• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ババロンのブログ一覧

2021年03月07日 イイね!

信玄餅摘め放題初チャレンジ 甲府ドライブ

信玄餅摘め放題初チャレンジ 甲府ドライブ桔梗信玄餅工場テーマパークにて信玄餅の摘め放題初挑戦。

久しぶりの家族4人での遠出。

04:30 横浜町田ICから東名高速に乗り、圏央道経由で中央高速へ

05:26 釈迦堂PA

談合坂SAに入りそびれてパーキングで小休止
夜間は自動販売機のみでした。

05:45 桔梗信玄餅工場テーマパークに到着

駐車場には既に3台先客が居ます。

06:30 一組動きがあり我が家も続きます。
混雑時は7:30ぐらいに整理券を配るらしいのですが、この日は08:00でした。

08:00 整理券配布
二組目 5番から8番 9:00入場です。

いつの間にか100人以上並んでます。

整理券は210枚

30分ごとに30人入場するシステムです。


整理券を受け取って開場時間まで車で待機。


9:00 いよいよ開場 一人220円
新ルールは入れる個数を申告します。
私は12個(普通)で申告

箱に12個の信玄餅を乗せて、最初に爪楊枝を取り外します。

袋をよくもんで手の甲で内側から伸ばします。
手の小さな女性の方が有利かな。

一段目6個
二段目5個
三段目2個
私は13個でした。


我が家の収穫

49個 食べきれるのか?

社員特価販売1/2ショップに入ります。
3個入りキンツバ100円×2と桃のバームクーヘンを購入。

10:30 甲府駅近くのサドヤワイナリーに到着

かわいい外観。
この日は結婚式があるみたいです。

ワインの売店


お目当ては辛口白のオルロージュ

甲州種とソーヴィニヨン・ブランの二種類のブレンドワイン。

せっかくなのでグラスでブドウジュースを頂きます。

とても甘くて美味しい。
後味も爽やか。

甲府の街を散策。

EF62 甲府駅の踏切に停車していました。

現役の急勾配用貨物機関車 製造台数が少なく珍しい車体。

駅前の甲州夢小路

素敵な建物

時の鐘の音が響きます



甲府城跡を散策

甲府駅北側にある山手御門

武田家とは関係がなく豊臣家の城跡

明治政府は城の中心に国鉄を通して駅を作りました。

南側天守閣跡

立派な石垣。

稲荷櫓


天守跡の高台からは甲府の街が見下ろせます。


11:30 山梨ジュエリーミュージアム

館内は撮影禁止でした。
水晶を中心とした原石の展示と宝飾専門学校生の作品展示。
研磨の実演やネックレス作成体験など楽しめます。

13:30 一ノ宮御坂ICから中央高速に乗り神奈川へ

東名高速海老名SA付近で事故渋滞の表示があり、新湘南バイパス経由で自宅へ

16:30 自宅に到着

走行ログ



走行距離 約300km
走行時間 約7時間
ハイタッチ 8回

お土産

桔梗信玄餅

袋に落として茶巾にして揉んで準備完了
「ゆるキャン△」モミモミ方式

3袋だとこんな感じ


オルロージュ



綺麗な黄金色。

キンツバ


49個の信玄餅

食べきるのに何日かかるかな。
Posted at 2021/03/09 19:59:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年12月13日 イイね!

横浜日本大通りの銀杏並木

横浜日本大通りの銀杏並木横浜スタジアムのすぐ横にある紅葉スポット日本大通りにイチョウを見に行きました。


一週間遅かった。ちり始めてますね。


先週のライブ画像では緑も混ざっていたのですが、やや茶色に見えます。
紅葉はタイミングが難しいですね。








ハマスタの三角スタンドが見えます。


Posted at 2020/12/13 19:45:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年07月23日 イイね!

幅15cmひもかわうどんを食べに群馬ドライブ

幅15cmひもかわうどんを食べに群馬ドライブ群馬県桐生の名物「ひもかわうどん」を食べに日帰りドライブに行って来ました。

今回の目的地は5箇所
・真田の城「沼田城跡」
・伊勢崎市「小泉稲荷神社」の鳥居
・桐生市「ふる川」のひもかわうどん
・桐生新町の「重要伝統的建造物群」
・群馬、栃木、埼玉の県境「三県境」
ついでにハイドラのCPを緑化します。

05:00 神奈川の自宅を出発
第三京浜から環八経由で関越道に入り沼田ICへ
鶴ヶ島JCT付近で3kmの渋滞+豪雨による速度規制

08:50 道の駅「川場田園プラザ」に到着

ハイドラの取りこぼしチェックポイントの一つ

広い敷地は解放感があります。




野菜コーナー

この時期はブルーベリーや夏野菜が充実してます。
ブルーベリー 440円
飲むヨーグルト 640円

お土産にブルーベリーと飲むヨーグルトを購入しました。

飲むヨーグルトは濃厚。想像の遥か上を行く美味しさでした。
銀座のアンテナショップで買えるのかな?

キュウリも安い

キュウリ1袋 100円、トマト1袋 280円でした

09:50「沼田城跡」


ゲーム戦国無双の真田幸村のパネルがお出迎え


沼田は軍事の重要拠点。
上杉、武田、北条の三氏の争いの場です。

再現模型

立派な天守閣があったみたいですね。

沼田の所領をめぐり真田家も徳川から上杉に鞍替えしたとか

鐘楼


石垣と石段跡


真田信之と小松姫のパネル


自動販売機にもイラストがプリントされてました。


関越道に乗り伊勢崎市を目指します。

11:06 波志江スマートICを降りて約5分「華蔵寺公園遊園地」に到着

雨のためローラーコースターは運休中でした。

ハイドラの遊園地と都市公園バッジをget


11:25「小泉稲荷神社」

立派な赤鳥居






狛犬の代わりにお稲荷さんです。

11:40「ふる川」に到着

行列待ちのボードに名前を記入。
12組目。うどんなので回転率は高いと思いましたが、女性や年配の夫婦が多く予想以上に待ちました。

ひもかわ

鴨つけ汁ひもかわ1,030円+ランチミニ丼400


セットのミニソースかつ丼
衣はサクサク ウスターソースが程よく絡み、繊維を感じる肉も美味しいです。

平たく延ばしたうどんは幅15cm食べごたえ十分。

濃いめのつけ汁に鴨の旨味が加わり美味しいです。遠くまで食べに来たかいがありました。

店を出て桐生市街の重要文化財保護地域へ

13:39 群馬大学工学部同窓記念館

大正の雰囲気のゴシック調の立派な建物


残念なことにコロナの影響で館内は入れませんでした。

ベーカリーカフェレンガ



赤いレンガがオシャレな外観。

矢野園



お茶屋さんです。

桐生市有楼館

こちらもレンガが立派

味噌や酒の倉庫を見学できます。








この後太田市のスバルビジターセンターに行く予定でしたが、電話をかけた所コロナの影響で閉館中。目的地を変更して「足利学校」を目指します。

14:450「足利学校」到着

私は歴史の授業で習いましたが、家内は習った記憶がないそうで、息子の教科書をチェックしてみようかな。





縁側からの眺め


万葉集の「令和」の記述


衆寮


5分ほど歩いて「足利屋敷跡」鑁阿寺へ




足利尊氏像



雨が強くなり森高千里の「渡瀬橋」と5年前の火災から再建された「八雲神社」散策はあきらめて、最後の目的地「三県境」へ

16:35 道の駅「かぞわたらせ」





道の駅から階段を降りてしばらく歩きます。

見つけました。


「三県境」

群馬県、栃木県、埼玉県の三県の県境。
三歩で各県を回れます。
全国でも平地にある三県境は珍しく大抵は山の尾根か川の真ん中にあるため貴重なスポットらしい。


県境を踏んでみました。



渡瀬遊水地のコウノトリの巣を見たかったのですが、暗くなり堤防から巣までの距離も400mと目視するには遠いので断念。

17:27 東北自動車道加須ICに乗り神奈川へ

18:40 大黒PAで休憩

帰りは渋滞もなく楽な運転でした。

走行ログ



走行距離 488.05km
走行時間 13時間10分
ハイタッチ 14人
Posted at 2020/07/24 05:41:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年04月30日 イイね!

レトロ自動販売機 中古タイヤ市場相模原店

レトロ自動販売機 中古タイヤ市場相模原店GW2日目 家でゲームばかりしている長男を連れ出し相模原の有名スポットに行って来ました。
テレビで紹介されて、有名になりましたが、朝なら人は少ないでしょう。

極力人に接触しない外出先。

9:00 駐車場に到着

先客は一台、懐かしい自動販売機が40台ぐらい並びます。



売り切れの商品が多いですが、仕入れを考えると仕方ないですね。

うどんと蕎麦の販売機とラーメンの販売機



プラスチックの容器で熱々


天ぷらうどん300円

ハンバーガーとホットサンドの販売機

10年ぐらい前に妙高高原スキー場近くのドライブインで食べて以来かな。

60秒暖めてからでて来ます

電光が懐かしい。

取り出し口

暖かさにムラがあります。


懐かしい味。
ケチャップ少な目、旨いもんではないですね。

カップヌードル


カップスター

味の虜に、虜になりました。

コカ・コーラとペプシの販売機


長男がジンジャエールを買いました。




ボンカレーライス

カレーライスの販売機なんですね。
笑福亭仁鶴さん
「3分間待つのだぞ」の野球バージョン

ミルクセーキ


不二家ネクターのフルーツ味


シガレットの販売機


なぜか神社のおみくじが…


おみくじの自動販売機があるからですか



これだけのレトロ自動販売機が並ぶと圧巻です。

本業のタイヤ屋ではアルミホイールのリペアができるみたいですね。

場所は神奈川県相模原市
北里大学病院付近

「中古タイヤ市場 相模原店」で検索しました。

帰り道、玉子街道の玉子屋に立ち寄りました。

農場の家

数年前に両親から土産をもらった玉子屋



「恵寿卵」料理しやすいMサイズを購入。

TKG

生で食べると、黄身の色が濃くて、ねっとりとした食感。
黄身の厚みがすごい。

だし巻き玉子


薄めの7層巻き

少し火力が強かったかな。

玉子街道別の店
昔の味たまご直売所


店猫


Mサイズ


こちらのプリンはなかなかの味でした。










Posted at 2020/05/02 10:25:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年02月29日 イイね!

直立ワニを見に熱川バナナワニ園へ日帰りドライブ

直立ワニを見に熱川バナナワニ園へ日帰りドライブ伊豆の熱川バナナワニ園まで日帰りドライブ
直立するワニを見てきました。

■今回の目的地
・湯河原梅林
・熱川バナナワニ園
・赤沢日帰り温泉
・道の駅伊豆ゲートウェイ函南

西湘バイパスから真鶴新道を通って最初の目的地湯河原の梅林へ

湯河原駅より東側の幕山の麓一帯が広い梅林です。

湯河原梅林

中央にある大岩は昔はロッククライミングの練習場所でしたが、今は立ち入り禁止。

暖冬の影響で散り始めてました。

一週間遅かったかな。

早めに切り上げて、熱海ビーチラインを通り、網代、宇佐美と快適に抜けて伊東に到着

伊東マリンタウン

コロナの影響で試食コーナーは自粛中。
塩辛の味比べができないなんて…

熱川バナナワニ園別館に到着

園は本館と別館に別れてました。

レッサーパンダ





たくさんレッサーパンダが居ます。
これだけでも見に来る価値あり!

屋外のワニゾーン

シャムワニ


ナイルワニ

このナイルワニとイリエワニは、人を襲うワニとして恐れられていますよね。
300人を超える犠牲者を出した伝説のギュスターヴもナイルワニです。
推定6mの体長で機関銃も弾き返す硬い鱗で何度も捕獲を逃れた化物。

ミシシッピワニ


アルダブラゾウガメ


バナナ


屋上から伊豆大島が見えます


少し離れた本館まではシャトルバスで移動します

直立ワニ

絶妙なバランス
開いた手がかわいい


本館のワニは比較的小さい種類

アクリルのトンネル

下からワニを見るのは初めての経験

睡蓮ハウス




パラグアイオオバス

小さい子供なら乗れる大きさ。

食虫植物ハウス

ウツボカズラ

バナナワニ園はとても楽しめました。

赤沢日帰り温泉



このやぐらが目印

窓からの景色

露天は見事なオーシャンビュー
幅が20mある眺望露天風呂は圧巻です。

洗面コーナー

DHCのアメニティ製品が置かれた洗面台

館内の食堂で昼食

鮭の親子丼


おまかせ地魚丼


DHCが経営経営しているのでとても清潔な館内です


大室山の麓を通り伊豆半島を横断。
修善寺の駅前を通り新設の道の駅へ

伊豆ゲートウェイ函南


道の駅となりの伊豆わさびミュージアム

わさび漬けやフリカケを試食しました。

かねふく明太パーク

こちらも道の駅の隣の建物です。

試食コーナー

工場見学もできます。
館内は「かねふく」のテーマソングが永遠と流れる明るい空間。

伊豆縦貫道から新東名高速に入り、足柄サービスエリアで休憩を取り快適な復路でした。

走行ログ



Posted at 2020/03/06 21:18:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「新東名高速 山北の大橋 アーチが繋がり道路ももう少しで繋がります。」
何シテル?   07/26 06:49
神奈川のババロンです。 日産e-13ノートAUTECHに乗っています。 趣味はドライブと温泉。 月に二回ほどブログを更新したいなと思いつつドライブ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2345
6 7891011 12
13 141516 171819
20 2122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

祝・みんカラ歴1年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 19:43:18
地下神殿探検・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 06:52:49
ウィスキーウッドスティック2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 09:47:36

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
e-12ノートnismoからe-13ノートAUTECHに乗り換えました。 仮契約 20 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
長女のスクーター 中古品 2020年モデル 購入時の走行距離3,520km エンジン ...
日産 ノート 日産 ノート
2018年から4年6ヶ月乗ったCVTノートnismo。 nismoのカラーリングと高速走 ...
日産 ノート 日産 ノート
AXIS オーロラモーブ 2013年6月から5年間乗りました。 ■AXISの良かっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation