• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ババロンのブログ一覧

2023年04月01日 イイね!

日本三大桜🌸樹齢2,000年 山梨県 山高神代桜を見てきた。

日本三大桜🌸樹齢2,000年 山梨県 山高神代桜を見てきた。日本三大桜の一つ 山梨県北杜市にある「山高神代桜」を見に行ってきました。

10年程前にテレビ見てからいつか見てみたいと思いつつタイミングが合わす、今回やっと見ることができました。

花見の後で近くの観光スポットを廻ってきました。

目的地は5箇所です
山高神代桜
樹齢2,000年の古木を見る
台ケ原宿
日本酒の蔵元「山梨銘醸」を見学する🍶
三分一湧水
日本百名水の水源と三分岐を見る🚶‍♂️
清泉寮
名物のソフトクリーム🍦を食べる
三代校舎ふれあいの里
歴史的な校舎を眺める

4:30神奈川の自宅を出発
中央高速の須玉ICから北杜市へ

7:30 山高神代桜臨時駐車場🅿️に到着

雪の残る南アルプスの山々と桜の素敵な景色
見えている山は甲斐駒ヶ岳です。

身延の垂れ桜の子桜🌸


宇宙桜🌸

国際宇宙ステーションで8ヵ月の無重力状態を経て地球に持ち帰り発芽した桜です。

山高神代桜

現存する日本最古の桜と言われてます。
品種は「エドヒガン」
大きくてフレームに入りきらない。


柱で補強して弱った枝を支えてます。


裏側の方が枝振りが綺麗に見えました。


満開のタイミングで見ることができて良かった♪

大きな桜が沢山並び見応えありました😄


駐車場の手前に居た野生の日本猿


山高神代桜の周辺マップ

サントリーの白州工場やシャトレーゼの工場が近くにあります。
工場見学🥃🍰早く再開して欲しいですね。

台ケ原宿

甲州街道の宿場街
日本の道百選です。

金精軒

生信玄餅を扱う和菓子店


夏には「水信玄餅」なるものがあるそうでいつか食べたいものの一つです。

山梨銘醸

日本酒「七賢」の蔵元





自分用のお土産としてスパークリングタイプのお酒を購入しました。

冷やして呑みました。🍶
炭酸が強めで濁り酒でした。
フルーツ香があり飲みやすいですね。

台ケ原宿周辺のマップ

今回のドライブの下準備中に気になり立ち寄りました。
七賢蔵元の工場見学は次回体験したいです。

三分一湧水

日本の名水百選


この場所に三角形の石を置くことで三方向1/3の水量になるように上手に設計されています。

ここから清里方面に山を上ります。

八ヶ岳

中山美穂さん主演映画🎥「Love Letter」の御山ですね。
『お元気ですか? 私は元気です。』

清泉寮


ソフトクリーム🍦

いつ食べても美味しいですね😋

甲斐駒ヶ岳方面の景色


■甲州ほうとう小作 清里高原店

山梨と言えば「ほうとう」を食べたい!
という事で今日はこのお店で頂きます。

店内は広く木を活かしたオブジェも良い感じ。


豚肉のほうとう

肉と野菜のボリュームがスゴい。

カボチャと山菜が沢山入った「ほうとう」はとろみが強く美味しかったです😋

■三代校舎ふれあいの里

木造校舎を売店と食堂に改装していて
とても繁盛してました。





三代校舎ふれあいの里 周辺のマップ

須玉ICから10分ぐらいの場所にあります。

売店では「スーパーカブ」コーナーが設置されてました。

今回のドライブの裏の目的はこのアニメの聖地巡礼。
別途UP予定です。

走行マップ


詳細マップ


走行ログ

走行距離 434km
ハイタッチ 8回でした。

おまけ
ハイドラのテリトリーマークが付いてます。

清里駅が私のテリトリーになってました。
バブルの頃の面影が無くなって寂しいですね。


Posted at 2023/04/01 22:23:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年01月30日 イイね!

フェリーに乗り「T秘境」へ 娘のビーノで南房総ツーリング🛵

フェリーに乗り「T秘境」へ 娘のビーノで南房総ツーリング🛵娘のビーノを借りてフェリーに乗り平日の南房総を走ってきました。
🛵

トンネルの画像を見てピンときた人もいるかと思います。

一部の林道マニア/トンネルマニアに「T秘境」と呼ばれる場所の入り口にあるトンネルです。

千葉県の某所にあり長年行き方は秘密とされていたそうです。
最近はYouTubeなど動画もたくさんアップされていて簡単に調べられます。

とはいえ、地元の人たちとトラブルになるケースが多いそうで私も詳細マップは載せないようにします。

今回は狭い道に入るため娘のビーノで走り回ります。🛵

久里浜ペリー公園から見た朝日☀️


今回の目的地は6ヶ所
■T秘境
■東魁盛醸造元 小泉酒造
■燈龍坂大師の切通トンネル
■源頼朝上陸の地の石碑
■伏姫籠穴
■勝山 西ヶ崎

08:20 久里浜港から金谷港を目指します🚢

東京湾フェリーは冬季ダイヤで二時間に一本の「しらはま丸」一台の運行です🚢

スクーター🛵はロープで固定されます。

料金は乗車券込みで往復3,750円

新しくなった東京電力の二本煙突

3本煙突だった頃の景色とだいぶ変わりましたね。

海上は波が少なく快適でした、

乗船時間は約35分

鋸山が近づいてきました。


09:00 金谷港に到着

平日の朝の便は車の台数が少ないですね。

09:39T秘境に到着

水溜まりは凍ってました。

道幅が狭いため車で行く場合はもう少し手前に駐車した方が良いですね。

ビーノを停めて沢に向かいます。


今回の装備

WORKMANの1,500円の長靴
沢に入るため長靴が良いですね。

T秘境入り口のトンネル

webで見たトンネルに到着しました。

入り口がトンネルだとワクワク感が増します。

手掘りのトンネル

入り口が丸型で出口が四角という珍しい彫り方

隣に川回しのトンネルがあります。


沢に降りました。

侵食された川岸が素敵

右上に人が通るために掘られたと思われるトンネルが見えます。

トンネルの下は侵食されてます。

小さな滝

階段があり簡単に登れます。



苔と氷で滑りやすいですね。


綺麗な景色


10:20 急駟滝(きゅうしゅうのたき)

最上部からは落差27m

ロープが張られていて上に登れます

今回は氷が張り危険と判断。
登るのは諦めました。

ここで折り返します

倒木がそのまま

越えるのも一苦労します。

下りの段差は転びそうで怖いですね。


10:48 無事スクーターに到着しました。
油作業用の長靴のお陰で転ばずに戻ってこれました。

■11:08道滝

国道の脇道にある小さな滝

■11:12 東魁盛醸造元 小泉酒造🍶

東魁(とうかい)は品評会でいくつも賞を取っている日本酒🍶
観光バスも訪れる有名店

試飲コーナー

何種類も試飲できる天国のような場所♪

スクーターで飲めないのが残念。

丁度冬の仕込みの最中でした。

湿度が高いようで窓ガラスに水滴が付いていました。




いい物を見ました。

お土産で購入した東魁しぼりたて生酒🍶

千葉県産五百万石を自社田で育て100%使用した特別純米生酒
ピリッとくる発泡感があります。
フレッシュな飲み口😋

11:46 燈籠坂大師の切通しトンネル

有名な映えスポット

大きさに圧倒される手彫りのトンネル


すごい高さ😮
上から掘ったのか下から掘ったのか気になりますね。



国道側にある別の手彫りトンネル

傾斜した地層の模様が素敵でした。

マルゴ

銀河遼さんのブログで紹介されていた根付き鯵のお店
残念ながらお休みでした。

気を取り直して勝山方面に南下します。

12:21 勝山の源頼朝上陸地の碑

石橋山の合戦で負けた頼朝は船で逃れこの地に上陸。千葉の武士を味方に付け建て直しを図ります。

竜ヶ崎堤防

まっすぐに海に延びる堤防

アオサギ

首を曲げて飛ぶ姿。
海で見かけることは珍しい。

カニやフナムシを狙ってるのかな

真珠島

個人所有の私有地らしいですね。
テレビで見たことがあります。

浮島

切り立った断崖が素敵な島🏝️

対岸の三浦半島

伊豆半島、伊豆大島、富士山もよく見えました。



12:36 惣四郎 で昼御飯を頂きます

芸能人も訪れる有名店
休日は一時間待ちとのこと。

地魚握り+あん肝の握り一貫

地元鋸南で取れた魚だそうです。

お品書き

甘いメダイ、旨味がすごいブリ、コリコリの歯ごたえのタコ 美味しい握りです。

あん肝は私が食べた中で最高クラスに美味しい味でした。

アジがまるごと一匹入ったお味噌汁

焦げ具合が絶妙

苺が入った寒天のデザート🍓

酸味があり美味しい😋

全部で1,300円でした。
安すぎます。

ご主人に聞いたところ値段はずーっと変えていないとおっしゃってました。

テレビ取材の申し入れが多いそうで今までにテレビ東京の取材を一回だけ受だけれどそれ以降全てお断りしているとのこと。

13:30伏姫籠穴

南総里見八犬伝の伏姫が籠ったという洞穴を模した観光スポット。

中国風の立派な門を潜り階段を上ります。


奥に八犬の文字が書かれた霊珠が飾ってあります。

薬師丸ひろ子さん主演の映画では「伏姫」は松坂慶子さん。

100年前に亡くなった里見の姫です。
亡くなる際に八つの霊玉を遺しました。

伏姫籠穴では富山中手前の看板を見落とし道なりに進み迷ってしまいました。
思わぬタイムロス。

振り返らないと見えない位置に入口の看板を取り付けたのは何故?
駐車場の入口にしか見えない横道でした。

13:53勝山の西ケ崎

三浦半島の城ヶ島や荒崎と同じ角度に折り曲げられた地層。
海を挟んで繋がっていることが分かります。

正面に浮島が見えます。


15:20発のフェリーに乗るためここで引き返します。

14:19 道の駅 保田

廃校になった小学校を利用した道の駅

教室で宿泊できます。

(以前撮影した写真です)

14:40 金谷港に到着
15:20の便で久里浜港へ

風を感じる小冒険
楽しかった😄

南房総 走行マップ


走行ログ

走行距離95km
ハイタッチ0回

我ながらスクーターでよく走ったもんだ…
Posted at 2023/01/31 12:32:01 | コメント(11) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年12月24日 イイね!

ポルシェ・エクスペリエンスセンター見学 千葉県木更津ドライブ

ポルシェ・エクスペリエンスセンター見学 千葉県木更津ドライブ千葉県木更津にある「ポルシェ・エクスペリエンスセンター東京」を初めて見学してきました。

見学の後で近くにある公園施設「クルックフィールズエントランス」を散歩して帰りに横浜野毛でランチを食べてきます。

ポルシェエクスペリエンスセンター

ポルシェの実車ドライビング体験施設
今回は見学とカフェ利用です。


ドライビング用のポルシェ群
壮観ですね♪

エントランス


受付でアンケート用紙を渡され必要事項を記入して入場します。

入場料金は無料です。

エントランスの展示車




718ケイマンGT4


919ハイブリット

展示車は定期的に入れ換えをしているのかな

コース図


2階に上がります。


シミュレーションルーム

実車に乗る前にモニターを見ながら講習を受けるようですね。



展望テラスからドライブコースを見学





皆さんゼブラゾーンギリギリを攻めてますね。


乾いたサウンドが気持ちいい。

一階カフェのテラス席に移動


カフェラテ

クリスマス ポルシェのアート

ポルシェを眺めながらラテを頂く非日常の素敵な時間


グッズショップ


約1時間の滞在。楽しめました。

10分程🚗で移動して近くの公園施設へ


クルックフィールズエントランス

アート作品が点在する農場体験ができる公園です。

増田セバスチャン作「ぽっかりあいた穴の秘密」







上の方はピンク系で下の方はブルー系にグラデーションされている素敵な作品。
絵本「ミッケ」のような世界です。

増田セバスチャン氏は「きゃりーぱみゅぱみゅ」さんの美術装飾などを手掛け幅広く活躍されているアートデザイナーです。

草間 彌生 作 「無限の鏡の間-心の中の幻」

屋外ミラーハウス


中に入ると不思議な空間が無限に広がります。


自然光を丸い穴から取り入れてとても綺麗でした。
11:00-12:00と14:00-15:00の二回中に入れます。

■草間 彌生 作「新たなる空間への道標」

水玉の巨匠 草間ワールド



CARABINA CAR

外国から運んできたスクールバス





ハイジブランコ




地下図書館


ブリキの風車

一時間ほど園内を散歩してアクアラインを通り横浜市野毛へ移動します。

センターグリル

横浜市野毛にある老舗の洋食屋さん
10年ぶりかな。

二階席


ランチメニュー


浜ランチ

チキンカツとオムライス(デミソース)

スパランチ

チキンカツ、ナポリタン、ライスの組み合わせ
ボリュームがあり満足の一品😋

センターグリル付近のマップ

福富町西公園駐車場🅿️に車を停めて橋を渡り最初のブロック。
同じブロックにある洋食屋「キムラ」のハンバーグも美味しいですよ。

木更津ドライブマップ

エクスペリエンスセンターに隣接する道は「ポルシェ通り」と名付けられています。

マリンタワーで2022年クリスマスバッジをGET


走行ログ

走行距離 178km
ハイタッチ 5回

今年のクリスマスイブは楽しめました。
Posted at 2022/12/25 05:35:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年12月10日 イイね!

さつまいもの買い出し🍠 銚子~犬吠埼~屏風浦ドライブ

さつまいもの買い出し🍠  銚子~犬吠埼~屏風浦ドライブ道の駅くりもとに「べにはるか」を買いに行くついでに「チーバくん」の耳の先っぽ?犬吠埼付近をドライブしてきました。

目的地は下記
道の駅くりもと
あまーい べにはるかを箱買いします
丼屋 七兵衛
銚子の海の幸を頂きます
地球の丸く見える丘展望館
360度の眺望を楽しみます
銚子電鉄駅舎見学
犬吠駅、外川駅を観てきます
銚子マリーナ海水浴場
屏風浦の断崖をしたから見ます

道の駅くりもと
さつまいもコーナー


べにはるか Mサイズ


3家族分のサツマイモ

e-13のラゲッジルームにたくさん積めました😄
金蜜芋」のシールに期待が膨らみます。


菊芋(キクイモ)

250円 家に帰ったら甘辛く揚げます

丼屋 七兵衛

2回目の訪問 青魚の漬け丼が有名なお店です

アカマンボウの漬け丼定食

つみれ汁ときんぴらごぼう、お新香が付いて 1,280円


ほぼマグロの食感と味わいなんです。
美味しいですね。

鯖の漬け丼定食は残念ながら売り切れでした。
次回に期待

地球の丸く見える丘展望台

展望台はJAFカードの提示で団体料金で入場できます。

天気が良くて360度海が見渡せました。


犬吠埼灯台が見えます。


冬の太陽☀️
2時前なのに低いな。


屏風浦の長い海岸線 帰りに立ち寄ります。

海岸に向かいます。

犬吠埼灯台

白く綺麗な灯台です。

長崎鼻一ノ島照射灯

犬吠埼の先端部にある灯台です


犬吠テラステラス


この後は銚子電鉄の駅舎を見ます。

犬吠駅




ボンビーなのねん

桃鉄のボンビー像
全国の社長さん達に素敵な買い物やプレゼントをしやがります。

元ジャンプ編集局 さくまあきら氏のデザインですね。

外川駅(とかわえき)

銚子電鉄の終点 無人駅です。


味のある時刻表



外川駅のホーム




銚子電鉄デハ801



綺麗な車輌です。

海岸線を走り銚子マリーナ海水浴場に向かいます。

銚子マリーナ海水浴場

夕暮れの屏風浦


屏風浦の断崖を初めて近くで見ました

意外と低いな

日が落ちてきました。





新しい愛車e-13 ノートAUTECH
運転慣れてきました。

犬吠埼のマップ


走行マップ

帰りはアクアラインで1時間の渋滞にはまりました。

走行ログ

走行距離 426km
ハイタッチ 18回
一般道の走行が長くほぼ移動時間でした。


お土産

トースターで45分焼いた「べにはるか」🍠



今回の「べにはるか」は過去最高の甘さでした。

銚子電鉄の名物 ぬれ煎餅🍘

奇跡のぬれ煎餅と呼ばれるお土産

元社長の一億円横領における経営危機から銚子電鉄廃線の危機を救った伝説のぬれ煎餅

赤の濃い味 400円 旨いですよ。

◆キクイモを調理しました。
180度の油で揚げてフライパンへ

片栗粉をまぶして揚げました。
色がきつね色に変わったら取り出します。

調味料を入れてコロコロします

醤油 大さじ2
みりん 大さじ 4
ハチミツ 大さじ4

炒りごまと鷹の爪(輪切り)をまぶして完成

甘辛くて大成功。
病み付きになる食感です😋
Posted at 2022/12/11 14:13:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年11月28日 イイね!

ハイドラ動物園上級バッジgetの日帰り旅 埼玉ドライブ🐒

ハイドラ動物園上級バッジgetの日帰り旅 埼玉ドライブ🐒計画的な年休を取りハイドラの動物園上級バッジを取りに埼玉県秩父までe-13ノートで初ロングドライブをしました。
🍁🍁🍁🍁 🍂🍂

目的地は5箇所
●嵐山(らんざん)
嵐山渓谷の紅葉を見ます
●菅谷館跡
畠山重忠所縁の地を散歩します
●宝登山小動物公園
長瀞の動物園でバッジを取ります
●畠山重忠公史跡公園
花園IC付近の史跡を見学します。
●吉身百穴(よしみひゃくあな)
古墳時代に掘られた史跡を見ます

最初の目的地は嵐山渓谷

神奈川の自宅を06:00に出発し東名高速から圏央道に入り関越道の東松山ICで降りました。

千年の苑ラベンダー園駐車場🅿️に車を停めて散歩開始


■08:45嵐山渓谷

紅葉の名所として知られる槻川の渓谷🍁
遊歩道を歩き紅葉を満喫します。

飛び石



平らで滑りにくく歩きやすい石

遊歩道の紅葉🍁






沈下橋


与謝野晶子「比企の渓」歌碑


嵐山展望台

約一時間の散歩でした。

■10:00菅谷館跡

鎌倉殿の13人所縁の地 畠山重忠の館跡を散歩します。


土塁や堀がある立派な要塞です。

畠山重忠の像


本郭跡の土塁


曲輪の広場


出枡形土塁(でますがたどるい)

張り出した形の土塁 弓で防戦します。

再現木橋


平安時代末期の城郭跡としては大規模で複雑な形の館跡でした。

■11:38 宝登山神社


11:45のロープウェイに乗り頂上の動物園を目指します。🚠


約5分で頂上駅に到着


車内ではアニメ「私に天使が舞い降りた」の声優さんのガイダンスが流れます。

上田麗奈さん
「ばくおん!!」の主役佐倉羽音の声優さん
指出毬亜さん
優しい声の声優さんです。

■12:00 宝登山小動物公園

入場料金500円の小さな動物園です🐒

ここでハイドラの動物園上級バッジをゲットしました。


猿園

小猿が走り回り飽きません。

傾斜があるものの平坦で広い土の敷地。
これだけでも500円の価値がありますね。

リーダー猿

彼が歩くと他の雄猿が逃げていきます。

■12:33 宝登山山頂 497.1m


三峰山方向の景色


12:45のロープウェイで下山

お土産に「さくら棒」を買いました。

一袋100円のふ菓子です。

■13:35 畠山重忠公史跡公園


畠山重忠像

馬を背にした立派な銅像。
どの角度から撮っても逆光になってしまう

畠山重忠の墓


全部で6基の五輪塔が並びます




産湯の井戸

800年も前の時代の武士なのに大切に守られてますね。

たくさんの人が熱心に散策されていました。

鎌倉殿の13人の人気恐るべし

■14:40 吉見百穴(よしみひゃくあな)

土田晃之さんのラジオ「日曜日のへそ」で「ひゃっけつ」ではなくて「ひゃくあな」と呼ぶことを知った観光スポット


無数の穴が斜面に並びます。



旧日本陸軍要塞跡

碁盤の目状に穴が掘られてます。

吉見町埋蔵文化センター

予約制で勾玉作り体験ができるそうです。

旧陸軍要塞の見取り図

深そうです。

■15:30埼玉県こども動物自然公園

月曜日は定休日

事前に調べて休みは知ってました。
ハイドラのバッジを回収して鶴ヶ島ICから圏央道を通り自宅に戻ります。

■走行マップ

カーナビのガイドにしたがい第三京浜+環八を通らず圏央道を通るルートでした。

■走行ログ

走行距離 355km
ハイタッチ 9回

■おまけ 動物園バッジ一覧 61箇所



8年かかりました。
60箇所集めるのは遠出をしないと難しいですね♪
Posted at 2022/11/30 07:29:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「新東名高速 山北の大橋 アーチが繋がり道路ももう少しで繋がります。」
何シテル?   07/26 06:49
神奈川のババロンです。 日産e-13ノートAUTECHに乗っています。 趣味はドライブと温泉。 月に二回ほどブログを更新したいなと思いつつドライブ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2345
6 7891011 12
13 141516 171819
20 2122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

祝・みんカラ歴1年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 19:43:18
地下神殿探検・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 06:52:49
ウィスキーウッドスティック2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 09:47:36

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
e-12ノートnismoからe-13ノートAUTECHに乗り換えました。 仮契約 20 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
長女のスクーター 中古品 2020年モデル 購入時の走行距離3,520km エンジン ...
日産 ノート 日産 ノート
2018年から4年6ヶ月乗ったCVTノートnismo。 nismoのカラーリングと高速走 ...
日産 ノート 日産 ノート
AXIS オーロラモーブ 2013年6月から5年間乗りました。 ■AXISの良かっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation