• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ババロンのブログ一覧

2021年12月12日 イイね!

水郷の街 佐原の舟巡り初乗船

水郷の街 佐原の舟巡り初乗船千葉県の佐原に日帰りドライブに行って来ました。

目的は小野川の佐原舟巡り
小江戸と呼ばれる古い街並みを散歩します。

湾岸線→京葉道→成田線を通り香取ICから佐原市街に進みます。

09:00 小野川 忠敬橋付近の「きめら駐車場」に停めました。🅿️

駐車料金は550円
遊覧船の割引券を貰いました。

■JR佐原駅🚋

和風な駅舎
こちらは南口

改札口

成田線の車両が停車していました。

09:45 小野川の舟巡り 受付

大人1,300円 駐車場で貰った割引券で1,100円になりました。

■桶橋

橋の横の桟橋から遊覧船に乗船します。

10:00 遊覧開始


10:00の便は2挺に分乗して出発

こたつを2台完備 うれしい。
(熱源なんだろう?)

低いアングルから街並みを堪能します。

片道1.5km 往復3kmのゆっくりした遊覧です。


6本の橋の下を通ります。


柳の木が垂れ下がり良い川ですね。

山車蔵










文化遺産 油久商店


文化遺産 木下旅館


タイミングよく成田線が通りました。

40分ほどの遊覧でした。

■伊能忠敬 旧家





旧家は無料で見学できます。



■小江戸と呼ばれる街並みを散歩

東京バンドワゴンの撮影に使われた「遅歩庵いのう」屋根の上で撮影したみたいです。



上州屋酒店




橋の欄干

鯉を撫でると御利益があるとか

街灯

山車の飾りがとてもお洒落





有名店 うなぎ割烹山田

受付番号32番でした。
7番まで店内に入れていて25組待ち
待ち時間2時間30分以上とのこと…
諦めてキャンセルしました。

「まにまに」さんでランチを頂きました。

だし御膳のお店だそうです。

日替わりの定食 豚ロースの味噌焼き



1,280円でした

■三菱館
資料館です。

ユネスコ無形文化遺産登録イベントで佐原駅前に夏祭り11台、秋祭り14台 合計25台の山車が並んだ記念パネル



街のジオラマとパネルが展示されています。

とても精巧。

■八坂神社⛩️

山車資料館が敷地内にあります。
今回は入りません。

■きめら駐車場に到着

いつの間にか満車です。

駐車場の食事処のジェラート(醤油味)

醤油の風味がとても美味しい。
甘さの中に適度な醤油の塩気が楽しめます。

佐原の街のハイドラ散歩軌跡


佐原の街を後にして香取神宮に移動します。
レンタサイクルで移動できる距離ですね。

■12:50 香取神宮⛩️

駐車場は満車で5台ほどハザードを出して空き待ち停車中。
運良く駐車できました。





本殿


要石

パワースポットらしい

参道は紅葉🍁が鮮やかでした。



香取神宮は緩い坂の雰囲気が好きです。

私は二回目の参拝 前回はドラマ「流星のワゴン」の撮影と鉢合わせして
西島 秀俊さん、井川 遥さん、香川 照之さんを5mぐらいの距離で見た思い出の神社です。

渋滞を避けて早めの帰宅。
往路と同じコースで帰りました。

走行マップ


走行ログ

走行距離 312km
ハイタッチ 26回でした。




Posted at 2021/12/13 12:41:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年11月23日 イイね!

トーベ・ヤンソンあけぼのこどもの森の紅葉

トーベ・ヤンソンあけぼのこどもの森の紅葉埼玉県飯能市にある「トーベ・ヤンソンあけぼのこどもの森公園」にメタセコイアの紅葉を見に行って来ました。🍁

11月に入って3回目の埼玉ドライブです。

06:30 神奈川の自宅を出発
圏央道で北上するコースで08:55に到着

09:00入園

ありがたいことに駐車場🅿️と入園料どちらも無料です♪

入口から連なるメタセコイア

🍁紅葉が見事です。


琵琶湖のマキノのメタセコイア並木には及びませんが、木の間隔が狭いので隙間が少なくとても綺麗。





子ども劇場の建物

一階がトイレとスタッフルームで二階が子ども劇場です。



ニョロニョロ






キノコの家




整理券をもらい室内へ

無料の整理券で入場者を制限しています。






小部屋が沢山ありました。
子どもは喜びますね。

池の周りを散策








森の家

一階がギャラリーで二階は図書館でした。









園内には可愛いオブジェが飾られてました。











とっても良い公園でした。

午後はサキタマ古墳へ移動します

12:10 サキタマ古墳に到着

丸墓山古墳

6世紀に作られた丸墳 関東最大規模の丸墳



稲荷山古墳

こちらも6世紀の関東最大級の前方後円墳







将軍山古墳

周囲に土器が飾られています。



二子山古墳


川辺のサギ


飛び石連休の最終日 渋滞が始まる前に早めに帰宅

今日の走行マップ

往路は圏央道
復路は圏央道→東北自動車道→湾岸線

走行ログ

走行距離 308km
ハイタッチ 19回でした


Posted at 2021/11/23 20:06:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年11月03日 イイね!

箱根 仙石原のススキ原 見頃です

箱根 仙石原のススキ原 見頃です仙石原のススキを見に箱根をドライブ

人が少ない時間帯に到着しました。

箱根湿生花園の無料駐車場🅿️に車を停めて
すこし歩きます。


一本道

朝は人が少なくストレスなく歩けます。

一番奥から見下ろします

太陽は山の裏側でまだ日陰。

遅い日の出😄








人が増えてきました。


芦ノ湖 湖尻

無料駐車場🅿️に車を停めて静かな湖畔を歩きます。

湖尻水門

早川の出発地点の立派な水門


アオサギがゆっくり歩いてました。


このあたりは穴場の観光スポットでとても静かで良い湖畔です。

深良水門



トンネルの先は御殿場市。
江戸時代 4代将軍徳川家綱の時代に掘られた用水路。


手彫りで箱根の外輪山を貫通させる発想が凄い。

仙石原のローソンは第三新東京市 エヴァンゲリオンコラボ中でした。





それにしても芦ノ湖周辺は有料駐車場が増えて困ったものです。
駐車料金は1回700円の所が多く必然的に休憩はコンビニになりますね。

国道1号で小田原に下り少し寄り道。
大雄山経由で新設の道の駅を目指します。

■大雄山 最乗寺

箱根大雄山鉄道の終点の奥にある曹洞宗の大きなお寺

奥の院に続く長い階段

心がくじける長い長い階段でした。

奥の院


多宝塔(二重の塔)

神奈川県に現存する唯一の多宝塔

■道の駅 足柄・金太郎のふるさと

新設の道の駅 広くてとても綺麗です




神奈川のハイドラバッジ 再コンプリート

■後で調べて分かったこと
「箱根金太郎ライン」という道が開通したそうで仙石原から足柄にショートカットできたみたいです。
Posted at 2021/11/03 10:57:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年10月16日 イイね!

ムーンアイズ エリア1 と本牧ドライブ

ムーンアイズ エリア1 と本牧ドライブ横浜本牧を廻ってきました。🚘️
目的地は3箇所
①ムーンアイズ エリア1
ムーンカフェでランチ
②本牧D埠頭
横浜港シンボルタワー
③三溪園
園内一周

■ムーンアイズ エリア1
カルフォルニアスタイルの自動車/バイクのパーツショップとハンバーガーやロコモコが食べられるカフェ🍔

駐車場🅿️はショップの裏側にあります。








黄色いセリカが停まってました。


外観



夜にここを通るとネオンが綺麗です。

ディスプレイされた車たち






ショップ内






ムーンカフェ



店内は黄色基調でとても明るい




店内は軽快なオールディーズが流れ控えめなハロウィンのデコレーション🎃

シェーリーバーガー🍔


チリモコ

チリソースがかかったロコモコ
味付けは薄めでそんなに辛くない。
細くて長いフライドポテトはケチャップで頂きました。

■本牧D埠頭 横浜港シンボルタワー



10年ぶりに来ました。



シンボルタワーの頂上

エレベーターはなく階段で上ります。

横浜港側

マリンルージュが浮かんでました。

本牧入り口側

入港待ちのコンテナ船が並んでる

久しぶりに来たら公園内にドッグラン🐶ができていて高い堤防が作られてました。



■三溪園
三溪園南口の手前にある中国の建物




園内に入りました。

入園料 700円 もう少し安くしてほしいな。

臨春郭

改修工事中🚧







13夜 月見のディスプレイ

我が家の家紋桔梗とススキにカラスウリ。

囲炉裏

火を着けたばかりなのかな?炭がまだ黒い。

三重の塔

三溪園のシンボル

松風閣(展望台)からのコンビナートの景色

湾岸線の車をしばらく眺めて出口へ

歩行マップ


三溪園に隣接する本牧市民公園


広い芝生で妻とフリスビー(ドッヂビー)🥏


市民公園のD51 516号車



ターンテーブルもありました。

野球場で少年野球を観戦して帰宅しました。

本牧は静かで良いですね。
Posted at 2021/10/17 16:56:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年09月10日 イイね!

とらや工房とヨロイヅカファームへドライブ

とらや工房とヨロイヅカファームへドライブ最近遠出を控えてブログにupするような題材がなく、少し前に行った御殿場~小田原のドライブネタになります。

目的地は6箇所
■御殿場 駒門風穴
■御殿場 とらや工房
■三島 山中城跡
■小田原 干物の山安
■小田原 ヨロイヅカファーム
■小田原 石橋山城跡

東名高速に乗らず一日に二回箱根を越えるルートでゆっくり廻ってきました。

渋滞が始まる前に江ノ島を通り国道1号から乙女峠のトンネルを抜けて御殿場へ

■駒門風穴

読み方は「こまかどかざあな」と読むそうで私が最近まで存在を知らなかった穴場の観光スポットです。

場所は御殿場線の富士岡駅の南側。
調べてみると今は臨時休業中みたいですね。


受付でチケットを買って風穴へ

入口付近

覚悟してましたが天井から冷たい水滴が落ちてくる洞窟です。


一万年前の新富士噴火でできた溶岩隧道
二本に枝分かれしていて本洞は約244mの深さ


風穴内は気温がかなり下がるので女性は上着を羽織った方がいいかも。

順路の矢印通りに進み頭をぶつけることもなく出口に到着

若いカップルと子連れのパパの二組とすれ違いました。

砂利の無料駐車場🅿️


駒門風穴付近のマップ

御殿場線富士岡駅の南側で近くにイルミネーションが綺麗な時之栖があります。
御殿場高原ビールは香りが良いですよね。

駒門スマートICから東名高速に乗り御殿場ICへ

■とらや工房

開店前に到着。
立派な門をくぐり工房へ

小路を進むと工房が見えてきました。



開店前でしたが約20人の行列

梅餅

梅の薫りが爽やかで上品な甘さ

あんみつ

つぶ餡が美味しい。
普段はクリームあんみつが好きなんですが、この味ならクリーム要らないですね。
小鉢の塩昆布が味覚を程よくリセットしてくれます。

羊羮は置いていないのかな。
私は定番の「夜の梅」よりも西表島の黒糖を使った「おもかげ」が好きなんです。

とらや工房はとても静かな甘味処でした。

工房付近のマップ

御殿場ICのすぐ近くです。
左下にある「二の岡ハム」のボロニア・ソーセージとロースハム大好き♪🥩

■山中城跡

三島から国道1号で箱根に登る途中にある北条氏の山城跡🏯

何度も横を通っているのに城跡を歩くのは初めてです。

旧東海道の杉並木と石畳

西国から小田原を攻めるには東海道が通るこのルートが一般的。このお城は本当に要衝ですね。

ワッフル状の空堀り🧇

ハシゴが小さく見えますね。
穴の深さは3m~4mぐらいあります。


ここに落ちたら上から弓🏹や火縄銃で狙い打ちですね。



曲輪が広く一日で落とされるような城には見えないです。


山中城付近のマップ

芦ノ湖のすぐ下です。
国道1号は整備されて道が広くなりました。

箱根を再度超えて新道を通り小田原へ

■山安ひもの早川口工場

最近は店舗が増えて鎌倉の小町通りでも山安の干物が買えます。

アジなどの干物たち

傷ありの干物はお手頃価格でお勧めです。
エボダイ(イボダイ)が旨い。

金目鯛の煮付け



骨まで食べられる柔らかい金目鯛。
大好物です。

山安早川工場付近のマップ


早川の河口付近 河原を散歩🚶‍♂️

西湘バイパスからターンパイクに抜けるバイパスの高架橋下。
鮎の友釣りができます。

早川の河口付近から石垣山に上ります。

■石垣山一夜城

小田原攻めで秀吉方が一夜で築いたと言われる城跡🏯

しっかりした高い石垣

野面積かな。



小田原城が見下ろせます。

朝いきなり背後から鬨の声が上がり旗が並んだ城が見えたら動揺しますね。

一夜城とヨロイヅカファーム付近のマップ


■一夜城ヨロイヅカファーム


ランチタイム終わりのカフェタイム


ファーム・シトロン

ファームで獲れたレモンと蜂蜜のケーキ
とても爽やか

ルレ ピスターシュ

マスカルポーネクリームのピスタチオのロールケーキ

ケーキアソルティ

3種のケーキとシャーベットのセット
ガトーショコラ
ヨロイヅカロール
ジャン・ピエール
レモンシャーベット

私はジャン・ピエールが気に入りました。


ファームを散策しました。


川島なお美さん

ワイン🍷とキューバ葉巻を愛した素敵な女性でしたね。


思わず泣いてしまいました。


また来ます。

この場所がとこしえに残りますように…



Posted at 2021/09/10 22:15:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「今夜の南極観測船しらせ🐧

横須賀止まりの電車に乗ってしまいヴェルニー公園で時間潰し中😁

夏の南極へ出港準備中ですね~」
何シテル?   11/18 21:27
神奈川のババロンです。 日産e-13ノートAUTECHに乗っています。 趣味はドライブと温泉。 月に二回ほどブログを更新したいなと思いつつドライブ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

県外旅行は突然にPart2.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/18 04:10:33
「橋立鍾乳洞」残暑厳しく涼もうと思ったら😵💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/18 06:18:58
プリンス&スカイライン・ミュウジアム、高ボッチ高原 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 08:00:51

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
e-12ノートnismoからe-13ノートAUTECHに乗り換えました。 仮契約 20 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
長女のスクーター 中古品 2020年モデル 購入時の走行距離3,520km エンジン ...
日産 ノート 日産 ノート
2018年から4年6ヶ月乗ったCVTノートnismo。 nismoのカラーリングと高速走 ...
日産 ノート 日産 ノート
AXIS オーロラモーブ 2013年6月から5年間乗りました。 ■AXISの良かっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation