• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ババロンのブログ一覧

2025年01月17日 イイね!

🍛ゴーゴーカレー秋葉原1号店に行ってきた。

🍛ゴーゴーカレー秋葉原1号店に行ってきた。名前はよく聞くけれど食べたことがなかった「ゴーゴーカレー」に行ってきました。
🍛
メガ盛りオールスターカレーが有名ですよね。

ゴーゴーカレーを初めて食べるなら1号店に行ってみようと会社帰りに秋葉原に寄ってみました。
(本当の東京1号店は新宿総本店みたいです♪)

お店自体は駅前なので何回か前を通ったことがあります。

🍛中盛りカツカレー

950円 満足できるご飯の量
細く切られたトンカツが盛り付けられて、食欲をそそるイイ香り♪

粘度が高くて黒っぽいカレー♪

私の地元の横須賀海軍カレーに近い味😋

カツのアップ

薄いと言われるカツですが私は不満はありません。この価格でよくやっていけるなと褒めたいくらいです。

おかわり無料の千切りキャベツ

今のご時世でも無料を貫く姿勢に男気を感じます。

満腹になりましたよ〜😁
ゴーゴーカレーの味をしっかり記憶して家路につきます。

神奈川には店舗が少ないので良い体験になりました。

■ゴーゴーカレー秋葉原1号店のマップ

誘惑の多い界隈。
カレーも良いもんですね😁


今回びっくりしたこと



「それはフォークでカレーを食べること!?」
Posted at 2025/01/17 19:11:23 | コメント(8) | トラックバック(0) | 食事 | 日記
2025年01月15日 イイね!

🍜平塚名物 平塚タンメンを食べてきた。花水ラオシャンから震生湖へ

🍜平塚名物 平塚タンメンを食べてきた。花水ラオシャンから震生湖へ平塚タンメンを食べに行き、帰りに秦野の震生湖に行ってきました。
🍜🍜

12月に平塚駅西口近くの「老郷本店(ラオシャン)」に行ったことを友達に伝えると「ラオシャンはもう1軒あるよ」と衝撃の一言!

お店の名前は「花水ラオシャン」何やら素敵なお名前
そちらのお店も有名で美味しいらしい。

ブログにも「花水ラオシャン」をお勧めするコメントを頂きました。

開店時間に合わせて家を出発します。

10:10 お店に駐車場が無いためコインパーキング🅿️を探して駐車しました。


花水ラオシャン本店



10時30分の開店と同時に店内へ
私達は6番目でした。

メニュー

良心的な価格です。
ワカメタンメン500円と餃子400円を注文

ワカメタンメン

刻み玉ねぎが乗ったシンプルな盛り付け♪
麺は細麺でカンスイ無し


味付けはお酢が入った酸味のある塩スープ😋


ワンタンが入ってました。

餃子到着

6個入り 餡が甘くて美味しい😋

餃子と平塚タンメンのバランスはとても良くお酢の効いたスープはレンゲが止まりません。
私は花水ラオシャンの方が美味しく感じました。

味を忘れられずリピートするとの口コミに納得しました😁

お店を出ると行列ができていました。

皆さんどこに車を停めているのでしょうか。

花水ラオシャン付近のマップ

お店の西に流れる花水川
国道134号で川を渡ると箱根駅伝の平塚中継所ですね😁


満腹になったのでもう一つの目的地へ40分程のドライブ

駐車場に到着


大山と丹沢が正面に見える見事な景色

秦野盆地の南側の峠になります。

震生湖

名前の通り大正12年の関東大震災による大規模な斜面崩落により川が堰き止められて誕生した自然湖です。

釣り人が釣りをしています。

ブラックバス狙いのルアー(スプーンタイプ)が一人。他の皆さんは浮き釣りなのでヘラブナ狙いですね。40cmオーバーの大物が釣れる有名なスポットらしいです。

秦野福寿弁財天宮

湖畔にある奈良県天河弁財天の分霊を祀る神社です。

この日は運良く拝観日でした。

べっぴんの弁天様からパワーを頂きました😁

湖畔をゆっくり半周しました。

橋の架替え工事中で今は一周できない様ですね。

真っ黒なオオバンが魚を獲っています。

他にもメジロやヤマガラ、シジュウカラが近くに寄ってきます。カワセミも観られるそうでバードウォッチングにも良い場所みたいです。


こんな小さな湖なのに深い所で10メートルも水深があるんですね。

ゆっくり野鳥観察をしながら駐車場に戻ります。

パパイヤ畑

南国のフルーツなのに冬を越せるのか!

青パパイヤを推しているのね

青パパイヤはサラダに入れると食感が良いですよね。食物繊維も多くて注目されているフルーツです♪

震生湖付近のマップ


帰りは江の島から鎌倉山ルート
大船モノレールが前から来ました♪

懸垂式の大船モノレールは地面から近くて素敵な景色

今回の走行マップ

往路は134号復路は新湘南バイパスから辻堂駅を通りモノレールの下を通る道で鎌倉へ
成人式帰りの振袖をたくさん見ました♪

走行ログ

ハイタッチは1回でした。
Posted at 2025/01/15 12:48:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 散歩・食事 | 日記
2025年01月13日 イイね!

東京オートサロン2025 最終日 歩きました〜

東京オートサロン2025 最終日 歩きました〜毎年の楽しみ 東京オートサロンに友達と3人で行ってきました

07:15 海浜幕張付近のTimesに駐車。
07:25 荷物検査前で15分ほど待ちました。

07:40メインゲートに到着

先頭から120人ぐらいの位置で開場を待ちます。

北ホール
YAMAHA

一人待ちで跨がりました♪

トヨタ GRヤリス


GRヤリスMコンセプト

ミッドシップ化したヤリスの走りは如何に!

GRスープラ


ダイハツ


VielSide


西ホール
YOKOHAMA ADVANハリアー

赤いモールがイイね

三菱 トライトン


ヒロミさんプロデュース車輌

室内は快適そうです。

NISSAN AURA AUTECH SPORTS


23号車♪


CREWCH★クルウチ フェアレディZ500ZG

この形が見たかったZ!
ロングノーズ大好き♪

中央ホール
HONDA プレリュード!!


HRC CIVIC Type R-GT


MAZDA スピリットレーシング ロードスター


東ホール
スズキ FRONX


SUBARU STI


BMW M4 GT4エボ


ロータス エメヤ・ブロッサム

カラーリングのテーマは“庭園”

その他ワーゲンやアルピーヌなど大きなブースを練り歩きました。

気になった車輌達










屋外会場
D1マシン展示会場
デモ走行まで待ち時間が長くブース見学のみ






サバンナ かっこよすぎ😁

MFゴースト 

ボンネットがカーボンになりターボ化された真鶴モデル


パネルもありました。


今回は早めの退場して横浜野毛で夕食
センターグリル

昔ながらの洋食屋さん
土日のお昼は行列になります。

夜でもランチメニューを注文できます。
こちらは「野毛ランチ」

ナポリタン、チキンカツ、カレーが乗っかったボリュームがある一品😋


ソースはカレーかハヤシを選べます。

久しぶりに機械式駐車場に入れました。


オートサロンで100円のマグカップを2個買ってきました♪

コーヒータイムが楽しくなりそうです☕

会場で頂いたノベルティ

黒い入浴剤 面白かった😁

ハイドラ 走行マップ


会場マップ

ハイドラを起動している人が沢山表示されます。
緑色のみん友さん達とハイタッチしました😁

走行ログ

ハイタッチは152回でした。

最後までありがとうございました♪

♦️Y'sポーズ♦️
Posted at 2025/01/13 22:49:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車のイベント | クルマ
2025年01月01日 イイね!

元旦の三浦半島東海岸をぶらりとドライブ

元旦の三浦半島東海岸をぶらりとドライブ元旦の朝 次女を勤め先に送った後で三浦半島の東海岸を走ってきました。

横須賀新港

東京九州フェリー「ソレイユ」
いつか乗ってみたい船です。


全長222m
横須賀を23:59に出発して北九州の門司港に翌日21:00に到着する航路。
YouTubeに一人旅の画像がいくつも上がっていてとても興味があります。


記念館三笠

三笠公園はこの時間は門が閉まってるかな。



馬堀海岸

昨日駐車できず画像は1月2日に撮影

猿島

正月のこの時間の猿島は無人島でしょうね。

観音崎 美術館前




鴨居港

空気が綺麗で房総半島がくっきり見えます。



浦賀港



対岸まで渡し船が出ている港⚓️

燈明堂海岸

江戸時代に刑場があり地元では「首切り場」と呼ばれる海岸

燈明堂

江戸時代に日本式灯台が設置されていた岬

鋸山と房総半島


久里浜ペリー公園

右端に少年院の建物が見えます。
初日の出の後 散歩している人が多かった。


左側に東京湾フェリーが見えます。


東京電力の煙突は立て替えられて3本から1本になりました。

野比海岸

遊泳禁止の海岸
2メートルぐらいで急に深くなりますって何で知ってるのでしょうね?


三浦海岸のマホロバが見えます。

走行マップ

正月の道路は空いて走りやすいですね😁


Posted at 2025/01/01 20:11:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年12月30日 イイね!

⛷️菅平高原スノーリゾート2日目

⛷️菅平高原スノーリゾート2日目菅平スノーリゾート二日目は快晴のスタートでした。
⛷️  ⛷️

■ホテル菅平の窓からの景色

快晴☀️

表太郎ゲレンデに朝日が当たり綺麗♪
ゲレンデのコンディションは良さそうです😁

08:50 日の出ゲレンデ

昨日のナイターコース
東に横移動して最奥の奥ダボスを目指します。

0905天狗ゲレンデ

圧雪された気持ちがいいコースです。

09:08 表太郎林間コース

夜に新雪が積もりサラサラのパウダースノー☃️
幅の広い初心者コースでした。

09:10 ステージ3

ここも気持ちがいいバーンです♪


圧雪された中級コースを2本滑り道路を跨ぎダボスへ


09:21ダボスに到着

開放的な景色に変わりました。

ダボスの丘付近

広いですよ♪

10:20奥ダボス

3コースどれも快適 

ここが一番好き♪


奥ダボス上部の大きな木

1月には真っ白になるのかな。

11:24シュナイダー上部

放射状にコースを選べて良いリフト♪

シュナイダー下部

右側の林間コースとの合流地点

表ダボス




降雪機用の溜池?


ダボスを満喫して太郎エリアに戻ります。

12:05 白金林間コース

急カーブの少なくてスピードを維持できる初心者コース♪ 力を抜いて降りられます😁

12:10レストラン マッキンレー


バンドステージがありました


名物の担々麺

ひき肉がたくさん入った細ちじれ麺
小ネギがトッピングされています。
大辛口もありますよ♪

味噌ラーメン

こちらはバターが乗り麺は太麺♪
白ネギです。

お店を出ると景色が一転して真っ白な吹雪☃️


13:23 白金シュワルツ

検定テスト中でした。
邪魔にならないように横をすり抜けて降りてきました。

13:40表太郎

長い林間コースを滑るとここに着きます。

この後は終了時間まで林間コースを滑りまくりました。

15:20滑走終了
満喫できました😁

滑走マップ

閉鎖されているコース以外は網羅できたかな。

シャトルバスで移動するパインビークはまだ滑走可能なコースが少なく今回は断念。同じく根子岳山頂に雪上車で登って滑るスノーキャットも1月かららしく次回に持ち越しになりました。

滑走ログ

リフト27回 移動距離44kmでした。

菅平高原スノーリゾートは短いリフトで構成されたコース数の多いゲレンデでした。
ダボスエリアは開放感があり人もまばらで気に入りました♪

スキーヤーが多くスキー8割、スノボー2割って感じかな。

16:43のバスで上田駅へ
疲れが一気に出て熟睡でした。

新幹線の待ち時間で駅前をウロウロ。
お目当ての焼き鳥屋はどこも満席で入れず次回に持ち越し😁

上田駅ワインの試飲コーナー


椀子

シャルドネ+ソーヴィニヨン
シャトー・メルシャン 上田市の自社管理畑「椀子ヴィンヤード」のブドウで作ったワインです🍷

スッキリした辛めの白

爽やかな香り♪
良いワインでした。

上田駅 そば前ちくまがわ

鳥モツ蕎麦 甘い鳥モツが入ったお蕎麦で温まりました。

無事に家に到着

お土産は長野の定番「雷鳥の里」
Posted at 2024/12/30 12:11:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「お台場の空母プリンス・オブ・ウェールズを観てきました♪
飛行甲板にはF35-Bが並び壮観ですね!
場所は南極観測船宗谷の隣の東京国際クルーズターミナルになります。」
何シテル?   08/30 11:07
神奈川のババロンです。 日産e-13ノートAUTECHに乗っています。 趣味はドライブと温泉。 月に二回ほどブログを更新したいなと思いつつドライブ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

「橋立鍾乳洞」残暑厳しく涼もうと思ったら😵💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/18 06:18:58
プリンス&スカイライン・ミュウジアム、高ボッチ高原 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 08:00:51
2025年7月 吾妻小富士に登ります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 08:06:01

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
e-12ノートnismoからe-13ノートAUTECHに乗り換えました。 仮契約 20 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
長女のスクーター 中古品 2020年モデル 購入時の走行距離3,520km エンジン ...
日産 ノート 日産 ノート
2018年から4年6ヶ月乗ったCVTノートnismo。 nismoのカラーリングと高速走 ...
日産 ノート 日産 ノート
AXIS オーロラモーブ 2013年6月から5年間乗りました。 ■AXISの良かっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation