• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ババロンのブログ一覧

2024年11月13日 イイね!

📽️特撮の聖地 円谷英二ミュージアムで初代ゴジラに睨まれた。

📽️特撮の聖地 円谷英二ミュージアムで初代ゴジラに睨まれた。円谷英二ミュージアムに行ってきました。

今年の夏の福島旅行で逆走事故の渋滞に巻き込まれて行けなかった目的地を廻ります。

今回の目的は3つ
円谷英二ミュージアム
ここでしか見ることができない貴重な展示を鑑賞しました。
乙字ヶ滝
日本の名滝100選に選ばれている阿武隈川唯一の滝を見てきました。
ハイドラバッジ回収
郡山周辺のバッジを回収しました。

廻った順番は違いますが先ずはゴジラの紹介♪

円谷英二ミュージアム

特撮の神様「円谷英二監督」ゆかりのミュージアムです。

場所は福島県須賀川市 コミュニティセンターの5階にあります。

■初代ゴジラ

入り口では初代ゴジラがお出迎え😁

私が子供の頃に夢中になったゴジラ

歯が一列で大きい〜、そして腕が長いぞ

怪獣の王道ですね。

令和、平成のGODZILLAと比べると頭が大きくて直立している感じですね。

睨まれました😁

白目があり目線がわかりやすいですね。
狙われたら逃げられなそう。

■平成ゴジラ

ゴジラ対ビオランテのゴジラ

自分よりも大きなビオランテと戦うため見上げるシーンが多かったですね。ビオランテ戦は歴代で一番ダメージを受けた映画と思います。

■シン・ゴジラ

尻尾が長くて引き摺らない。
顔が小さくなり素早く動けそうなフォルムになりました。

■ミニラ

輪のような光線を出します。

■ヘドラ

ゴジラシリーズで最強と言われる怪獣。
質量攻撃が効かず接近戦しかできない怪獣は戦いにならない。
毒性はゴジラの腕を溶かしで飛び回っただけで1.000万人の死者を出した恐ろしい怪獣です。
昭和版がメスで平成版がオスの設定みたいですね

溶けてる系の怪獣の元祖ですかね😁

■メガロ

見た目の通りの昆虫怪獣。
作中ではメガロ+ガイガン 対 ジェットジャガー+ゴジラの乱戦でした。

■キングシーサー

古代琉球の守護神
メカゴジラと戦いゴジラの加勢によりメカゴジラを撃退しています。

■バラン

ムササビのように滑空します。

■バラゴン

「フランケンシュタイン対地底怪獣」で初登場した怪獣。
着ぐるみはその後パゴス、ネロンガー、マグラー、ガボラに改造されました。

■アンギラス

脳が複数ある設定 無惨様と同じだ😁

■モスラ(成体)

危険色ですよね⚗️

■メカゴジラ

メカって死語ですかね😁
最近聞かないなー

■ガイガン

キングギドラの相棒
子供の頃はコイツが好きでした。

それにしても不便な体をしてますよね。
物は掴めないし、食べる時に口の横の牙?が邪魔

■ジェットジャガー

アニメ ゴジラS.P<シンギュラポイント>で活躍してました😁

ここからカッコいい乗り物

ゴジラ対ビオランテに登場した亀型レーザー車輌



■マイティジャック号


■怪獣大戦争

キングギドラ カッコいい😀

■撮影風景のジオラマ

監督に指導されるゴジラ


こんな感じなんですね。

■日本海海戦

旗艦三笠


目線を低くすると迫力が増します。


円谷英二監督の歴史コーナー

従軍撮影隊を経て特撮の世界へ

楽しい展示でした。
一人でじっくり見ることをお勧めします。

ミュージアムの通りにはオブジェが並んでました

■カネゴン


■ピグモン


■ウルトラマン


乙字ケ滝

阿武隈川の名滝


幅が広くて水量が豊富な滝でした。

ここから3個目の目的
ハイドラの取りこぼしバッジの回収

郡山市立美術館

定休日でした

翠ヶ丘公園

大きな遊具がある広い公園でした。

道の駅たまかわ

生焼きそば、銀杏、大きな白菜を買いました😁

福島空港





昼食はお蕎麦屋!

松喜屋
天丼セットが人気のお店とのこと。

ミニイカ天丼ともりそば

900円でこのボリューム 安い!

ミニイカ天丼

モチモチの食感のイカ天😋

もりそば

濃いめのつゆに喉越しの良い細めの蕎麦。

付け合わせの大根サラダもシャキシャキで美味しかったー😋

最後に遊園地バッジをGET



定休日でした。

13:00首都高速が混まない時間に帰ります

ハイドラ走行マップ

往路は大和トンネル、復路は湾岸線を通りました

走行ログ

走行距離 671km
ハイタッチ 13人

渋滞なしの快適な紅葉ドライブでした。
Posted at 2024/11/13 18:51:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 聖地巡礼 | 日記
2024年11月10日 イイね!

久里浜にて白獅子会のオフ会に飛び入り参加

久里浜にて白獅子会のオフ会に飛び入り参加SUBARUのグループ白獅子会の横須賀久里浜のオフ会に飛び入りで参加してきました。

ミン友の大十郎さんと初めてアポを取り市内のコンビニで待ち合わせ

赤い素敵なロードスターと早速撮影。

お友達が久里浜に来ているそうで合流することになりました。

到着するとSUBARU車中心のグループ白獅子会のオフ会でした。

とてもフレンドリーな皆様に温かく迎えられ車談義の楽しい時間

飛び入り参加の3台 スケッチ風に加工


白獅子会の皆様

STIが多いですね。


皆さんのSUBARU愛を感じることができました。

ますさんのBMWアルピナC1

どこを走っても注目度は凄そう♪

後方のアングル


エンジンルーム


◯獅子さんの愛車


大◯郎さんの愛車




私の愛車と


食堂で三浦半島の海鮮をいただきました。
私は地魚の漬け丼


🍦ソフトクリーム並べ

13本のソフトクリーム
冬でも最初の人は溶けますよー

私も元スバリスト

昔PLEOとIMPREZAツーリングワゴンに乗っていました。浅い知識ながらスバル車のお話はある程度ついていけます♪

今回はとても素敵な体験でした。

走行マップ


会場となった海辺の湯の駐車場は息子の高校の徒歩圏内
温泉も食堂も私の生活圏でした。
Posted at 2024/11/11 18:27:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2024年11月08日 イイね!

横須賀に韓国海軍の艦船がやってきました。

横須賀に韓国海軍の艦船がやってきました。夜の海上自衛隊 横須賀地方総監部
韓国海軍の艦船が接岸しています。
⛴️

強襲揚陸艦マラド

ドクト型2番艦

全長200.0m
全幅31.0m
満載排水量 約1万9000トン


揚陸艦と補給艦も随伴して三隻での来航だそうです。


明日早く起きれたら散歩してみますか。

朝のヴェルニー公園

戦艦陸奥の主砲

朝のマラド


独特なデザイン

レーダーや機銃に色々と問題があるようですが改善されたのでしょうか。

後方ハッチからはエアクッション船が出撃できるそうで「いずも型」よりは「おおすみ型」に近い運用を想定しているみたいですね。


見た感じでは日本の国旗は掲揚していないように見えます。 マナーがないのは変わらないか。

■自衛隊の護衛艦群


米国のイージス艦


いつもの潜水艦


秋バラ🌹

クイーンエリザベス


早起きのご褒美

■中井パンの名物「ポテチパン」


中身

シャキシャキキャベツとクラッシュポテチとマヨネーズ

いつ食べても美味しい😋
Posted at 2024/11/09 00:04:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月03日 イイね!

大黒パーキングから横須賀長浦港へ 掃海艦を眺めて

大黒パーキングから横須賀長浦港へ 掃海艦を眺めて日曜の早朝久しぶりに横須賀田浦の長浦港に立ち寄りました。

今日のルートはこちら
大黒パーキング
Y's Clubのサンモニに参加
長浦港
海上自衛隊の艦艇を眺めました。
長井港
小腹が空いたのであら汁を食べました。
横須賀ベルニー公園
ワインフェスを横目に散歩

大黒パーキング Y's Clubサンモニに参加



今回は参加台数16台ほど


みなさん車高が低い


taka111315さんのCX-315

早めに退場して追浜方面へ

長浦港
久し振りの護衛艦鑑賞




605 ちちじま
 
えのしま型掃海艇

5105 にちなん
5106 しょうなん

海洋観測船

463 うらが

掃海母艦

603 ひらど

あわじ型 掃海艦

5104 ふたみ

海洋観測艦

対岸の燃料基地 吾妻島
404 ちよだ

潜水艦救難艦
 
潜水艦 艦名不明

尾翼はX型

今日は掃海艦が少なくて海洋観測艦が3艇でした。


南に移動して相模湾へ

長井港 長井水産


鮭のあら汁

300円
中身は鮭、大根、人参、ネギ
七味を多めに入れて頂きました。
いつ食べても美味しい😋

愛車紹介の画像に使っている定位置で1枚

別途 愛車フォト投稿予定 

昼ごはんを自宅で済まして汐入へ
横須賀ヴェルニー公園

妻と長男が買い物をしている間に別行動で散歩してました。

ワインフェスティバル開催中
私は運転するため飲めません😭

潜水艦埠頭

尾翼は垂直

護衛艦


横須賀軍港めぐりの遊覧船が戻ってきました。

二階テラス席は満員 一階後部デッキは余裕がありそうです。

■走行マップ


充実した1日でした😁
Posted at 2024/11/03 23:13:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自衛隊 米軍 | 日記
2024年11月02日 イイね!

🍜午後半休で向かった先はラーメン二郎

🍜午後半休で向かった先はラーメン二郎1週間で3回目のラーメン二郎
私もすっかりジロリアンです😁
🍜🧄🍜🥤

ラーメン二郎 品川店

火曜日の12時40分到着
行列は7人


品川店は日曜日定休日
土曜日も月に2回休みがあります

行列先頭から4人目ぐらいで食券を買うシステム
ラーメン小とネギを購入

15分ぐらいで入店できました♪

コールはニンニクマシマシ、アブラ

背脂は細かめですね~


トッピングのネギはシャキシャキで美味しいです😋


チャーシューはゴロっと厚め 柔らかい〜♪

醤油の味が濃くて美味しい😋
大満足です😁

■ラーメン二郎品川店付近のマップ

品川駅の改札から15分ぐらい歩きます。
Posted at 2024/11/02 07:39:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 食事 | 日記

プロフィール

「新東名高速 山北の大橋 アーチが繋がり道路ももう少しで繋がります。」
何シテル?   07/26 06:49
神奈川のババロンです。 日産e-13ノートAUTECHに乗っています。 趣味はドライブと温泉。 月に二回ほどブログを更新したいなと思いつつドライブ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/11 >>

     1 2
34567 89
101112 131415 16
17181920 21 2223
2425 2627282930

リンク・クリップ

祝・みんカラ歴1年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 19:43:18
地下神殿探検・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 06:52:49
ウィスキーウッドスティック2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 09:47:36

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
e-12ノートnismoからe-13ノートAUTECHに乗り換えました。 仮契約 20 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
長女のスクーター 中古品 2020年モデル 購入時の走行距離3,520km エンジン ...
日産 ノート 日産 ノート
2018年から4年6ヶ月乗ったCVTノートnismo。 nismoのカラーリングと高速走 ...
日産 ノート 日産 ノート
AXIS オーロラモーブ 2013年6月から5年間乗りました。 ■AXISの良かっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation