• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ババロンのブログ一覧

2018年05月27日 イイね!

長女のnismo初運転

長女のnismo初運転新車に乗り換えて2週間が経過。
運転を怖がっていた長女が、ようやくnismoの運転をしました。
一時間程ドライブをして、仕上げに広い駐車場で駐車練習。

初駐車は。真ん中に入りました。

AXISはバックモニターのみだったので、
アラウンドビューモニターに慣れてもらいましょう。

モニターにはセンサーも連動して表示されます。
慣れれば楽だと思うのですが、逆にセンサーの音が気になるみたい。

初心者マーク付きのノートをアングルを変えて撮って見ます。







問題は、まだ両サイドが埋まっている所に停めたことがないことです。

過保護すぎるか。


Posted at 2018/05/27 20:04:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年03月20日 イイね!

北茨城 五浦海岸ドライブ

北茨城 五浦海岸ドライブ日帰りで北茨城に行ってきました。
今回の目的は平潟漁港のまるみつ旅館のコラーゲン風呂。

常磐道を北上して北茨城ICを目指します。
休憩は1回、SAで早めの給油。
ノートに乗り換えて200回目の記念給油でした。

10:30に五浦海岸に到着

復元された六角堂が見えます。
震災で流されたとニュースで見ましたが、綺麗に復元されてます。以前見たときより色が明るくなった印象。

展望台

二重螺旋階段で六角堂と五浦の断崖が見渡せます。

2013年に制作された映画「天心」のロケセットが公開されていました。

近代美術家「岡倉天心」の映画だそうです。



大津崎灯台


車で五浦から10分程で平潟漁港の「まるみつ旅館」に到着
入浴料は大人500円 小学生100円。
日帰りで入れるのは4階の露天風呂と1階の内湯。

まずは4階にある露天風呂へ

アンコウから抽出されたマリンコラーゲンが入ったお湯は少し白濁していて柔らかい感じでした。とても暖まります。


洗い場もとてもきれい。

1階の内湯がこちら

洗面台には保湿クリームが用意されていて、家内と次女はグルコサミンクリームや馬油クリームを塗ってご機嫌でした。

待っている間に茨城の牛乳を飲みます

木村パスチャライズ牛乳
すごい名前

残念なことにアンコウ料理は予約しないと食べられないそうで、別のお店を探します。

平潟の海辺で休憩



ハンドル戻すの忘れてました。

アンコウ専門店を何件か回りましたがどこも満席。
一時間以上かかりそうなので諦めました。

SAでアンコウ唐揚げ丼を食べました。
美味しいですね。

南下して牛久へ

牛久大仏はいつ見ても超大型

成田方面に向かい道の駅「紅こまちの里くりもと」に到着
さつまいもコーナー


お土産に「紅はるか」Mサイズ1,620円を購入

形が綺麗でとっても甘い

往路


復路


走行距離 約580km
35ハイタッチでした。

Posted at 2018/03/21 13:39:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年06月05日 イイね!

初夏のドライブ 上高地~飛騨高山

初夏のドライブ 上高地~飛騨高山長男の運動会の振替休日に合わせて代休を取り、上高地~飛騨高山をドライブして来ました。(編集中)

三浦半島を早朝3時30分頃出発し、茅ヶ崎から外環道に入り、中央高速の松本ICを降りて安房街道を通り、最初の目的地7時20分に「上高地」に到着

マイカー規制されているため、駐車場に車を停めます。

シャトルバスは大人2,100円(往復) 朝6時30分ぐらいから運行しています。

今回利用した駐車場は「さわんどバスターミナル駐車場」
平日の早い時間のため、ここから乗車したのは5組だけ。

いくつか停留所を経由して、軽井沢の入り口「大正池」を通り、終点の「上高地バスターミナル」で下車。

梓川


河童橋

バスターミナルから5分ぐらいで到着。

誰もいない河童橋は珍しいかな。
天気も良く、残雪の穂高連峰が綺麗です。

上流に向かって川の左側「右岸コース」を通り「明神池」を目指します。



遊歩道を歩いていると日本猿によく出会います。
今回は7組かな






毛繕い 気持ち良さそう。

約1時間で「穂高神社奥宮」に到着

鳥居をくぐります。

明神池

とても静かで神秘的。




凄い透明度で鏡のように樹木が水面に映ります。

やや上流の「明神橋」


左岸コースを通り出発点の河童橋に向かいます。
こちらのコースは平坦で河童橋まで約40分

河童橋で小休止。
濃厚なソフトクリームを頂き「大正池」を目指します





中間地点の「田代池」

堆積物で赤く見えます。
偏光レンズのサングラスを接眼して撮影しました。
底の石までよく見える。

終点の「大正池」







火山「焼岳」とエメラルドグリーンの水 絶景でした。

大正池横の停留所からシャトルバスに乗り、駐車場に戻ります。

安房峠を通って岐阜県に入り少し寄り道

ハイドラのチェックポイント「奥飛騨クマ牧場」

受付で貰った餌を投げると上手に?キャッチしてくれる。

道の駅「奥飛騨温泉郷上宝」で昼食

飛騨牛の牛丼 950円

道の駅の「物産館」

お土産に飛騨高山名物「赤カブ」を買いました。

安房峠から飛騨高山の中間にあるハイドラのチェックポイント「森の水族館」

渓流の魚を中心とした小さな水族館です。

イトウやカジカなどの渓流の魚の他にチョウザメがいます。

何故かドクターフィッシュ


こちらがメイン施設の「匠の館」

森の水族館込みで入場料は500円

一階に昔の高山駅を再現したNゲージのジオラマが展示されています。




二階は美術館になってます。

まっくろくろすけ


飛騨高山に到着

桜山八幡宮


街のシンボル「中橋」


古い街並みを散策




「こって牛」飛騨牛の握り



二貫で600円 生姜醤油と塩の二つの味が楽しめます。
お皿も食べられますよ。

「じゅげむ」の飛騨牛串焼き



ももの霜降り一本500円 油たっぷりで柔らかい

さるぼぼ



裸の大将 「山下清」の記念館


最後に「陣屋」付近をぶらつきます。




17時に高山を出ました。
「君の名は」の聖地巡礼は諦めます。

帰路も中央高速

約4時間30分で三浦半島に到着

走行距離は往復約700km
渋滞なしで快適なドライブでした。










Posted at 2017/06/06 20:03:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2016年10月31日 イイね!

上杉謙信の街 直江津 春日山城ドライブ

上杉謙信の街 直江津 春日山城ドライブ上杉謙信の居城 新潟県直江津の春日山城跡に日帰りで行って来ました。

関越から藤岡JCTで長野に入り、直江津で折り返して、帰りは松本回りの中央道のコースです

上越高田ICから約10分ぐらいで到着。

駐車場の謙信像


駐車場から見た本丸跡

急勾配の山城。この城を攻めるのは大変そう。

台風の雨で崖が崩れてます。
補修工事のブルーシートが痛々しい。
右側から600mほど登ります。

春日神社

上杉の家紋がありますね。

本丸跡

適度な広さがあります。
天守閣再建しないのかな。

本丸跡から見た北アルプス

冠雪してます。白馬辺りかな。
反対側からは直江津の街と日本海が見渡せます。

上越市立水族博物館と直江津橋を経由して、
高田城に向かいます。

平城の高田城

家康の子供 徳川忠輝の城です


堀の幅が広く良く整備されてます。
この日は残念な事に閉館日でした。

長野に南下して上田近くの青木村へ

田澤温泉の「有乳湯(うちゆ)」
源泉掛け流しで200円、アルカリ硫黄泉で肌がつるつるになりました。

道の駅「あおき」で新蕎麦をを頂きます。




お土産に大好きな林檎「シナノゴールド」とキノコ「クリタケ」、善光寺の八幡屋礒五郎の一味七味唐辛子を購入


峠を越えて安曇野に向かいます。

碌山美術館

協会みたいなレンガの建物です
入館料は大人700円


蔦は赤くなり、だいぶ落ちてしまってました。

彫刻家「荻原守衛」のブロンズ像が展示されてます。
中でも重要文化財「女」と「北篠虎吉像」は惹き付けられます。

自宅にあった記念切手「女」近代美術シリーズ第8集。


こちらの建物は屋根に石が乗ってます。


美術館の近くには穂高神社があります。大王わさび農園も10分ぐらいで到着します。

大王わさび農園のわさびソフト


お土産の生わさび


こちらは昨年8月の画像

有名な水車小屋。

おまけ 9月の新潟空港


今回の走行距離は795km


平日で高速は渋滞もなく快適なドライブでした。

Posted at 2016/11/04 00:17:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年01月23日 イイね!

道の駅「くりもと」で甘いさつまいもを買ってきた

道の駅「くりもと」で甘いさつまいもを買ってきた道の駅「くりもと」で焼き芋用のさつまいもを買ってきました。


昨年 道の駅めぐりにて購入したお芋の味が忘れられず、箱買いしてきました。
道の駅は改修工事中でした。


「べにこまち」

サイズ:L
紅こまちの里と名乗る道の駅の代名詞


「べにはるか」

サイズ:M
焼き芋にすると とっても甘くなります。
自宅近くの八百屋で同じ品種を買った事がありますがあまり甘くなかったかな。

「べにはるか」の焼き芋


我が家の焼き芋は少し時間がかかります。
両端を1㎝程切り落として、パン用のトースターで45分(15分×3回)焼きます。

剥いてみると蜜がたっぷり


ほっくほくっ


今回2つの品種を食べ比べてみて、「べにはるか」の方が甘くて美味しく感じました。
Posted at 2016/01/23 12:52:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「今夜の南極観測船しらせ🐧

横須賀止まりの電車に乗ってしまいヴェルニー公園で時間潰し中😁

夏の南極へ出港準備中ですね~」
何シテル?   11/18 21:27
神奈川のババロンです。 日産e-13ノートAUTECHに乗っています。 趣味はドライブと温泉。 月に二回ほどブログを更新したいなと思いつつドライブ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

県外旅行は突然にPart2.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/18 04:10:33
「橋立鍾乳洞」残暑厳しく涼もうと思ったら😵💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/18 06:18:58
プリンス&スカイライン・ミュウジアム、高ボッチ高原 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 08:00:51

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
e-12ノートnismoからe-13ノートAUTECHに乗り換えました。 仮契約 20 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
長女のスクーター 中古品 2020年モデル 購入時の走行距離3,520km エンジン ...
日産 ノート 日産 ノート
2018年から4年6ヶ月乗ったCVTノートnismo。 nismoのカラーリングと高速走 ...
日産 ノート 日産 ノート
AXIS オーロラモーブ 2013年6月から5年間乗りました。 ■AXISの良かっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation