• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ババロンのブログ一覧

2025年06月16日 イイね!

西伊豆蕎麦&ソフ活食い倒れツーリングに参加しました。

西伊豆蕎麦&ソフ活食い倒れツーリングに参加しました。9台で西伊豆を走ってきました。
🍦🍦🍦🍦🍦🍦
目的地は5箇所
■かねふくめんたいパーク伊豆
■西天城高原 牧場の家
■伊豆鞍馬(松崎のお蕎麦屋さん)
■河津ループ橋パーキング
■道の駅天城越え

08:30 大雨の大観山 アネスト岩田スカイラウンジ

傘が壊れる豪雨の中大観山に集合しました。
参加メンバー以外の車は非常に少なくほぼ貸切状態の駐車場♪



ラウンジで挨拶の後出発です。

久里浜オフ会でお会いした皆さんとの再会です♪

国道一号で三島へ下り最初の目的地へ

かねふくめんたいパーク伊豆

ピリッと辛口明太子♪
元気がモリモリ♪

纏まって駐車できました。


新型コロナで中止されていた試食コーナーが再開されてます。


🍙焼さば明太ジャンボおにぎりを頂きます

名前に負けないボリューム♪
焼鯖美味しい😋


お昼にそばを食べるのに皆さん食欲旺盛です😋

🍦めんたいソフト


1回目のソフトタワー🍦🍦🍦🍦🍦

プチプチの食感で辛いぞ😁

この後霧の西伊豆スカイラインを走り西天城高原へ

西天城高原 牧場の家

☔️道路はハードなコンディション
大きな枝がや石が転がり、砂利や水たまりありの濃霧。
楽しー🤣

ゆるキャン⛺️ 恵那ちゃん

三郎岩トンボロバージョン

🍦2回目のソフトタワー


伊豆鞍馬

松崎の素敵なお蕎麦屋さん
自家製粉 石臼挽き十割り蕎麦
店主さんはロードスターのオーナーさんです♪

天盛り蕎麦

均等に切られた美味しいお蕎麦でした😋


天ぷらは塩で頂きました♪
海老の尻尾がしっかり硬いです。


河津に移動します

河津ループ橋パーキング


撮られてました😁

後ろ姿が痩せました。チョコザップのおかげですね♪


救急車🚑️がグルグルと登っていきました♪

道の駅天城越え

売店が閉まるギリギリの時間。

🍦3回目のソフトタワー

わさびの風味が爽やかなソフトクリーム
この道の駅に立ち寄る度に食べてます。

溶けるのが早い!
3人目の私の手はベタベタです😁

楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいますね。

今回はここで解散
再会が楽しみです♪

ハイドラ走行マップ

復路は新東名を使いました。海老名から渋滞らしいので圏央道に逃げました。

ハイドラ走行ログ

走行距離362km
ハイタッチ 8回

ツーリング中にキリ番をゲット

2年7カ月で3万3千km 速いペースですね。
関連情報URL : https://izu-kurama.com/
Posted at 2025/06/16 12:33:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2025年06月08日 イイね!

♦️Y's Clubサンモニ♦️からの史跡金沢文庫 徒然草展

♦️Y's Clubサンモニ♦️からの史跡金沢文庫 徒然草展歴史の授業で習う金沢文庫。
神奈川に住んでいるのに今まで行ったことがなかったので大黒パーキングY's Clubのサンモニの帰りに立ち寄ってみました。

♦️Y's Clubサンモニ♦️



小雨が降る☔日曜朝の大黒パーキング



今回は6人でした😁


うっきょさんから除電アルミテープを頂きました。

ギザギザは5mm角かな。
家に戻りハンドル下に取り付けます。


ず〜っと気になっていた金沢文庫に立ち寄ります。

神奈川県立金沢文庫

入浴料250円 JAF会員は150円です。

つれづれなるままに」吉田兼好の徒然草展が開催されています。

上の鬼は徒然草の50段「むかし、伊勢の国から鬼になった女が都に上ってきたと噂が立ちました。」という話の挿絵「奈良絵本徒然草」です。

現代 斜め読み徒然草

常設展示は北条氏と金沢文庫についての歴史展示です。

トンネルを通りお隣のお寺へ移動します。


トンネル内には歌川広重の浮世絵が飾られています。

金沢八景 須崎の晴嵐

称名寺

池に架かる赤い橋が素敵なお寺です。


太鼓橋は渡れます。

本堂(金堂)

真言律宗のお寺
金沢北条氏の菩提寺です。

釈迦堂


鐘楼


仁王門


素敵なお寺でした。

ハイドラ走行マップ

名前は聞いたことがあるけれど行ったことがない観光スポットにまた一つ行くことができました♪

子供の頃に両手の人差し指を口に入れて横に引いて「金沢文庫」って言わせる遊びがありました。神奈川だけなのかな?
ふと思い出しました😁
Posted at 2025/06/08 20:03:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2025年06月01日 イイね!

🚂鬼怒川でSL大樹 C11-123に乗ってきた。

🚂鬼怒川でSL大樹 C11-123に乗ってきた。栃木県鬼怒川でSLに乗れると知りC-11型SL大樹に乗ってきました。
🚂

今回鬼怒川の天気は雨
雨天でも楽しめそうな観光スポットを走ってきました。

目的はこちら
東武鉄道鬼怒川線
SL大樹 C11-123で下今市-鬼怒川温泉間を往復します。
那須塩原
こばや食堂でスープ入り焼きそばを食べます。
道の駅湯西川
ハイドラの道の駅バッジをGetします。
五十里湖
樹齢800年の流木を見てきます。
川治ダム
アーチ型ダムを見てきます。
鬼怒川温泉
川が見える露天温泉で温まります。

05:20 神奈川の自宅を出発
湾岸線から山手トンネルを通り東北自動車道に乗り日光線今市ICへ

08:05 下今市駅

駅前の駐車場が満車の為少し離れた「日光市営あずま町駐車場」に車を止めて駅に向かいました。

駅に隣接する東武鉄道下今市機関区の建物

青く塗装されたディーゼル機関車DD51が停車しています。

今回乗車する機関車も既に待機していますね。

事前にWEBで指定席の予約をしてあります。
SL指定席は大人1,000円(片道)
乗車券は鬼怒川温泉駅まで片道270円です。

09:20 SL大樹2号がホームに入ってきました。


🚂SL大樹2号 C11形 123号


09:28 機関車に近い1号車に乗車しました。

スハフ141
座席は2人掛けで進行方向を向いています。
回転式でボックス席にしてもらいました。

2号車 展望席付きの車両です。

大樹のロゴが素敵


ボックス席で木のテーブルが着きます。

展望席

このタイプの客車は初めてみました。
開放感があって気持ちがいいです。

車窓の景色

のどかな田園風景

陸橋の眺め


鬼怒川


10:18 鬼怒川温泉駅

あっという間に鬼怒川温泉駅に着いてしまいました。

運転席

石炭を焚べるのは大変な作業ですよね。

転車台で機関車の到着を待ちます。

10:40 転車台

ここでの180度ターンは鬼怒川温泉駅の醍醐味ですね。



機関車が入ってきました。




出発時間まで駅前をブラブラしました。

日本酒のイベント会場
飲みたいけれど…🍶 我慢しました。

温泉むすめのパネル

どこでも見かけるようになりましたね。



♨️足湯

ぬるめですね。賑わってましたよ♪



11:15 鬼怒川温泉駅出発


帰りは反対側の景色を堪能しました。


11:50 下今市駅到着
駐車料金は100円でした😁

塩原温泉に移動してお昼ご飯を食べます。
カーナビはもみじラインを通らず東北道を通るルートを案内しています。
早朝に出発したこともありお腹が空いているためカーナビに従い高速に乗ることにしました。


13:05 こばや食堂

2回目の訪問 

名物🍜スープ入り焼きそば

大盛りを頂きました😁


醤油とソースが融合された味で歯ごたえの良いキャベツが入ります。

もう一軒の有名店は「釜彦」さん。
前回はそちらに入りました。
具材が微妙に違いますよ😋

食事中に嬉しいハイタッチ🖐️

10号ホームランさんと菜っちゃんからハイタッチ頂きました。
近くにいるとメッセージが届いてました。
気がつかずゴメンナサイ🙇‍♂️

14:10 道の駅湯西川

栃木県の道の駅バッジをGetしました。

店頭でパワーストーンが売られていました。

珍しいピンクの翡翠(ピンクペルシャ)

他にも赤いサシが入った水晶「レッドファントム」など掘り出し物が置いてありました。

予算が足りず後ろ髪を引かれながら次の目的地へ

14:30 <五十里湖の樹齢800年流木

カツラの木の流木で推定樹齢800年とのこと


黒くて太いくて固い!
この辺りは大きな流木が流れ着くことで有名らしくオークションが行われると聞きました。

14:47 八汐湖

鬼怒川の上流にあるダム湖です。


川治ダム資料館を見学しました。

川治ダム

アーチ式コンクリートダム、 高さ140.0メートル
吸い込まれそうな高さでした。

道の駅湯西川〜樹齢800年の流木〜川治ダム付近のマップ


せっかく鬼怒川に来たので日帰り温泉を検索します。
雨が強く内湯の大きな所が良いですね。


15:25 ホテル白河湯の蔵
事前に電話で日帰り入浴ができるか確認しました。
日帰り入浴料は1,000円と良心的です。

内湯 檜湯(ホームペ時の画像です)

アルカリ単純泉のお湯は柔らかくて体の芯から温まります。
肌がツルツルになりました。

露天風呂

鬼怒川を見下ろす素敵なロケーションでした。





ホテル白河湯の蔵付近のマップ


16:30 鬼怒川出発

1日走り回りました😁

夕食は地元神奈川に戻り広島焼きを頂きました。

19:40 お好み焼き久里坊

久里浜ペリー公園近くにある広島焼き専門店です。


ご主人が焼いてくれます。


手際の良い手つきに見入ってしまいます。


蕎麦が入りもうすぐ完成


青のりと紅生姜が乗っかりました。




広島で食べたお好み焼きが地元で食べられる幸せ😋
最高ですね♪

20:45 無事自宅に到着

■ハイドラ走行マップ

カーナビの指示に従い行きも帰りも山手トンネルを通るルートでした。

ハイドラログ

走行距離 565km
ハイタッチ 11回でした。
関連情報URL : https://www.tobu.co.jp/sl/
Posted at 2025/06/01 17:29:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2025年05月24日 イイね!

Hyundai IONIQ5に乗ってみた。帰りは久しぶりのラーメン博物館へ 

Hyundai IONIQ5に乗ってみた。帰りは久しぶりのラーメン博物館へ Hyundai車初体験
新横浜で試乗できるとのネットニュースを見て先週日産アリアを試乗した感覚が残っているうちに同等のスペックのIONIQに乗ってきました。

携帯からヒュンデのホームページにアクセスして事前予約をしました。

Hyundai Customer Experience Center 横浜のマップ

横浜市営地下鉄ブルーラインの北新横浜駅から徒歩5分ぐらいの所にあります。

カスタマーエクスペリエンスセンターの外観


受付でQRコードを読み取り簡単なアンケートに答えて同乗スタッフから説明を受けました。

今回の試乗車
IONIQ5

アリアとほぼ同じサイズ
ホイールベースはかなり長いですね。

運転席

試乗車は内装が白で統一された車両で天井がガラスということもありとても明るい室内です。

シフトノブはハンドルの右側にありました。

ウインカーも右側。

回生ブレーキの強さをハンドルパドルで調整できます。

試乗のハイドラ走行マップ

新横浜大橋を渡り日産スタジアムの横を通りIKEAを通り過ぎてから右折。細めの道を通り戻って来るコースでした。

走行中対向車からの視線を感じるのは珍しさからですかね。

IONIQ試乗の感想
・操縦性
 加速はマイルドな感じでした。
 青信号ダッシュでもそれほど加速感は感じなかったかな。
・回生ブレーキ
 ハンドル後ろのパドルで4段階に調整できます。
 MAXではワンペダルで完全停止ができます。
■視界
 Aピラーが細く感じるため死角は少ないです。
 ウインカーを出すとメーターの横に死角の映像が映り良いと思いました。
■音響
 標準装備のツイーターと増設ウーハーで全音域バランスの良いサウンドでした。
■乗り心地
 ミシュランのタイヤとサスペンションはソフトに感じました。
■シートの触り心地
 疲れにくそうなシートでヒート機能に加えてクール機能が付いているのは嬉しいですね。
■ハンドルの感覚
 ホイールベースが広いため安定したフィーリング。
 緩やかなコーナーリングですね。

■IONIQ5

目を引く未来的なデザイン


ホイールベースは広く高速走行を重視している配置ですね。
ドアノブはレバー式の独特な形状です。


後ろのゼザインも独特。
国産車とは全く違うセンスですよね。


マッドのカラーは珍しいかな。
リアも見慣れないデザインですね。

インテリア

展示車はダークグレー系で試乗車より落ち着いた色合いでした。

後部座席

広いです。
京都のNKタクシーが採用したのはこの広さがあっての選択でしょう。

ボンネットを開けてもらいました。

カバーがかかりシンプルなモータールーム。
むき出しの部分が少なくこれは弄りにくいなー

バッテリーの温度調整は日本車より進んでいるのかな。低温で温度を維持することで寿命を延ばす工夫がされてます。

荷台

リアにモーターがあり床下にバッテリーを積んでいるため荷台は高い位置にあります。

IONIQ5N

スポーツスペック 
赤(オレンジ)は初めて見ました。

運転席

だいぶ印象が違いますね。
軽量化のため標準のIONIQより装備は簡略化されているそうです。





■インスター

日本の道路事情に合わせて売り出した小型車
東京オートサロンで見てから街中ではまだ目撃してませんね。


不思議なデザインだな

運転席


二階のギャラリー



きれいなフロアーでした。
お客さんがいないぞー

色々と知ることができた試乗と見学でした。
北米やヨーロッパではホンダや日産を追い抜いてしまったヒュンデ。安っぽさは感じられずあながちクルマ雑誌や評論家の感想も誇張ではないのかもなと感じた次第です。

日本の車メーカーの経営陣の皆さん古い考え方ではこの先ヤバイですよ。

新横浜に来たのでラーメン博物館館に入りました。


ラーメン博物館

27年ぶり😁 混んでる😯

待ち時間はこの通り


目的のお店はこちら
六角家

家系御三家 ここで食べられるのは嬉しいですね。
本店がなくなり30年ぶりかな♪

並盛りラーメン

オーソドックスな盛り付け
脂の感じは懐かしいですね。


久しぶりの六角家の味 美味しかった😋
王道の家系ですね♪

二軒目はこちら
こむらさき

ラーメン博物館開業時からあるお店
私がラーメン博物館に初めて入った時に最初に入ったお店です。




熊本ラーメンの香り〜


これも懐かしい味😋なめらかなスープはブレてないですね😁 
満腹になりました。ミニでも二杯目はキツイなー。





入場料450円に対して年間パスポート500円😁
絶妙な価格ですよね。

ラーメン博物館付近のマップ


とても楽しい1日でした♪
Posted at 2025/05/24 22:24:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2025年05月19日 イイね!

日産 グローバル本社ギャラリー アリアで湾岸線試乗

日産 グローバル本社ギャラリー アリアで湾岸線試乗日産 グローバル本社ギャラリーの試乗車に乗って湾岸線でプロパイロット2の自動走行を体験してきました。
🚗
日産グローバルギャラリー

日曜の午後 たくさんの人が見学してます。

今回予約した試乗車
ARIYA B9 e-4ORCE

今回アリアを選択した目的は2つ
・四駆のEVのフィーリングを楽しむ
・自動運転プロパイロット2の高速走行を体験する

SUVの背が高いデザイン


リアウインドウは小さめ


運転席

電動シートは使いやすいですね。

ハンドルやらパネルやら

ガラスに映る3Dメーターはとても見やすいですよ。

今回の試乗コース

みなとみらいICから横羽線に入り湾岸線幸浦ICで降りて折り返します。
往路はプロパイロットの自動走行
復路は自分で運転しました。

アリアのフィーリング
・モーター特性
 余裕のあるバッテリー容量から生み出される強いトルク。
 ガツンとくる感じは少なくマイルドな加速。
 スポーツモードでは低いギミック音が響きます。
・バランス
 低重心と広いホイールベースによる安定性。
・静粛性
 リーフより静かに感じました。
・運転時の視界
 高い座点は広い視界でノートよりゆっくりに感じます。
 光学式バックミラーに切り替えることで後ろの視界は気になりません。
・サスペンション
 2.5tの重量を支えるため固めのセッティング。
高速のつなぎ目はコツコツ当たる感じがしました。
・ハンドリング
 予想以上に小回りがききます。

プロパイロット2自動走行
・自動走行
 完全な手放しが可能です。
 手を膝の上に置くように指示されました。
 慣れないとソワソワします。
・自動車線変更
 移動するレーンを選ぶことでウインカーが点滅して隣のレーンに移動します。

気になった点
・ウインカーの戻し方
 なれないとウインカーを戻すときに反対方向のウインカーが点滅してしまいます。
・モード切り替えボタン
 フラットすぎるので物理的に出っ張ったボタンにしてほしい

良い体験ができました。

ハイドラ走行マップ

新山下付近で「どんみみさん」とハイタッチ。
家に着いてから気が付きました。

45分ほどのドライビングでした。

日産ギャラリーの展示車輌
R32EV


400R


Z nismo


シルビア ヴァリエッタ

S15 電動コンバーチブル
販売当時の2000年に20秒で開閉する車種は珍しく国産ではトップクラスの技術でした。

フィガロ

この形好きなんですよねぇ

マイクラC+C

マーチのオープンバージョン♪



ワクワクする車を売ってください。

帰りに崎陽軒のシウマイを買いました。


ひょうちゃん(セトモノの醤油入れ)

期間限定のデザインらしい。

最後はこちら!

わが町横須賀から日産の工場がなくなるとのニュースが飛び込んできた。

主力のノートを作っていて港に隣接する工場の閉鎖。
これは「やっちゃった」でしょう。

追浜工場の周りの小さな工場や従業員の方々の今後が心配です。
ディーラーもただでは済まないなー。
Posted at 2025/05/19 07:33:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「新東名高速 山北の大橋 アーチが繋がり道路ももう少しで繋がります。」
何シテル?   07/26 06:49
神奈川のババロンです。 日産e-13ノートAUTECHに乗っています。 趣味はドライブと温泉。 月に二回ほどブログを更新したいなと思いつつドライブ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 7 89
1011 121314 15 16
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「AOG湘南里帰りミーティング 2025」を開催します!( ^ ^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 10:47:26
みんカラのブログ用追加画像容量である5.0GBを突破する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 10:43:03
オッサンの修学旅行2024 GWに天橋立やら竹田城跡やら~その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 08:38:43

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
e-12ノートnismoからe-13ノートAUTECHに乗り換えました。 仮契約 20 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
長女のスクーター 中古品 2020年モデル 購入時の走行距離3,520km エンジン ...
日産 ノート 日産 ノート
2018年から4年6ヶ月乗ったCVTノートnismo。 nismoのカラーリングと高速走 ...
日産 ノート 日産 ノート
AXIS オーロラモーブ 2013年6月から5年間乗りました。 ■AXISの良かっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation