• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ババロンのブログ一覧

2025年08月02日 イイね!

🌉異形の駆逐艦 ズムウォルトを見た。最近撮影した夜景など

🌉異形の駆逐艦 ズムウォルトを見た。最近撮影した夜景などアメリカ海軍のステルス駆逐艦ズムウォルト見てきました。

夜のヴェルニー公園

対岸の米軍基地に異形のステルス艦が停泊しています。

ステルス駆逐艦「ズムウォルト」

レーダー波を上に反射する三角形の船体‼️
目立ちますね😁

海上自衛隊側には護衛艦が一隻

護衛艦「あきづき」


護衛艦「いかづち」別の日

むらさめ型護衛艦です。

ここからその他の夜景🌉

横浜スターダスト

ゴールデンボンバーの「女々しくて」プロモのお店ですね♪

雨のみなとみらい

ホテルの部屋からガラス越しの眺めでした。

サルビア丸から見た横浜港


東京港のクレーン群


雨の東京駅丸の内口


芝公園の東京タワー

ここから眺める東京タワー🗼が好きです。

雨の銀山温泉

最近の夜景ではここが一番かな😁

雨の日の夜景ばかりでしたね。
Posted at 2025/08/02 10:04:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自衛隊 米軍 | 日記
2025年07月29日 イイね!

🥢今夜は津田屋流「豊前裏打会」のうどんを食べてきました。

🥢今夜は津田屋流「豊前裏打会」のうどんを食べてきました。「大地のうどん 東京馬場店」に行って来ました。

見事なごぼ天でしょ😁


津田屋流 豊前裏打会のうどんは新宿御苑の「萬田次郎」に続き2軒目になります。

豊前裏打会の存在は{ひろ}さんからのブログへのコメントで知りました。

大地のうどん 東京馬場店

平日の火曜日 行列はなく並ばずにお店に入れそうです。

メニューの看板(少しピンボケ)

福岡うどんの定番「ごぼ天」のビジュアルに目が釘付けです😁

券売機で食券を購入してから店内へ


肉ごぼちゃん

円形のごぼ天は初めて見ました🥳

崩します。

真ん中割りにしました♪

肉はホロホロ

私の地元ではあまり見ないタイプの肉ですね。

うどんは半透明ですよ😋

やや平たい中太麺でなめらかな喉越し。
私の好みの弾力で出汁が絡みとても美味しいです😋

あっという間に完食です😋


こちらも間違いなくリピートします!!

大地のうどん 東京馬場店付近のマップ

JR高田馬場駅から7分ほど歩きます。

良いお店に出会えました。
{ひろ}さんありがとう🙏
関連情報URL : https://urauchi.info/
Posted at 2025/07/29 20:14:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 食事 | 日記
2025年07月26日 イイね!

♨️箱根共同浴場巡り 箱根から丹沢湖へドライブしてきた。

♨️箱根共同浴場巡り 箱根から丹沢湖へドライブしてきた。箱根の共同浴場は6軒営業していて今回はその中から2軒の温泉♨️に入ってきました。

久し振りの高温のお風呂でしたよ♪

入浴した共同浴場
姫之湯 大平台温泉
亀の湯 ニノ平温泉

その他立ち寄った観光スポット
芦ノ湖湖尻水門
夕日の滝
金太郎の遊び石
中川のほうき杉
山北鉄道公園のD-52

姫之湯

大平台温泉にある共同浴場です。
入浴料650円



箱根では少ない源泉かけ流しの温泉です。

アルカリ性単純温泉
源泉 51.7℃
pH 9.1
水温は45.5℃

アルカリ性のお湯は肌がツルツルになりますね♪

温泉のお湯は駐車場で触れます。

我が家のお風呂より熱いです😁

姫之湯付近のマップ

箱根登山鉄道大平台駅のスイッチバックの中間点ですね。

近くにあるスイッチバックカフェはいつか立ち寄りたいお店です。


亀の湯

ニノ平温泉の共同浴場です

受付

入浴料650円
無人で料金入れの箱にお金を入れるスタイルでした。

内湯は男湯1 女湯1

3人入れる湯殿

泉質 ナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩・塩化物温泉
源泉 59.0℃
pH 8.6
こちらもツルツルになる泉質でした♪

たまにはこんなか小さな温泉に入るのも良いですね😀

亀の湯付近のマップ

彫刻の森美術館の近くです。

芦ノ湖 湖尻

芦ノ湖西側の湖尻は観光客が少なくて私のお気に入りの場所です。


あまり見たことがない芦ノ湖の景色でしょ😁

湖尻水門

早川の出発点
ここから仙石原を通り湯本に流れていきます。

金時山の登山口から金太郎ラインを通り南足柄へ移動しました。

夕日の滝 矢倉沢

滝行も可能な丁度よい大きさの綺麗な滝です


水深が浅くて滝に近づけそうですね。

金太郎の遊び石

金太郎が遊んだとされる大岩です。

金太郎のモデルになった坂田公時が住んでいた屋敷が建っていたとされる柱の基礎石


夕日の滝付近のマップ

県道731号線が「金太郎ライン」です。
マークがある位置に「夕日の滝」があります。


■丹沢湖

水不足ですね。

玄倉川河口

上流のユーシン渓谷の通行止めが解除されたそうなので秋ぐらいには歩きたいな。

お昼は中川上流のお蕎麦屋さんで頂きます。
ふる里

定食が人気のお蕎麦屋さんです。

アジフライ定食 

味噌汁を椀蕎麦に変更しました。

中アジが4枚乗っかったボリューム満点の定借でした😋
アジフライはかなり美味しいです。
丹沢湖は活きの良いアジが獲れるのかな🤣

中川のほうき杉

高さ15m
幹周り12m
樹齢2,000年(推定)


神奈川の名木100選
形の整った杉でした。



展望台から見たほうき杉


中川ほうき杉付近のマップ

丹沢湖の北の中川温泉付近になります。
画像の上の方に箒杉があり下の方に「ふる里」があります。
♨️「ブナの湯」も良い温泉ですよ。

■新東名高速 山北の橋脚

道の駅山北の駐車場🅿️から工事の建設中の橋が見えます。
道の駅は現在お休み中でした。

「何してる」に投稿した橋の望遠画像。

道路部分ももう少し。
渋滞が緩和されると良いですね♪


山北鉄道公園

JR御殿場線 山北駅隣接の公園に展示されているD-52 70号車


日本最大の蒸気機関車です。

太さと長さが半端ないですよ♪
デゴイチとは違うのだよデゴイチとは!

ハイドラ走行マップ

往路でハイドラの起動を忘れていたため134号線と西湘バイパスが抜けています。

走行ログ

走行距離180km
ハイタッチ2回
Posted at 2025/07/26 09:09:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年07月21日 イイね!

♦️Y'sClubサンモニ♦️からの戦争遺産見学(旧日立航空機立川工場変電所)

♦️Y'sClubサンモニ♦️からの戦争遺産見学(旧日立航空機立川工場変電所)大黒パーキング♦️Y's Clubサンモニ♦️の後で戦争遺産「旧日立航空機立川工場変電所」を見学して通り道の観光スポットを周って来ました。

目的地はこちら
■大黒パーキング
 ♦️Y's Clubサンモニ♦️に参加しました。
■旧日立航空機立川工場変電所
 機銃の弾痕が残る歴史遺産を見学しました。
■玉川上水
 遊歩道を散歩しました。
■新幹線資料館
 0系の実験車両を見学しました。
■藤子・F・不二雄ミュージアム
 綺麗なジャイアンに会ってきました。



♦️Y'sClubサンモニ♦️

参加者多数

初めてお会いする人が多くご挨拶から


地面からの照り返しが暑いですね。

三脚からのハイアングルでの撮影


集合写真

お揃いのブレスレットを付けて♦️Y'sポーズ♦️



09:15大黒パーキングを出発して新横浜を通り東京東大和市にソロドライブ

旧日立航空機立川工場変電所

米軍戦闘機による機銃掃射の弾痕が残る歴史遺産です。


私はこんなに機銃の弾痕が沢山残る建物を見たことがありません。

外階段

機銃を掃射した戦闘機は低高度の水平飛行だったみたいですね。


正面側に弾痕が集中しています。

給水塔の一部

建物から200メートルほど離れた所に建っていた給水塔の一部です。爆撃の痕跡が残ってますね。

建物一階から見学しました。




貫通弾痕



一階は資料館になっています。

階段の弾痕

跳弾でこの威力!

2階の変電施設




仮眠室

東日本で屈指の深層遺産でした。

変電所付近のマップ


徒歩で玉川上水に移動します。

玉川上水

江戸時代に羽村から四谷まで掘られた上水道
ブラタモリで観たのかな。歩きたかった小道です。


遊歩道を散歩しました。

木陰は涼しいですね。

ダム


蘇る水の滝




魚が泳いでます。

癒やされました♪

新幹線資料館

0系新幹線の実験車両の内部が資料館になってます。
入場無料でした。

正面

スカートが長いですよね😁

運転席




Nゲージ

ドクターイエローと中央線を動かせます。


多摩川を渡り神奈川へ

藤子・F・不二雄ミュージアム
予約制でとても混んでました。


屋外から周りました。

ぴぃ助


どこでもドア


綺麗なジャイアン

やっと会えました♪

ドラミちゃん


Q太郎とO次郎


コロ助


ブロンズ像


私が子供の頃は「オバQ」の方が人気があったのですが「ドラえもん」はコロコロコミック連載からのテレ朝版アニメの放送で人気が逆転しました。

ドラえもんは好きな話や好きな道具が人それぞれで面白いですよね。

私はタイムマシンで呼び出されたドラえもん達がのび太の宿題をする話と「もしもボックス」が好きです。

ハイドラマップ

事故渋滞が多かったですね~

ハイドラ走行ログ

ハイタッチ10回でした。
Posted at 2025/07/21 07:50:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年07月17日 イイね!

首都圏外郭放水路「龍Q館」に行ってきた。

首都圏外郭放水路「龍Q館」に行ってきた。シュールさんのブログを見て一般公開されていると知り早速予約を入れて見学してきました。
🚶‍♂️🚶‍♀️

龍Q館に到着

駐車場は広くて無料です。

入口のしんちゃん♪

春日部といえば「クレヨンしんちゃん」ですよね~

受付で予約の確認をして出発時間までしばらく待機

洪水防止のため江戸川に水を放水するポンプ施設です。
図の⑥調圧水槽が見学場所です。
見学は約1時間 ガイドの方2名で約50人ほどの見学者が居ました。

地下へ続く階段まで200mほど移動します。

この芝生の地下に見学スペースがあります。

階段の入口


調圧水槽に到着

地下神殿と呼ばれる景色 靄がかかり全体的に輪郭がぼやっとした感じでした。


室温は17度。湿度は100%近いのかな。
手すりなど結露で濡れて滑りやすいですね~


自由時間は15分 皆さん端を目指して移動してます。

見上げるとこんな感じです。

太い柱で天井を支えると共に調整水槽の浮上を抑止しています。
茶色いところまでは水がたまったことがあるそうで毎年何回か稼働するようですね。



第一立坑

全部で5本ある立坑のうちで1番手前にある立坑です。

立坑の階段と作業用エレベーター

エレベーターが稼働することは少ないそうで本日はラッキーだと説明がありました。

地上への階段通路

あっという間の見学でした。

2階見学施設

管制室


説明映像


車に乗り春日部の観光スポットを一つ周ります。

春日部市エンゼル・センター

春日部市が運営する児童センターです。

しんちゃんのお友達

マサオくんとねねちゃん。奥にはボーちゃんが居ますね♪

お昼ご飯はご当地グルメ♪

udon.おりはら


肉汁ぶっかけ大盛り


太めの手打ちうどん

食べ応えあります😋


スライスされた油揚げが麺つゆを吸い込みとても美味い😁

店内のディスプレイ

🎥スタンド・バイ・ミー🛤️
リヴァー・フェニックスだ!

龍Q館付近のマップ


こうのとりの里(野田市)


ベテランのつがいが飼育されていました。

コウくんとコウちゃん
年の差カップルでメスのコウちゃんが年上です。

貸し出し用の双眼鏡


コウノトリの里から巣立った子供たち


施設の周りには野生化された個体が訪れてました。

昨年放鳥された個体が施設の周りをテリトリーとして定着したと説明頂きました。

コウノトリは絶滅の危機を乗り越えて現在は300羽まで数が増えてきました。

珍しいサギも居ました♪

薄茶色の繁殖期の羽毛色 アマサギです。
三浦半島ではあまり見かけないですね~



こうのとりの里付近のマップ


圏央道で神奈川へ移動します。
道の駅しょうなん茅ケ崎

平日の夕方で空いてました。

2階からの景色


サーフボードがディスプレイされてます。


ビッグシャツ


一階のソフトクリーム屋


2階のフードコート


道の駅としては小さな印象を受けました。
野菜や名物の品々は売り切れが目立ちましたね。

ハイドラ 走行マップ


走行ログ

走行距離 327km
ハイタッチ 5回でした
関連情報URL : https://gaikaku.jp/
Posted at 2025/07/17 12:46:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「新東名高速 山北の大橋 アーチが繋がり道路ももう少しで繋がります。」
何シテル?   07/26 06:49
神奈川のババロンです。 日産e-13ノートAUTECHに乗っています。 趣味はドライブと温泉。 月に二回ほどブログを更新したいなと思いつつドライブ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 7 89
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「AOG湘南里帰りミーティング 2025」を開催します!( ^ ^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 10:47:26
みんカラのブログ用追加画像容量である5.0GBを突破する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 10:43:03
オッサンの修学旅行2024 GWに天橋立やら竹田城跡やら~その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 08:38:43

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
e-12ノートnismoからe-13ノートAUTECHに乗り換えました。 仮契約 20 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
長女のスクーター 中古品 2020年モデル 購入時の走行距離3,520km エンジン ...
日産 ノート 日産 ノート
2018年から4年6ヶ月乗ったCVTノートnismo。 nismoのカラーリングと高速走 ...
日産 ノート 日産 ノート
AXIS オーロラモーブ 2013年6月から5年間乗りました。 ■AXISの良かっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation