• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ババロンのブログ一覧

2025年05月11日 イイね!

博多ラーメンを食べに久里浜へ 最近食べた横須賀のラーメン

博多ラーメンを食べに久里浜へ 最近食べた横須賀のラーメン🍜豚骨ラーメンが食べたくなり地元の博多ラーメンを食べに行きました。

今年食べた地元横須賀のラーメンをいくつか載せていきます。

博多拉麺せぶん 久里浜

学生時代からよく食べに行く博多ラーメン

せぶんラーメン 1,100円

焦がしチャーシューが2枚とフライドガーリック味付き玉子などがトッピングされた豚骨ラーメン。

これは久しぶりに食べました。
オーダーはバリカタで替え玉はカタメで注文。

83歳の父が替え玉を注文しました。口にあったようです😋

ネギラーメン

こちらは前回長男と食べに行った時に食べたネギラーメン
30年前からこれが好きでよく注文するメニューですね。

博多拉麺せぶん付近のマップ

目の前にある立体駐車場の駐車券を見せると1時間のサービス券をいただけるのがありがたいポイント♪

■博多ラーメン 替玉食堂 横須賀中央店

次女と食べに行った豚骨ラーメン屋

豚骨ラーメンネギトッピング

小口切りのネギが乗ったラーメンです。

替玉食堂横須賀中央店付近のマップ

横須賀中央はラーメン屋が多くていつも何処に入るか悩みますが豚骨ラーメンが食べたい時にはここに入ります。

■ラーメン神豚 横須賀中央店

5月3日に長男と私の友人達と食べに行ったお店
二郎系インスパイアのお店
YouTuberのSUSURUさんの動画でも横須賀の二郎系として紹介されているお店です。

小ラーメン

コールはニンニク、カラメ


バーベキューの後でこのボリュームは苦しかった😁
二郎系に入りたくなったらここで食べてます。

神豚横須賀中央店付近のマップ

駅から近くて入りやすいです。

■元祖ニュータンタンメン久里浜店

横須賀で食べられる川崎ニュータンタンメンのお店
1月に妻と入りました。

大辛 ニンニクマシ

辛さは普通が食べやすいかな。
川崎や蒲田のお店と変わらないクオリティですよ♪


ツルツルの麺の食感とフワフワ玉子がたまりません😋

ニュータンタンメン本舗 久里浜店付近のマップ


そういえば横浜家系のお店はご無沙汰してますね〜







Posted at 2025/05/11 18:06:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食事 | 日記
2025年05月06日 イイね!

GW後半 羽生のオフ会に参加してきました。

GW後半 羽生のオフ会に参加してきました。5月5日(月)にイオンモール羽生の駐車場で開催されたインギー♪さんとZollyさん主催のオフ会に参加しました。

毎年恒例GWに開催されている40人超えの車種フリーのオフ会です。

事前に参加者を確認すると初めて対面するみん友さんも何人かエントリーされていて開催日を心待ちにしてしておりました♪

05:55 自宅を出発
恐れていた渋滞にはまらず07:12に蓮田SAに到着
開始時間まで2時間48分も早い😁

観光スポットを廻って時間を調整しました。

07:57 田嶋製菓


いがまんじゅうが看板商品です。

おまんじゅうをもち米で包んだ看板商品です。

こどもの日ということもあり和菓子を食べたかったんですよ。
お土産に「いがまんじゅう」と「草もち」と「揚げもち」を購入しました。

田嶋製菓付近のマップ


08:21 水城公園

池の周りに釣り人が沢山居ました🎣

ヴェールカフェ(旧忍町信用組合店舗)

洋風の薄緑の可愛い建物♪

08:31 忍城

「のぼうの城」のモデルになったお城 2回目の訪問 

08:43 さきたま古墳
駐車場から車道を渡りメインの古墳群と反対側を廻りました。
こちら側は初めてです。

鎧塚古墳


「中の山古墳」「鉄砲山古墳」「奥の山古墳」も廻りましたが似たような画像なので割愛します。

09:10 ⛩️前玉神社(浅間山古墳)

静かな神社でした。 
絵馬がにゃんこでしたよ。

09:20 金沢製菓

前玉神社の近くの和菓子屋さん

塩あんびん餅

大きな塩まんじゅうです。


時間もいい感じなので会場に向かいます。

筑西オフ会の参加メンバーのアイコンが少ないですね。
遅れて到着するのかな。

ハイドラで私のアイコンを観察していた参加メンバーから私のアイコンの動きが不思議な行動に見えたようです。
西に進んだり北上したりしてましたからね😁

09:48 イオンモール羽生駐車場

何処に集まっているか分からず駐車場内を少し走り回りました。

開会の挨拶と自己紹介

午前中は30人弱ですかね。






4台のスバル車


COROLLAⅡのエンジンルーム

平成4年のお車を大事に乗られてます。

蛇と遊びました




富山から夫婦で参加されたお二人

奥様の巨乳に目が釘付けです。🦴🦴

お昼はキッチンカーの焼きそばを食べました。

タコスソースと炙りチーズをトッピングした大分日田焼きそばでした。

日影で休憩してから午後到着組と合流しました。

リクエスト曲を流してくれるサービスがあり「COROLLAⅡに乗って」をリクエストした所 曲がかかりました♪♪

あっという間に暗くなり店内のフードコートで夕食

私はペッパーランチ😋

21:10
楽しい時間はあっという間に過ぎますね😁

道路情報を確認すると東北道の渋滞は短くなっていました。
流れていることを期待して高速に乗り帰宅します。

お疲れ様でした🙇‍♂️


ハイドラ走行マップ
往路

湾岸線→大和トンネル→小菅JCT→東北自動車道→白岡菖蒲IC
渋滞なしの快適走行でした。

復路

加須IC→東北自動車道→小菅JCT→葛西JCT→湾岸線
蓮田SA付近で止まらない渋滞に10分ほどはまりました。

ハイドラログ
往路

走行距離 166km
ハイタッチ 33回

復路

走行距離 145km
ハイタッチ 8回

自宅到着23:27でした😁
Posted at 2025/05/06 14:17:54 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2025年05月02日 イイね!

🥾神奈川の名峰 大山に登ってきた。

🥾神奈川の名峰 大山に登ってきた。ゴールデンウィークの中盤 神奈川の霊峰大山に登ってきました。
🚶‍♂️🚶‍♂️

今回の行程はこんな感じ
■往路はケーブンカーで阿夫利神社駅まで乗車
■阿夫利神社下社から登山道を登り頂上へ
■帰りはコースを変えて見晴台経由で阿夫利神社下社へ
■女坂を下り大山寺を経て駐車場へ

09:00大山登山口第一駐車場 料金は600円

ケーブルカーに近い第二駐車場は満車で400mほど下にある駐車場に駐車しました。

かなり下ですね〜

第二駐車場との間に民間の駐車場もいくつかあります。
割高なので今回は気合いで歩きます。

ハイドラを起動したまま登りました。

みん友さんが3人走ってますね♪

ここからこま参道の階段をゆっくり進みます。


0930大山ケーブルカー駅

片道乗車券を購入しました。

片道640円

09:40大山ケーブルカー駅を出発

09:47 阿夫利神社駅

乗車時間は6分
通路に人が立ち満員でした。

ケーブルカーの線路と小田原の平野の先に相模湾が見えます。

高尾山より傾斜は緩いですね。

阿夫利神社の階段

平日の朝なのに人が多く感じます。

09:51 阿夫利神社下社

登山の無事を祈り入山します。

09:52 登山道入り口 心砕きの階段

大山は階段がキツイので標高差の割に体に負担がかかる山なんですよね。

10:08 夫婦杉

なかなか立派な大杉

10:55 🗻富士山見晴らしポイント

冠雪が小さくなってきましたね。

11:24 鳥居

頂上まであと少し♪

11:27 阿夫利神社に到着

1時間30分ぐらいで登ることができます。

阿夫利神社奥の院

おみくじはセルフで200円です。

大山頂上の標識

ベンチは満席で階段の端で休みました。

🍙コンビニのおにぎりを食べて小休止🍵

セブンイレブン 海苔の質が悪くなった?
海苔なしおむすびも売られていて海苔不足なのかな。


11:51 下山開始

気分を変えて見晴台コースで下ります。
このコースは初めて😁

人が少なくてすれ違いの少ないコース

階段は本道より緩いけれど距離は長くなります。

見晴らしが良いコースです。


13:04 見晴台

テーブルが10台程あり眺めも良いですよ。
この後阿夫利神社下社まで横移動になります。

13:22 二段滝




13:30⛩️ 阿夫利神社下社

女坂を下ります。

膝をやられてしまう可能性があるので下りの男坂はお勧めできません😁

途中ケーブルカーが通り過ぎました。


13:49 大山寺

中間駅付近にあるお寺です。

14:46 🚊ケーブルカー乗り場


15:05 🅿️駐車場到着

ふくらはぎがヤバイです😢

ハイドラのマップ

ドコモの携帯は終始電波が届きました😁
往復6時間 見晴台ルートは少し遠回りですね♪
初めてのルートだったので新鮮でした。

15:30 花水ラオシャン 🍜平塚タンメン 450円

閉店ギリギリに滑り込みました。

登山から二日経ちました。まだ筋肉痛に苦しんでます。

ハイドラ走行マップ

朝早く到着したため震生湖に寄り道しました。
海岸線空いてましたよ。

ハイドラ走行ログ

走行距離 174km
ハイタッチ 2回
Posted at 2025/05/02 17:43:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハイキング 登山 | 日記
2025年05月01日 イイね!

🎌自衛隊広報センター(りっくんランド)に行ってきた。

🎌自衛隊広報センター(りっくんランド)に行ってきた。ゴールデンウイークの前半 埼玉県朝霞市の自衛隊広報センターを見学してきました。

池袋から西武東上線に乗り朝霞駅で下車。

バスの時間が合わず往路はタクシーで広報センターに到着。

入館料は無料です。

展示ホール



AH-1S初号機 対戦車ヘリコプター

「国内に一機しかない展示機体」
試験評価のために先行導入された3機の内の初号機です。

16式機動戦車(ヒトロク)

8輪になり高速道路を走れるようになリました。
私が住んでいる街は自衛隊の施設が多くドライブ中にすれ違ったり前後を走ったりする車両ですね。

偵察用オートバイ

オートバイによる偵察任務にあたる車両。
塗装色が素敵。

空挺用パラシュート

横田基地で見た時は小さく感じましたが近くで見ると大きさに驚きました。

二階から屋外展示車輌を見下ろせます。


屋内展示




10式戦車(ヒトマル)



陸上自衛隊の主力戦車 軽量化が進み機動力が上がりました。

90式戦車(キュウマル)



複合装甲の開発が進み直線的なデザインになりました。

74式戦車



ゴジラの映画で良く見た戦車♪
この形好きです😁

89式装甲戦車




87式自走高射機関砲




94式水際地雷敷設装置


中距離多目的誘導弾




74式 自走105mm榴弾砲




75式 自走155mm榴弾砲



砲身が太い♪

UH-1H




コックピット


遠隔操作観測システム(無人機)


入り口側の屋外展示

96式装輪装甲車

一階には売店もありました(撮影禁止)

帰りは朝霞駅まで20分ほど歩きました。


私の家族はこの手の博物館はすぐに飽きてしまうので一人で来ることが多くなりますね。





おまけ
昼ご飯は戸塚駅で電車を降りて懐かしの味を食べました。

■アンダンテ ピカタライス



20年ぶりでしょうか。
他では食べられないオリジナル料理😋

電車移動のマップ

新規CP無しです。
Posted at 2025/05/01 08:12:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | 自衛隊 米軍 | 日記
2025年04月28日 イイね!

🚂茨城県の下館駅からSL真岡に乗ってきた。

🚂茨城県の下館駅からSL真岡に乗ってきた。ゴーデンウィークの前半 茨城県筑西市下館駅から真岡鐵道のSL真岡(C-12)に乗ってきました。
🚂

事前にWebにてSLの整理券の予約をして当日SL自由席券を購入します。

今回のプランはこちら
🚂下館駅
SL真岡に乗り真岡駅で降車してSL館を観賞します。
🍓道の駅にのみや
お土産に旬の苺を買います
🏎️ツインリンクもてぎ
ホンダコレクションホールを見てきます。

06:48 大黒パーキング ♦️Y's Clubサンモニ♦️

今回は挨拶だけで目的地に向かいます。

09:27 下館駅に到着


SL乗車券を購入して汽車を待ちます。


SL乗車券500円
下館-真岡乗車券560円

10:00 SLが到着しました。

ディーゼルに牽引されて来ました。

C12 -66


小型の蒸気機関車です。


石炭車はなく運転席の後ろに石炭を収納します。


運転席

左下が御釜の蓋かな。

3両編成の茶色い客車

機関車の後ろの1号車に乗りました。

車内

ボックス席とベンチシートがありました。
🍓苺の飾り付けが春らしくて良いですね。

出発時間が近づき2号車に予約をしておいたお弁当を買いに行きます。

SL弁当

機関車の焼印が素敵♪


地元の食材を使ったわっぱ飯です。

10:35 下館駅出発
振動や煙の匂いはとてもSLらしくて良いもんですね😁
沿道の皆さんが手を振ってくれます。
並走する車からも子どもたちが携帯で写真を写したり手を振っています。

田んぼが広がる見晴らしの良い車窓の景色を満喫しました。

11:13真岡駅到着



隣のホームに移動して出発の様子を眺めます。


ボイラーの圧力が上がり煙突から黒い煙が流れていきます。
警笛のサービスの後軽快なリズムを刻みながら発車していきました。

迫力がありますね😁


真岡駅隣接のSLキューロク館を見学します。

SLを模した素敵な建物です。

まずは客車から



網棚やシートの造りが懐かしい。
今より広いですね。

9600形蒸気機関車49671号

エアー駆動に改修されていて構内の線路を走ります。

現役時代は北海道で走っていた車両だそうです。

D51-146

デゴイチは風防があって一回り大きく見えますね。
こちらもエアー駆動に改修された車両。

屋外展示






12:28真岡出発下館行きの在来線に乗車して戻ります


1両編成のワンマン車両


12:51下館着到着

駅前の駐車場は1日400円でした。

茂木方面に車で移動します。

13:14 道の駅にのみや

ハイドラのバッジをGetしました。

お土産は苺とちあいか🍓

香りが良く甘さと酸味が私の好みの味でした😋

他にもエシャロットとネギの醤油漬けを購入しました。

1435ツインリンクもてぎ


走行会ですかね。

バックストレートで眺めてからホンダコレクションホールに向かいます。

ホンダコレクションホール


ホールの展示
ホンダRA273 66年


ホンダ RC149 66年



ホンダミッドシップ開発プロジェクト1/4スケール


F1コーナー


マクラーレン・ホンダ 88年 MP4/4 アイルトン・セナ


ロータスホンダ 87年 99T 中嶋悟

この年のホンダは2チームにエンジンを供給してました。
日本人初のフル参戦を果たした中島悟の愛機

ウィリアムズ・ホンダ 87年 FW11B ナイジェル・マンセル

圧倒的なホンダの年。
ピケとマンセルで9勝した年です。


モトGPコーナー

NSR500 84年 フレディ・スペンサー

NSからNSRにマシンが変わりケニー・ロバーツと死闘が続きます。
この年のマシンはガソリンタンクと排気のレイアウトが独特なモデル

NSR500 88年 ワイン・ガードナー

この年のガードナーはラグナセカで転倒して連覇ならず。
エディ・ローソンのYZR500にタイトルを奪い返されました。

NSX ル・マン仕様


気になった車両

S2000

FR再び!

CR-X


プレリュード

このお尻が好きだ😁

アコード



アコード


シビック


シビック TYPE-R トミカ55周年記念車



トミカ販売前の特別展示だそうです。

ホンダ オムニ トラクションドライブ システム体験

体重移動で簡単に操作ができて面白かったですろ。


久しぶりのモテギ 満喫できました。😁

この後宇都宮市街に移動して餃子を食べて帰宅しました。

ハイドラ走行マップ

往路は箱崎から浅草を通り常磐道
復路は東北道から大橋JCTを通り東名高速

ハイドラ走行ログ

走行距離 527km
ハイタッチ 17回
ハイドラの緑化は道の駅にのみやの1個と駅6個でした。

GWに一時帰宅する長女を都内で拾い、友達を降ろして23時の帰宅になりました。
Posted at 2025/04/29 09:27:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「[整備] #ノートe-POWER やってしまった。サイドを擦りタッチペンで応急処置補修 https://minkara.carview.co.jp/userid/1844703/car/3358654/8202287/note.aspx
何シテル?   04/26 13:55
神奈川のババロンです。 日産e-13ノートAUTECHに乗っています。 趣味はドライブと温泉。 月に二回ほどブログを更新したいなと思いつつドライブ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2345
6 7891011 12
13 141516 171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

祝・みんカラ歴1年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 19:43:18
地下神殿探検・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 06:52:49
ウィスキーウッドスティック2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 09:47:36

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
e-12ノートnismoからe-13ノートAUTECHに乗り換えました。 仮契約 20 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
長女のスクーター 中古品 2020年モデル 購入時の走行距離3,520km エンジン ...
日産 ノート 日産 ノート
2018年から4年6ヶ月乗ったCVTノートnismo。 nismoのカラーリングと高速走 ...
日産 ノート 日産 ノート
AXIS オーロラモーブ 2013年6月から5年間乗りました。 ■AXISの良かっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation