー兼マネージャーとしてお店を引き継がれています。

お店の入口

地下一階 階段を降ります。

店内は カウンター形式で正面にスコッチ、サイドにアメリカンウィスキーが並びます。





撮影の了解を得て店内を歩かせて頂きました。

本棚には漫画「BAR レモン・ハート」が並びます。


メガネさん

職業年齢不詳のいつもキャメルマイルド🐪を吸いながら競馬新聞を読んでいるアニキ
ジンのストレートを呑んでました。

マスター

うまい酒を飲むと涙が出てしまう愛すべきマスター

松ちゃん

いつもウィスキーのウーロン割りを飲んでいる常連さん

座席に座ると温かいホットチョコレート☕

この日はバレンタインデー💝

お店に来た経緯や漫画との出会いなどお話ししました。

メーカーズ・マーク46🥃

“インナーステイブ”とよばれる焦がしたの板を、熟成した原酒樽の中に10本沈め、数ケ月間後熟させた特別なメーカーズマーク。
アルコール度数47°


メーカーズ・マークのまろやかな風味に強いウッドの香り。
若い頃に良く飲んでいた通常のメーカーズマークとは少し違う味がします。

漫画のメーカーズマークの回は65話
「禁断のケンタッキー」でメーカーズマークだけは飲めないという幹ちゃんのエピソード。

そういえば「◯◯小僧」なんてキャラクターもいましたね。

BAR レモンハート カリラ8年🥃

スコットランド アイラ島
アルコール度数58°

レモンハートのマスターが書かれたお店のオリジナルラベルの一品

私の好きなアイラ特有のピートの香りが広がります。
8年熟成でスモーク感は控えめでバランスが良く飲みやすいですね。

通販でも買えるそうです。

(画像は通販のページからお借りしました。)

マスターとの会話に夢中になりグラスの画像を取り忘れました😭



バレンタインデーの会社帰り。
マスターととても楽しい時間を過ごせました。

漫画「BARレモン・ハート」との出会いは1989年。
私もいつの間にか「ダメおやじ」です。

久しぶりに漫喫でレモンハートを読み返したくなりました。

BAR レモンハートのマップ

漫画を読んだことのある人は一度は訪れてみることをお勧めします。
Posted at 2023/02/16 19:02:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | アルコール | 日記
2023年02月13日 イイね!

コーンウィスキーとバーボンの飲み比べ 八重洲地下街で試飲してきた🌽

コーンウィスキーとバーボンの飲み比べ 八重洲地下街で試飲してきた🌽今回も東京駅八重洲地下街のリカーズハセガワで試飲しました。

■コーンウィスキー🥃
コーンウィスキーって飲んだことありますか?🌽

私は今回初めて飲みました。

原料にトウモロコシが入っているやつ?

半分正解で半分不正解です。

トウモロコシを80%以上使用して、内面を焼いていない新樽か他のウィスキーを熟成した樽を使用して作られた物をコーンウィスキーと呼ぶそうです。

最初にコーンウィスキーを2銘柄試飲します


プラットヴァレー グラス

オーク樽で熟成されたストレートコーンウィスキー
とうもろこし比率🌽88%
アルコール度数 40°

始めて飲むコーンウィスキーの味は?

「コーン茶」の香りを想像していましたが、いい意味で裏切られました。
しっかりとウィスキーの香りがします。

軽めの風味でどんな料理にも合いそうですね。

メロウコーン

じっくり熟成された琥珀色のコーンウィスキー。


アルコール度数は少し強い50°

ほのかな甘味があります。
こちらの方が好きな味かな。



いつもは2杯で切り上げますが今日は3杯
バーボンとの味の違いを試します。

■バーボン🥃
ケンタッキー州で製造が始まったバーボンはトウモロコシの比率が51%以上でこちらは製法に細かい縛りがあります。

ノアーズミル

ケンタッキー州で一番小さい蒸留所「ウィレット蒸溜所」で作られたバーボン。
アルコール度数はウィスキーとしてはとても強い 57.1%


甘い香りでとろみを舌に感じます。
アルコール度数のわりに刺激はまろやか。

旨いです😋
良い香りが鼻に残る素敵なバーボンでした。


ロックで飲むのが良いと思います。

コーンウィスキーとバーボンの飲み比べは初めての試みで面白い体験ができました。

私は最後に飲んだ「ノアーズミル」が気に入りました♪

コーンウィスキーとバーボンとテネシーウィスキーがアメリカを代表するウィスキーです🇺🇸
アルカポネの時代の禁酒法が生い立ちに関係してきます。

密造と密輸の歴史。
映画「アンタッチャブル」は大好きな映画の一つです。

ほろ酔いになった所で大丸の地下街でお土産を買います。

【BAKE】PRESS BUTTER SAND

バターとキャラメルの絶妙なバランス。

トースターで少し温めると美味しいですね😋
Posted at 2023/02/13 20:49:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルコール | 日記
2023年01月25日 イイね!

アルコール度数60°のスコッチ グレンファークラス105を試飲しました🥃

アルコール度数60°のスコッチ グレンファークラス105を試飲しました🥃先週に続き八重洲地下街のリカーズハセガワでシングルモルトウィスキーを試飲します
🥃 🥃

今回試飲するのはグレンファークラスの12年と105

スコットランドのネス湖の東にあるスペイサイドグレンファークラス蒸留所のシングルモルトウィスキーです。

グレンファークラス12年

大型の直人型の蒸留器にて生産され、スペイサイドのウイスキーとしては買いやすい価格帯ですね。


シェリー樽の甘い香りが嬉しい。
味は癖がなくて甘く飲みやすです。

グレンファークラス105

こちらはウイスキーとしては珍しいアルコール度数60°

漫画Barレモンハート4巻に登場します。

色は赤みのあるブラウン

香りは先に飲んだ12年よりも強いかな。

口に含むと刺激のある舌触りで喉を通ると熱くなります。
甘くて香りがよい。
ハイボールに合いそうですね。

初めてアルコール度数60°のウィスキーをストレートで飲みました。
胃壁焼けたかな😄


2杯で250円♪
今回もほろ酔いで帰宅しました🥃


Posted at 2023/01/28 22:53:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルコール | 日記

プロフィール

「新東名高速 山北の大橋 アーチが繋がり道路ももう少しで繋がります。」
何シテル?   07/26 06:49
神奈川のババロンです。 日産e-13ノートAUTECHに乗っています。 趣味はドライブと温泉。 月に二回ほどブログを更新したいなと思いつつドライブ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2345
6 7891011 12
13 141516 171819
20 2122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

祝・みんカラ歴1年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 19:43:18
地下神殿探検・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 06:52:49
ウィスキーウッドスティック2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 09:47:36

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
e-12ノートnismoからe-13ノートAUTECHに乗り換えました。 仮契約 20 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
長女のスクーター 中古品 2020年モデル 購入時の走行距離3,520km エンジン ...
日産 ノート 日産 ノート
2018年から4年6ヶ月乗ったCVTノートnismo。 nismoのカラーリングと高速走 ...
日産 ノート 日産 ノート
AXIS オーロラモーブ 2013年6月から5年間乗りました。 ■AXISの良かっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation