• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ババロンのブログ一覧

2021年10月16日 イイね!

ムーンアイズ エリア1 と本牧ドライブ

ムーンアイズ エリア1 と本牧ドライブ横浜本牧を廻ってきました。🚘️
目的地は3箇所
①ムーンアイズ エリア1
ムーンカフェでランチ
②本牧D埠頭
横浜港シンボルタワー
③三溪園
園内一周

■ムーンアイズ エリア1
カルフォルニアスタイルの自動車/バイクのパーツショップとハンバーガーやロコモコが食べられるカフェ🍔

駐車場🅿️はショップの裏側にあります。








黄色いセリカが停まってました。


外観



夜にここを通るとネオンが綺麗です。

ディスプレイされた車たち






ショップ内






ムーンカフェ



店内は黄色基調でとても明るい




店内は軽快なオールディーズが流れ控えめなハロウィンのデコレーション🎃

シェーリーバーガー🍔


チリモコ

チリソースがかかったロコモコ
味付けは薄めでそんなに辛くない。
細くて長いフライドポテトはケチャップで頂きました。

■本牧D埠頭 横浜港シンボルタワー



10年ぶりに来ました。



シンボルタワーの頂上

エレベーターはなく階段で上ります。

横浜港側

マリンルージュが浮かんでました。

本牧入り口側

入港待ちのコンテナ船が並んでる

久しぶりに来たら公園内にドッグラン🐶ができていて高い堤防が作られてました。



■三溪園
三溪園南口の手前にある中国の建物




園内に入りました。

入園料 700円 もう少し安くしてほしいな。

臨春郭

改修工事中🚧







13夜 月見のディスプレイ

我が家の家紋桔梗とススキにカラスウリ。

囲炉裏

火を着けたばかりなのかな?炭がまだ黒い。

三重の塔

三溪園のシンボル

松風閣(展望台)からのコンビナートの景色

湾岸線の車をしばらく眺めて出口へ

歩行マップ


三溪園に隣接する本牧市民公園


広い芝生で妻とフリスビー(ドッヂビー)🥏


市民公園のD51 516号車



ターンテーブルもありました。

野球場で少年野球を観戦して帰宅しました。

本牧は静かで良いですね。
Posted at 2021/10/17 16:56:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年09月10日 イイね!

とらや工房とヨロイヅカファームへドライブ

とらや工房とヨロイヅカファームへドライブ最近遠出を控えてブログにupするような題材がなく、少し前に行った御殿場~小田原のドライブネタになります。

目的地は6箇所
■御殿場 駒門風穴
■御殿場 とらや工房
■三島 山中城跡
■小田原 干物の山安
■小田原 ヨロイヅカファーム
■小田原 石橋山城跡

東名高速に乗らず一日に二回箱根を越えるルートでゆっくり廻ってきました。

渋滞が始まる前に江ノ島を通り国道1号から乙女峠のトンネルを抜けて御殿場へ

■駒門風穴

読み方は「こまかどかざあな」と読むそうで私が最近まで存在を知らなかった穴場の観光スポットです。

場所は御殿場線の富士岡駅の南側。
調べてみると今は臨時休業中みたいですね。


受付でチケットを買って風穴へ

入口付近

覚悟してましたが天井から冷たい水滴が落ちてくる洞窟です。


一万年前の新富士噴火でできた溶岩隧道
二本に枝分かれしていて本洞は約244mの深さ


風穴内は気温がかなり下がるので女性は上着を羽織った方がいいかも。

順路の矢印通りに進み頭をぶつけることもなく出口に到着

若いカップルと子連れのパパの二組とすれ違いました。

砂利の無料駐車場🅿️


駒門風穴付近のマップ

御殿場線富士岡駅の南側で近くにイルミネーションが綺麗な時之栖があります。
御殿場高原ビールは香りが良いですよね。

駒門スマートICから東名高速に乗り御殿場ICへ

■とらや工房

開店前に到着。
立派な門をくぐり工房へ

小路を進むと工房が見えてきました。



開店前でしたが約20人の行列

梅餅

梅の薫りが爽やかで上品な甘さ

あんみつ

つぶ餡が美味しい。
普段はクリームあんみつが好きなんですが、この味ならクリーム要らないですね。
小鉢の塩昆布が味覚を程よくリセットしてくれます。

羊羮は置いていないのかな。
私は定番の「夜の梅」よりも西表島の黒糖を使った「おもかげ」が好きなんです。

とらや工房はとても静かな甘味処でした。

工房付近のマップ

御殿場ICのすぐ近くです。
左下にある「二の岡ハム」のボロニア・ソーセージとロースハム大好き♪🥩

■山中城跡

三島から国道1号で箱根に登る途中にある北条氏の山城跡🏯

何度も横を通っているのに城跡を歩くのは初めてです。

旧東海道の杉並木と石畳

西国から小田原を攻めるには東海道が通るこのルートが一般的。このお城は本当に要衝ですね。

ワッフル状の空堀り🧇

ハシゴが小さく見えますね。
穴の深さは3m~4mぐらいあります。


ここに落ちたら上から弓🏹や火縄銃で狙い打ちですね。



曲輪が広く一日で落とされるような城には見えないです。


山中城付近のマップ

芦ノ湖のすぐ下です。
国道1号は整備されて道が広くなりました。

箱根を再度超えて新道を通り小田原へ

■山安ひもの早川口工場

最近は店舗が増えて鎌倉の小町通りでも山安の干物が買えます。

アジなどの干物たち

傷ありの干物はお手頃価格でお勧めです。
エボダイ(イボダイ)が旨い。

金目鯛の煮付け



骨まで食べられる柔らかい金目鯛。
大好物です。

山安早川工場付近のマップ


早川の河口付近 河原を散歩🚶‍♂️

西湘バイパスからターンパイクに抜けるバイパスの高架橋下。
鮎の友釣りができます。

早川の河口付近から石垣山に上ります。

■石垣山一夜城

小田原攻めで秀吉方が一夜で築いたと言われる城跡🏯

しっかりした高い石垣

野面積かな。



小田原城が見下ろせます。

朝いきなり背後から鬨の声が上がり旗が並んだ城が見えたら動揺しますね。

一夜城とヨロイヅカファーム付近のマップ


■一夜城ヨロイヅカファーム


ランチタイム終わりのカフェタイム


ファーム・シトロン

ファームで獲れたレモンと蜂蜜のケーキ
とても爽やか

ルレ ピスターシュ

マスカルポーネクリームのピスタチオのロールケーキ

ケーキアソルティ

3種のケーキとシャーベットのセット
ガトーショコラ
ヨロイヅカロール
ジャン・ピエール
レモンシャーベット

私はジャン・ピエールが気に入りました。


ファームを散策しました。


川島なお美さん

ワイン🍷とキューバ葉巻を愛した素敵な女性でしたね。


思わず泣いてしまいました。


また来ます。

この場所がとこしえに残りますように…



Posted at 2021/09/10 22:15:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年07月22日 イイね!

伊豆ドライブ ヒリゾ浜~弓ヶ浜~室岩洞~沢田公園~達磨山

伊豆ドライブ ヒリゾ浜~弓ヶ浜~室岩洞~沢田公園~達磨山四連休初日 水の綺麗な伊豆の南端ヒリゾ浜を目指して海水浴ドライブ

ヒリゾ浜は船に乗らないと行けない浜なので連絡船乗り場の駐車場に入れないとたどり着けません。

4:15 神奈川の自宅を出発
前日帰りが遅く早朝起きられなかった…
駐車場に入れるか不安な出発です。

大雨で崖が崩れている熱海を通らず、新東名から中伊豆に抜けるルートで伊豆南端を目指します。

07:59 ヒリゾ浜



残念ながら満車🈵で入れない。
05:30に満車になったそうで、2時間30分も遅い到着でした。

駐車場が空き次第入れるけれど車を停めて待つことができないのと乗船時刻が12:30かららしいので諦めます。

ユウスゲ公園⛲

小高い展望台



伊豆諸島が良く見える

左の尖った島が「利島」真ん中の小島が「鵜渡根島」右の島が「新島」

上の画像には写っていませんが、「伊豆大島」と「神津島」も見えました。

09:09 弓ヶ浜

民間の駐車場に車を停めて砂浜へ🏖️
駐車場は2,000円でした。




新島と神津島を眺めながらの海水浴。
人も少なくとても快適でした。

台風6号の影響か時折高い波🌊が来て小さな子供達の悲鳴が聞こえます。

砂浜に簡易祭壇があり神主さんと地元の警察👮消防士👨‍🚒が海に祈祷してました。

12:25 郷土割烹「おか田」


金目鯛の煮付け定食



絶妙な甘さ。身が柔らかくて「血あい」も美味しい。

金目鯛のあら汁

追加料金で味噌汁から変更しました。
骨が取り除かれていて食べやすい。

西海岸を北上します。

13:18 室岩洞 駐車場🅿️

洞窟まで2分ほど階段を降ります。

室岩洞の入り口

石切場の跡です。


洞窟好きにはたまらない。


天井は低めで背の高い人はぶつかりそうです。





水溜まり

綺麗な色でした。

切り出した石を降ろす入り江


ベンケイガニ

久しぶりに見ました。

14:24 堂ヶ島 沢田公園 駐車場


沢田公園露天風呂


今回も貸し切り状態



天気が良く海が青い

三四郎島

月齢が若く今日はトンボロは現れない日

ゆるキャン△ 恵那ちゃん

トンボロを靴を脱いで渡るシーン

戸井海岸を通り西伊豆スカイラインへ移動

15:21 西伊豆スカイライン達磨山駐車場🅿️


達磨山まで登ります。

階段の段差が高く意外とキツイ。



15:34 達磨山頂上

13分で登れました。

360°見渡せる大パノラマが待ってました。

戸田の海岸


天城の山⛰️


淡島と沼津の海🌊

16:01 達磨山レストハウス
建物の画像を撮り忘れてました。


黒米バニラソフト🍦


修善寺に抜けて早めの帰宅

走行マップ往路


走行ログ往路

走行距離と走行時間が記録されてない…

走行マップ復路


走行ログ復路

往復400kmほど
ハイタッチは4回でした。

お土産の「こらっサイダー」

戸田原産の橘果汁が入ったご当地サイダー。
「いらっしゃい」の方言「こらっさい」が名前の由来。
記憶にない初めての味でした。


Posted at 2021/07/25 18:45:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年07月17日 イイね!

コロナで修学旅行中止になった長男と日光周遊

コロナで修学旅行中止になった長男と日光周遊新型コロナの影響で全国で学校行事が中止になっています。我が家でも昨年長男の六年生の修学旅行が中止になりました。

友達との思い出作りは手伝えませんが、日光修学旅行の基本ルートを一緒に廻ってあげようと今回日帰りで日光に行って来ました。

05:50 神奈川の自宅出発

08:49 いろは坂 明智平パーキング🅿️


男体山⛰️

七つの沢が良く見えました。

09:19 湯ノ湖 湯元温泉源泉♨️

二年前大雨で寄らずに通過した観光スポット

湯元源泉

泡が出ているところがお湯の噴出口
泉毎に温度が違う。

9:33 湯ノ湖

とても静な湖畔 釣り人が多い

09:40 湯滝

梅雨明けで水量が多い
駐車場 500円でした。

09:56 竜頭ノ滝🐉

紅葉の季節には敵いませんが木の葉が多い夏の竜頭ノ滝も綺麗です。


横からの見た竜頭の滝


10:25 華厳の滝

崖崩れで二段になっていた下部が水に削られて元の一段に戻ってますね。
イワツバメが沢山飛んでました。


駐車場 320円
エレベーター 570円

いろは坂を降りて東照宮へ

11:20 輪王寺




東照宮までは緩い上り坂


日差しが強い

一の鳥居


五重塔

東照宮の五重塔は屋根の大きさが同じ。
雨による瓦の侵食を防ぐ構造です。

三猿🐒

見ざる🙈、言わざる🙊、聞かざる🙉

想像の象🐘

実物の象🐘を見たことがなく想像で書いたため少し形が変なのが面白い。

陽明門

漆と金箔のコントラストが綺麗。

逆さ柱

唐草模様がこの柱だけ上下逆向き。完成して壊されるのを防ぐため柱を上下逆にして未完成としたとか。

眠り猫😹


宝塔

徳川家康の墓

鳴龍🐉


神橋🌉


修学旅行で行きそうな場所は廻れました。
高原へ移動開始。

13:10 霧降高原

スキー場が閉鎖されリフトがない。

遊歩道 マップ


■高山植物🌸

ニツコウキスゲ



ピークが過ぎていてまばらに咲いている感じ

ヤマブキショウマ




クルマユリ


クガイソウ


シモツケソウ?


いい運動になりました。

14:00 そば処 竹澤家で昼飯

限定の夏蕎麦とざる蕎麦を食べ比べ。
柔らかさと喉ごしが違いました。

14:48 道の駅 湧き水の郷しおや

地元野菜を買いました。フードコートは賑わってました。

15:30 尚仁沢湧水 遊歩道を歩きます。






石の隙間から大量の水が吹き出してます。




コクワ


16:18 尚仁沢名水パーク


ハグロトンボ

メタルグリーンの綺麗なトンボ


遊歩道脇の湿地ではおたまじゃくしとメダカが泳ぎ、久しぶりにヤマカガシを見ました。

17:06 道の駅 やいた




17:26 長峰公園バッジGet⛲


国道4号 阿久津小学校付近バッジ Get


餃子専門店 正嗣(まさし)岩曽店


店内飲食を中止しているそうで冷凍餃子を買いました。


国道4号 阿久津小学校付近バッジ Get


19:30 鹿沼ICから東北自動車道に入り佐野SAで休憩し湾岸線を通り無事帰宅。

走行マップ🗺️


走行ログ

走行距離 628km
走行時間 16時間
ハイタッチ 18回

道の駅で購入した野菜

肉厚の椎茸とニンニク

ニンニクは根を取り素揚げ、椎茸はバター醤油で頂きました。

バターナッツと赤いジャガイモ

バターナッツはサイコロ切りにしてゴマ塩あえ、ジャガイモは薄くスライスしてポテトフライにしました。

栃木のレモン牛乳🍋


日光市街で木刀は購入していませんが、修学旅行ルートはほぼ廻れたかな。
Posted at 2021/07/18 15:07:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年06月12日 イイね!

三浦半島ドライブ リバイバルカフェ しょうぶ園 鷹取山

三浦半島ドライブ リバイバルカフェ しょうぶ園 鷹取山代休を頂き三浦半島をドライブ

回った所は三ヶ所
■リバイバルカフェ
■横須賀しょうぶ園
■鷹取山

三浦市初声にある「リバイバルカフェ」に到着


週末はクラシックカーが集まる人気店

古い蔵を改装したカフェです。
入口の脇に書かれたシトロエン「Hトラック」が目印。

店の前を通るたびに気になってました。

英車 トライアンフ「TR4」

クラシックカーが何台か飾られいいですね。






ガレージ


車のオブジェも可愛らしい




店内は満席 テラス席で10食限定のローストビーフ丼を頂きました。

ボリューム十分。
ローストビーフはとても柔らかい。
味付け好みです。


五穀米でしょうか。
ライスの食感が素晴らしい。



店内も飾り付けが素敵






サンドイッチも食べてみたいのでまた来ます。


横須賀しょうぶ園に到着


入口の池の睡蓮


花菖蒲今が見頃です。








珍しい黄色の花菖蒲


代表的な濃い紫


白に薄いピンクの網が入ったタイプ


私が好きな薄紫


水車


アジサイも見頃




珍しい形の紫陽花




横浜、横須賀、逗子の市境にある鷹取山に移動。

この階段から登るのは初めて

すぐに石切場の断崖に到着


切通しをいくつか通って奥へ




断崖仏


グミかな


イワタバコ


クライマー達🧗

オーバーハングしている難しいルート




展望台下の高低差のあるルート

展望台へ






展望台に到着

長浦湾と奥に横須賀港が見えます。


追浜、金沢八景方面。
野島と夏島が見えます。

ややガスってました。

ホトトギスとウグイスの鳴き声に囲まれ下山。
適度な運動になりました。

追加画像化
どぶ板通りのバーガーショップ「TSUNAMI」
ダブルバーガー

ボリューム満点。
ナイフとフォークが必要です。



Posted at 2021/06/12 07:31:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「新東名高速 山北の大橋 アーチが繋がり道路ももう少しで繋がります。」
何シテル?   07/26 06:49
神奈川のババロンです。 日産e-13ノートAUTECHに乗っています。 趣味はドライブと温泉。 月に二回ほどブログを更新したいなと思いつつドライブ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2345
6 7891011 12
13 141516 171819
20 2122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

祝・みんカラ歴1年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 19:43:18
地下神殿探検・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 06:52:49
ウィスキーウッドスティック2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 09:47:36

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
e-12ノートnismoからe-13ノートAUTECHに乗り換えました。 仮契約 20 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
長女のスクーター 中古品 2020年モデル 購入時の走行距離3,520km エンジン ...
日産 ノート 日産 ノート
2018年から4年6ヶ月乗ったCVTノートnismo。 nismoのカラーリングと高速走 ...
日産 ノート 日産 ノート
AXIS オーロラモーブ 2013年6月から5年間乗りました。 ■AXISの良かっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation