• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kiyofumiのブログ一覧

2016年01月28日 イイね!

積年の恨み?

先日タンクを外したら かなり汚れがひどかったので 再度…
ついでにアッパー以外は全部外して…

“目だし帽をかぶり 首から下は全裸”の変態野郎と化しました

“これぞ20年”と言わんばかりの こびりついちゃった汚れ…

…もう まっ白。
で、鉄パイプ的なフレームが 時代を感じさせます

届く範囲を布で拭き上げ 極力きれいに…

無理やり手を突っ込むと 細い配線とか ブチッといっちゃいそうで…
何だか 腫れ物に触るような感じでそろそろと…

リアのシリンダーヘッド…

歯ブラシで擦っても、、、この程度(泣)
それでも タンク下の汚れはそこそこ落とせたし シートカウルも外してみて正解…
またひとつ 禊が済んだ感じ。

改めて隅々まで見回すと…

まだまだ落とせそうな汚れはたくさんあるので じっくり、追々と…


アンダーカウル内側の チャンバーが接触している部分が…

焦げて融けたようになっているので…

耐熱アルミテープで補強…

まあ 気休め程度ではありますが、、、やらないよりは 全然いいんじゃないでしょうか…


オーバーホール後のチャンバーもチェックしてみると…

画像にはありませんが 早くも点サビが…(泣)
サビ止めの効果は 期待したほどのものではなかったようです

フランジ周辺からはたら~りと黒いオイル汚れが伝い落ちていて…

排気漏れしてる? 液ガスの塗布量が足りなかった?
ん~、もう一度 そこはやり直したほうがいいんですかね、ちょっと気がかり…


今回もアイドリングのみで…
走らせてのチェックをする前に 時間切れとなってしまいました…


Link→付くの?付かないの?どっち?
Posted at 2016/01/28 01:48:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月27日 イイね!

尻込み

ありますやん、売ってますやん、Z1000用のやつ…

スイングアーム後端に接続するマッドガード…

でも、アームのデザインが、、、ん~、イマイチ。(個人的見解)

片側固定でも ブレたりしなさそうな しっかりした印象はあるけど…
どうなんでしょう、これ…

思わずポチっちゃいそうな衝動に駆られましたが…
もう一回 よ~く考えてみます、本当に必要かどうか。

D型にもF型にも 装着可能みたいなので 誰か人柱になって~、お願い!


Link→保留
Posted at 2016/01/27 05:14:27 | コメント(9) | トラックバック(1) | 日記
2016年01月20日 イイね!

澄んだ空気を。

自身でタンクを外したことは、、、たぶん無かったかと…
エンジンの上周りも 相応の年月で だいぶ汚れてる…

タンクにつながる燃料ホースは外さず 車体横に台をセットし ずらして置いただけ…
先日の試走で 満タン給油したばかりなので 重いのなんの、、、外す気が失せました
(言い訳がましい、そういう雑なところがダメなんでしょうね…反省。)

エアクリーナー、開けてみたら…

思ってたより 全然汚れてなくて…
もっと真っ黒になった状態を想像してました
~と言うのも モンキーのエレメントが ヒドい状態だったので 同様に劣化してると推測してた

洗浄してやれば たぶん再利用できるくらいの所見でしたが…

これまた 不安材料をひとつでも減らすべく 新しいエレメントに交換…
フレッシュな空気を吸いまくってちょーだい。


バイク屋さんの修理説明で…
“フロントブレーキのレバーのところのブーツ”を交換した、と聞きましたが…

↑このゴム製の筒のことですかね…
だいぶ劣化してたらしいのですが それすら気付かなかった…

どういう状態が正しい状態なのかも 分かってないので…
よく見て 目視チェックもできるようにしないといけないですね…


Link→何が何だか…
Posted at 2016/01/21 20:19:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月18日 イイね!

次なる課題

チャンバー再生から 即入院となってしまったので…
バイク屋さんから戻って すぐアンダーカウルを装着し 短時間ですがレスポンスチェック…


オイルを全換えしたこともあってか 排気系ともども 吹け上がりは今まで以上に良好、操作に対する反応が 格段に上がったような気がします

ヘタっていたクラッチスプリングを交換してもらったから? ぬるっとした感じだったクラッチのつながりが良くなり 今までのクラッチミートがクセになって体得されている分 かえって戸惑うくらい キレが良くなったような、、、今回 それが一番の収穫かも…

最大不安因子の冷却系も クーラントとキャップの交換で 安心できる状態に…

ブレーキパッド・ブレーキオイルも前後交換、フロントのパッドは まだそこそこ残っていたみたいですが この際 換えちゃった方がスッキリするので。

何はともあれ “軽い”って素晴らし~ぃ!



整備士さんの話を聞くと…
走行距離から考えて ピストンリングの交換も そろそろ視野に入れていった方がいいのではないかということです

あと、、、これはチェーンメンテをしていて うっすら気付いていたことですが チェーンが伸び伸び…

スプロケットも含めて 交換時期は間近、できるだけ早急に対応した方が良さそうです

とりあえずは エアエレメントを交換して タイヤ交換の手配…
完全復調には まだ少しかかりそうですが 確実に良い方向に向かっている実感があり 年がいもなく何だかワクワク…



忘れちゃいけないコイツのチェックも…

実質 今年の初乗り…
しばらく乗れてなかったのと NSRに乗った直後ということもあってか 微妙な恐怖感、「あれ?こんなに乗りにくかったっけ?」

…でしたが、感覚を取り戻すと 何ら変わりなく絶好調で 楽しみがぎっしり詰まったバイクだと 改めて思いました

本田さんに手がかかり過ぎて 当面川崎さんは“どノーマル”続行予定です(泣)
Posted at 2016/01/18 21:17:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月17日 イイね!

眠れぬ夜?

修理が終わったとの連絡が入り 逸る気持ちを抑えきれず…
寒さもなんのその、ソッコーで迎えに行ってきましたがな。(実際は そんなに寒くなかった)


↓サビだらけ、オイルまみれ、汚れまくりの…

このあいだまでの グダグダな状態から…


↓かなりの改善は試みれたのではないかと…

一部を自分で手直ししてやったことで 以前にも増して 愛着が深くなりました
ん~、もう かわいくてたまらないっスわ。



久しぶりの 2ショット…

やっぱ2台がそろっていないと ザワザワして心が落ち着かないっス(笑)


Link→パイ~~ン!
Posted at 2016/01/18 14:34:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「YAEH!推進部のメンバーのみなさん、掲示板の自己紹介乙スレに書き込みましたが 救済措置 お願いしたいです(T_T)」
何シテル?   09/20 23:58
kiyofumiです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
34 56 7 89
1011 1213141516
17 1819 20212223
242526 27 282930
31      

愛車一覧

スズキ GSX-S1000GX スズキ GSX-S1000GX
理解しきれない性能・機能が満載 初めてのスズキ車
ホンダ NSR250R SP ホンダ NSR250R SP
だいぶヘタってきましたが 大切に乗ってます
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
2輪人生の原点、まだまだ現役!
ホンダ CB1000R ホンダ CB1000R
22,000km走行、6年間所有 ホンダ車の良さを十分実感させてもらいました、、、これと ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation