• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オザミの愛車 [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2015年9月27日

リヤデフオイル(PART2)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
本来でしたら、単なるリヤデフオイル交換ですので、わざわざ「PART2」として記録を残しておくようなものでもないんですが…。

先日にリヤデフのオイル交換をした際、油温スイッチを破損させてしまいました。
再発防止のための備忘録として、その破損ミスの概要と復旧について整備手帳に記録を残しておきます。

ちなみに、黄○部がドレンボルト(17mm、締付トルク 60 N・m)で赤○部が油温スイッチ付のフィラーボルト(22mm、締付トルク 60 N・m)になります。
また、緑矢印が油温スイッチと接続されるカプラーになります(着脱の際にはバッテリーのマイナス端子を外します)。
2
画像は新品、及び破損させた油圧スイッッチ付フィラーボルトです。

このフィラーボルトの着脱の際には、22mmの部分にディープソケットをかけて緩める&締めることになります。。。

ところが、フィラーボルトの着脱とセットになるドレンボルトには17mmのソケットを使用しますので、ついうっかり、同じ17mmのソケットでフィラープラグを緩めようとしてしまいました。
フィラーボルトが単なる22mmのボルトでしたら、「合わない」ってだけで終了なんですが、油温スイッチ部が17mmボルトになっているので「合う」ことになるんです。
油温スイッチの17mm部分を60 N・mで締め付けようとしたら… モキッと折れちゃいました。
一瞬、頭の中が真っ白に (^^;

ちなみに、この油温スイッチ付きフィラーボルト(純正品番27043AA020)は1個が約4,500円程度になります(勿体無い!!)。
3
破損した油圧スイッチ付きフィラーボルトでも、一応のシールはできている… と思っていたんですが、僅かにオイルが滲み出ていたので、念の為にオイルを追加しておくことにしました。

リヤをジャッキアップ、馬をかけてリヤの片輪を外してやります。

デフオイルはオイルシリンダーで注油するのが一般的ですし、実際にオイルシリンダーも所有しているんですが、作業後の清掃とか保管が超面倒なので、殆どの場合、私はホース&グラビティで注油してやることにしています。
そのホース経路を確保するためにリヤの片輪を外してやるわけです。
4
画像のような感じでホースと接続したジョウゴをセットします。
5
ホースはリヤのサブフレーム上部を通して画像のような感じで取り回してやれば、グラビティで注油できる経路を確保できます。
6
注油も完了、22mm(17mmではありません!)のソケットで油温スイッチ付きフィラーボルトを締め込んで作業完了です。

ちなみに、油温スイッチに不具合があると、R.DIFFの警告ランプが出ちゃいます。。。
今回の作業で無事に警告ランプは消えてくれました(^^;

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

デフオイル交換

難易度:

STI ショートストロークシフト

難易度:

Sti ミッションマウント・クロスマウントラバー交換

難易度: ★★

最後のデフオイル交換 11回目 ODO179833

難易度:

ミッションオイル交換

難易度:

最後のミッションオイル交換 11回目 ODO179833

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年9月27日 22:35
よっぽど、ミッション、デフオイル交換用のシリンジが嫌いみたいですね?(笑)

私の場合、全然苦にならないんですが・・・
使用後、残ったオイル抜いたら、ビニール袋に入れて保管するだけです。
(もっとも、その車庫は自宅から道路1つ隔てた空地にポツンと建ってますので、オイル溢そうが、何しようがおかまいなしってのはありますが・・・(爆))

ただ、500mLのシリンジではさすがに、ミッションオイル交換時の8往復は、なんだかなぁという感じでしたので、最近これをアストロで仕入れました。(笑)

https://shop.astro-p.co.jp/products/detail.php?product_id=864
コメントへの返答
2015年9月27日 23:41
自分のガレージがある環境でしたら、シリンダー注油の方が圧倒的に良いんですけどねw

今の環境だとオイルでヌラヌラのシリンダーを片付けるのが本当に骨ねんですよ (^^;
玄関周りやキッチン、リビングに常時2~3セットのタイヤと色々な工具、20Lペール缶も3缶くらいを並べている状況ですからねぇ。。。

ちなみに、アストロのそのアイテムは私も所有していますよ(笑)
2015年11月7日 9:04
オイラもちょっとだけ破損してます(^^ゞ
同じような感じで緩める時にピキッと変な音がして気付きました。 

幸いプラ部分に少しヒビが入った程度だったのでプラリペアで補修して大丈夫でしたが、ヒビを見た時は一瞬頭が真っ白になりました(笑)

わかっちゃいるけど、ここは要注意ですよね(^^;
コメントへの返答
2015年11月7日 9:18
実は1年くらい前にも同じ破損が起きちゃっていたんですが、破損させちゃったのはディーラーのサービスの方でした(笑)
サービスの方々と私の間では、当時から『ここって罠だよねぇ』って笑い話になっていたんですが、先日にこのフィラーボルトを注文した際にも『やっちゃいましたか?(笑)』って感じに(^^;

まぁ本当に罠だと思いますw要注意ですね。 

プロフィール

「快適代車生活 http://cvw.jp/b/1849214/47151803/
何シテル?   08/15 12:29
2013年、13年間乗り続けてきたS2000(AP1)からWRX STI (GVB) SPEC Cに乗り換えました。 乗り換えをきっかけに10年間くらいご無沙...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2013年6月21日、2台目のGVBが納車されました。 1台目と同じく、GVBアプライ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation