• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ババロンのブログ一覧

2021年07月22日 イイね!

伊豆ドライブ ヒリゾ浜~弓ヶ浜~室岩洞~沢田公園~達磨山

伊豆ドライブ ヒリゾ浜~弓ヶ浜~室岩洞~沢田公園~達磨山四連休初日 水の綺麗な伊豆の南端ヒリゾ浜を目指して海水浴ドライブ

ヒリゾ浜は船に乗らないと行けない浜なので連絡船乗り場の駐車場に入れないとたどり着けません。

4:15 神奈川の自宅を出発
前日帰りが遅く早朝起きられなかった…
駐車場に入れるか不安な出発です。

大雨で崖が崩れている熱海を通らず、新東名から中伊豆に抜けるルートで伊豆南端を目指します。

07:59 ヒリゾ浜



残念ながら満車🈵で入れない。
05:30に満車になったそうで、2時間30分も遅い到着でした。

駐車場が空き次第入れるけれど車を停めて待つことができないのと乗船時刻が12:30かららしいので諦めます。

ユウスゲ公園⛲

小高い展望台



伊豆諸島が良く見える

左の尖った島が「利島」真ん中の小島が「鵜渡根島」右の島が「新島」

上の画像には写っていませんが、「伊豆大島」と「神津島」も見えました。

09:09 弓ヶ浜

民間の駐車場に車を停めて砂浜へ🏖️
駐車場は2,000円でした。




新島と神津島を眺めながらの海水浴。
人も少なくとても快適でした。

台風6号の影響か時折高い波🌊が来て小さな子供達の悲鳴が聞こえます。

砂浜に簡易祭壇があり神主さんと地元の警察👮消防士👨‍🚒が海に祈祷してました。

12:25 郷土割烹「おか田」


金目鯛の煮付け定食



絶妙な甘さ。身が柔らかくて「血あい」も美味しい。

金目鯛のあら汁

追加料金で味噌汁から変更しました。
骨が取り除かれていて食べやすい。

西海岸を北上します。

13:18 室岩洞 駐車場🅿️

洞窟まで2分ほど階段を降ります。

室岩洞の入り口

石切場の跡です。


洞窟好きにはたまらない。


天井は低めで背の高い人はぶつかりそうです。





水溜まり

綺麗な色でした。

切り出した石を降ろす入り江


ベンケイガニ

久しぶりに見ました。

14:24 堂ヶ島 沢田公園 駐車場


沢田公園露天風呂


今回も貸し切り状態



天気が良く海が青い

三四郎島

月齢が若く今日はトンボロは現れない日

ゆるキャン△ 恵那ちゃん

トンボロを靴を脱いで渡るシーン

戸井海岸を通り西伊豆スカイラインへ移動

15:21 西伊豆スカイライン達磨山駐車場🅿️


達磨山まで登ります。

階段の段差が高く意外とキツイ。



15:34 達磨山頂上

13分で登れました。

360°見渡せる大パノラマが待ってました。

戸田の海岸


天城の山⛰️


淡島と沼津の海🌊

16:01 達磨山レストハウス
建物の画像を撮り忘れてました。


黒米バニラソフト🍦


修善寺に抜けて早めの帰宅

走行マップ往路


走行ログ往路

走行距離と走行時間が記録されてない…

走行マップ復路


走行ログ復路

往復400kmほど
ハイタッチは4回でした。

お土産の「こらっサイダー」

戸田原産の橘果汁が入ったご当地サイダー。
「いらっしゃい」の方言「こらっさい」が名前の由来。
記憶にない初めての味でした。


Posted at 2021/07/25 18:45:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年07月17日 イイね!

コロナで修学旅行中止になった長男と日光周遊

コロナで修学旅行中止になった長男と日光周遊新型コロナの影響で全国で学校行事が中止になっています。我が家でも昨年長男の六年生の修学旅行が中止になりました。

友達との思い出作りは手伝えませんが、日光修学旅行の基本ルートを一緒に廻ってあげようと今回日帰りで日光に行って来ました。

05:50 神奈川の自宅出発

08:49 いろは坂 明智平パーキング🅿️


男体山⛰️

七つの沢が良く見えました。

09:19 湯ノ湖 湯元温泉源泉♨️

二年前大雨で寄らずに通過した観光スポット

湯元源泉

泡が出ているところがお湯の噴出口
泉毎に温度が違う。

9:33 湯ノ湖

とても静な湖畔 釣り人が多い

09:40 湯滝

梅雨明けで水量が多い
駐車場 500円でした。

09:56 竜頭ノ滝🐉

紅葉の季節には敵いませんが木の葉が多い夏の竜頭ノ滝も綺麗です。


横からの見た竜頭の滝


10:25 華厳の滝

崖崩れで二段になっていた下部が水に削られて元の一段に戻ってますね。
イワツバメが沢山飛んでました。


駐車場 320円
エレベーター 570円

いろは坂を降りて東照宮へ

11:20 輪王寺




東照宮までは緩い上り坂


日差しが強い

一の鳥居


五重塔

東照宮の五重塔は屋根の大きさが同じ。
雨による瓦の侵食を防ぐ構造です。

三猿🐒

見ざる🙈、言わざる🙊、聞かざる🙉

想像の象🐘

実物の象🐘を見たことがなく想像で書いたため少し形が変なのが面白い。

陽明門

漆と金箔のコントラストが綺麗。

逆さ柱

唐草模様がこの柱だけ上下逆向き。完成して壊されるのを防ぐため柱を上下逆にして未完成としたとか。

眠り猫😹


宝塔

徳川家康の墓

鳴龍🐉


神橋🌉


修学旅行で行きそうな場所は廻れました。
高原へ移動開始。

13:10 霧降高原

スキー場が閉鎖されリフトがない。

遊歩道 マップ


■高山植物🌸

ニツコウキスゲ



ピークが過ぎていてまばらに咲いている感じ

ヤマブキショウマ




クルマユリ


クガイソウ


シモツケソウ?


いい運動になりました。

14:00 そば処 竹澤家で昼飯

限定の夏蕎麦とざる蕎麦を食べ比べ。
柔らかさと喉ごしが違いました。

14:48 道の駅 湧き水の郷しおや

地元野菜を買いました。フードコートは賑わってました。

15:30 尚仁沢湧水 遊歩道を歩きます。






石の隙間から大量の水が吹き出してます。




コクワ


16:18 尚仁沢名水パーク


ハグロトンボ

メタルグリーンの綺麗なトンボ


遊歩道脇の湿地ではおたまじゃくしとメダカが泳ぎ、久しぶりにヤマカガシを見ました。

17:06 道の駅 やいた




17:26 長峰公園バッジGet⛲


国道4号 阿久津小学校付近バッジ Get


餃子専門店 正嗣(まさし)岩曽店


店内飲食を中止しているそうで冷凍餃子を買いました。


国道4号 阿久津小学校付近バッジ Get


19:30 鹿沼ICから東北自動車道に入り佐野SAで休憩し湾岸線を通り無事帰宅。

走行マップ🗺️


走行ログ

走行距離 628km
走行時間 16時間
ハイタッチ 18回

道の駅で購入した野菜

肉厚の椎茸とニンニク

ニンニクは根を取り素揚げ、椎茸はバター醤油で頂きました。

バターナッツと赤いジャガイモ

バターナッツはサイコロ切りにしてゴマ塩あえ、ジャガイモは薄くスライスしてポテトフライにしました。

栃木のレモン牛乳🍋


日光市街で木刀は購入していませんが、修学旅行ルートはほぼ廻れたかな。
Posted at 2021/07/18 15:07:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年06月12日 イイね!

三浦半島ドライブ リバイバルカフェ しょうぶ園 鷹取山

三浦半島ドライブ リバイバルカフェ しょうぶ園 鷹取山代休を頂き三浦半島をドライブ

回った所は三ヶ所
■リバイバルカフェ
■横須賀しょうぶ園
■鷹取山

三浦市初声にある「リバイバルカフェ」に到着


週末はクラシックカーが集まる人気店

古い蔵を改装したカフェです。
入口の脇に書かれたシトロエン「Hトラック」が目印。

店の前を通るたびに気になってました。

英車 トライアンフ「TR4」

クラシックカーが何台か飾られいいですね。






ガレージ


車のオブジェも可愛らしい




店内は満席 テラス席で10食限定のローストビーフ丼を頂きました。

ボリューム十分。
ローストビーフはとても柔らかい。
味付け好みです。


五穀米でしょうか。
ライスの食感が素晴らしい。



店内も飾り付けが素敵






サンドイッチも食べてみたいのでまた来ます。


横須賀しょうぶ園に到着


入口の池の睡蓮


花菖蒲今が見頃です。








珍しい黄色の花菖蒲


代表的な濃い紫


白に薄いピンクの網が入ったタイプ


私が好きな薄紫


水車


アジサイも見頃




珍しい形の紫陽花




横浜、横須賀、逗子の市境にある鷹取山に移動。

この階段から登るのは初めて

すぐに石切場の断崖に到着


切通しをいくつか通って奥へ




断崖仏


グミかな


イワタバコ


クライマー達🧗

オーバーハングしている難しいルート




展望台下の高低差のあるルート

展望台へ






展望台に到着

長浦湾と奥に横須賀港が見えます。


追浜、金沢八景方面。
野島と夏島が見えます。

ややガスってました。

ホトトギスとウグイスの鳴き声に囲まれ下山。
適度な運動になりました。

追加画像化
どぶ板通りのバーガーショップ「TSUNAMI」
ダブルバーガー

ボリューム満点。
ナイフとフォークが必要です。



Posted at 2021/06/12 07:31:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年03月07日 イイね!

信玄餅摘め放題初チャレンジ 甲府ドライブ

信玄餅摘め放題初チャレンジ 甲府ドライブ桔梗信玄餅工場テーマパークにて信玄餅の摘め放題初挑戦。

久しぶりの家族4人での遠出。

04:30 横浜町田ICから東名高速に乗り、圏央道経由で中央高速へ

05:26 釈迦堂PA

談合坂SAに入りそびれてパーキングで小休止
夜間は自動販売機のみでした。

05:45 桔梗信玄餅工場テーマパークに到着

駐車場には既に3台先客が居ます。

06:30 一組動きがあり我が家も続きます。
混雑時は7:30ぐらいに整理券を配るらしいのですが、この日は08:00でした。

08:00 整理券配布
二組目 5番から8番 9:00入場です。

いつの間にか100人以上並んでます。

整理券は210枚

30分ごとに30人入場するシステムです。


整理券を受け取って開場時間まで車で待機。


9:00 いよいよ開場 一人220円
新ルールは入れる個数を申告します。
私は12個(普通)で申告

箱に12個の信玄餅を乗せて、最初に爪楊枝を取り外します。

袋をよくもんで手の甲で内側から伸ばします。
手の小さな女性の方が有利かな。

一段目6個
二段目5個
三段目2個
私は13個でした。


我が家の収穫

49個 食べきれるのか?

社員特価販売1/2ショップに入ります。
3個入りキンツバ100円×2と桃のバームクーヘンを購入。

10:30 甲府駅近くのサドヤワイナリーに到着

かわいい外観。
この日は結婚式があるみたいです。

ワインの売店


お目当ては辛口白のオルロージュ

甲州種とソーヴィニヨン・ブランの二種類のブレンドワイン。

せっかくなのでグラスでブドウジュースを頂きます。

とても甘くて美味しい。
後味も爽やか。

甲府の街を散策。

EF62 甲府駅の踏切に停車していました。

現役の急勾配用貨物機関車 製造台数が少なく珍しい車体。

駅前の甲州夢小路

素敵な建物

時の鐘の音が響きます



甲府城跡を散策

甲府駅北側にある山手御門

武田家とは関係がなく豊臣家の城跡

明治政府は城の中心に国鉄を通して駅を作りました。

南側天守閣跡

立派な石垣。

稲荷櫓


天守跡の高台からは甲府の街が見下ろせます。


11:30 山梨ジュエリーミュージアム

館内は撮影禁止でした。
水晶を中心とした原石の展示と宝飾専門学校生の作品展示。
研磨の実演やネックレス作成体験など楽しめます。

13:30 一ノ宮御坂ICから中央高速に乗り神奈川へ

東名高速海老名SA付近で事故渋滞の表示があり、新湘南バイパス経由で自宅へ

16:30 自宅に到着

走行ログ



走行距離 約300km
走行時間 約7時間
ハイタッチ 8回

お土産

桔梗信玄餅

袋に落として茶巾にして揉んで準備完了
「ゆるキャン△」モミモミ方式

3袋だとこんな感じ


オルロージュ



綺麗な黄金色。

キンツバ


49個の信玄餅

食べきるのに何日かかるかな。
Posted at 2021/03/09 19:59:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年12月13日 イイね!

横浜日本大通りの銀杏並木

横浜日本大通りの銀杏並木横浜スタジアムのすぐ横にある紅葉スポット日本大通りにイチョウを見に行きました。


一週間遅かった。ちり始めてますね。


先週のライブ画像では緑も混ざっていたのですが、やや茶色に見えます。
紅葉はタイミングが難しいですね。








ハマスタの三角スタンドが見えます。


Posted at 2020/12/13 19:45:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「今夜の南極観測船しらせ🐧

横須賀止まりの電車に乗ってしまいヴェルニー公園で時間潰し中😁

夏の南極へ出港準備中ですね~」
何シテル?   11/18 21:27
神奈川のババロンです。 日産e-13ノートAUTECHに乗っています。 趣味はドライブと温泉。 月に二回ほどブログを更新したいなと思いつつドライブ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

県外旅行は突然にPart2.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/18 04:10:33
「橋立鍾乳洞」残暑厳しく涼もうと思ったら😵💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/18 06:18:58
プリンス&スカイライン・ミュウジアム、高ボッチ高原 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 08:00:51

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
e-12ノートnismoからe-13ノートAUTECHに乗り換えました。 仮契約 20 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
長女のスクーター 中古品 2020年モデル 購入時の走行距離3,520km エンジン ...
日産 ノート 日産 ノート
2018年から4年6ヶ月乗ったCVTノートnismo。 nismoのカラーリングと高速走 ...
日産 ノート 日産 ノート
AXIS オーロラモーブ 2013年6月から5年間乗りました。 ■AXISの良かっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation