• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月13日

列車で雪中行軍!

列車で雪中行軍! 2月13日~14日にかけて、よっぱーさんTakaさんと自分の3人にて「第4回 関東乗り鉄会オフ」が決行されました。

自分の独断と偏見により(!?)、今回は今年の3月改正にて廃止となる急行「能登」と、引退となる「キハ52型気動車」に乗車すべく長丁場なルートとなりました。

丸一日かけて一回りする長丁場でしたが、久々の夜行列車の旅でもあり、今乗っておかないともう乗ることが出来ない列車にも乗ることができ、また美しい雪景色等にも恵まれ、かなり満足度の高い旅になりました(^^)。

歌の中身とは違うけど、「上野発の夜行列車」、最後のボンネット型特急型電車。


むしろここまで生きながらえたのが奇跡かもしれない「キハ52型」ディーゼルカー


なお詳細は既によっぱーさん細かく丁寧に編集されていますので、そちらをご覧下さい(笑)
・よっぱーさんのブログ(動画あり)
・よっぱーさんのフォトギャラリー⇒(その1)(その2)(その3)(その4)(その5)(その6)(その7)
一応自分でもフォトギャラリー↓
・第4回 関東乗り鉄会ダイジェスト
・第4回 関東乗り鉄会 (大糸線篇)

よっぱーさんTakaさん、そして突如'隠れキャラ'として登場してくれた鰹さんお疲れ様でした~&ありがとうございました~♪
ブログ一覧 | 鉄道 | 日記
Posted at 2010/02/23 00:56:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

第3035回 032熊谷033 From [ 鰹のたた記 ] 2010年2月23日 18:39
日付が変わる頃、熊谷駅へ。 マックが再び駅北口にオープンしたようだ。今回は丸井の跡地で良いのかな、キャッシュコーナーになっていた場所、駅ロータリーの向かって左側にローソンと並んでできていた。フレッ ...
ブログ人気記事

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

大型二輪卒業検定
nobunobu33さん

【モクゲキ!】酷い!マークXからボ ...
narukipapaさん

大倉山ジャンプ競技場からスゴいうど ...
エイジングさん

夏休み〜終了😹
もじゃ.さん

ステーキグルメメモ(和気町:樹)
まよさーもんさん

この記事へのコメント

2010年2月23日 1:30
おこんばんは~。

自分は最近はめっきり鉄分が薄くなってしまってますが、ボンネット型ってまだ現役だったんですね。
489系…でしょうか?
489系とは何気に同い年だったりしますデス。
コメントへの返答
2010年2月23日 2:09
こんばんは♪

鉄分は適度に補給を(笑)

ボンネット型はここ数年で激減して、現役なのはこの489系「能登」編成の先頭車だけになってしまいました。。。

自分も(それよりはちと若いですが)ほぼ同世代なので、この車両がそんなに古い感じがしないのが不思議です。
実物を見るとやはり「寄る年波」は感じざるを得ないですが(笑)
2010年2月23日 1:49
隠れキャラ・・・いったいどんなコマンドを入れたんでしょう?(笑

クリーム色×紺の組み合わせもかなり好みです♪
加えて、雪景色も良い味出してるなぁと思いますね。
コメントへの返答
2010年2月23日 2:12
自分はメールにて「召喚」の呪文を唱えただけです(爆)

この旧気動車標準色は、「スカ色」と似ていますが、窓周りが更に色の濃い「ベージュ」ぐらいの色合いになっていて、なんとも言えぬ「渋さ」を醸し出していますね。

こういうのを見るとこの車両の模型が欲しくなってしまったりするのが困ったところ(爆)
2010年2月23日 10:05
濃厚な鉄分さんたちですね、摂りすぎてプリをお忘れにならぬようお気を付け遊ばせ(笑)。
僕もそうなんですが、基本は「クルマ」好きなのかもしれません。


1955年、長崎県は諫早からまるまる24時間かけて東京へ来たとき、1961年(19歳の時)23:50東京発大阪行きの夜行列車で京都へ行ったときのことを思い出します。
いずれも寝台車ではなく、堅い木製の狭苦しいボックスシートで、よく眠れませんでした。

客車内の暗い白熱電灯、自分も含め、乗り合わせた人々のさまざまな人生……ちょっと感傷的になります。
コメントへの返答
2010年2月25日 22:15
基本的に我々のような人種は「乗り物」好きなんだと思いますよ(笑)。

昔はそういう長距離普通列車とか、普通に走ってましたからね~
平成に入る頃でも、夜の上野駅と言えば北の各方面へ向かう各種夜行列車がひっきりなしに出ていて壮観でした。
それですら、今では隔世の感がありますね。
2010年2月23日 12:44
関西では阪急の6300系が今月いっぱいで特急引退があり寂しく思います。新幹線500系のぞみ引退も近づいてきましたね。関西のマナーの悪い鉄のため肩身が狭いです。
コメントへの返答
2010年2月25日 22:19
自分はどちらかと言えば「おけいはん」派(笑)なので、あまり対岸のマルーンの疾風に乗ることはなかったのですが、阪急=6300のイメージなのでかなり残念ですね。
晩年は停車駅が増えて乗車口ばかりが混雑していて、6300にとっては気の毒な状態だったので、この引退は仕方が無い感じもしますが(^^;)

マナーは関西に限らずですね、最近は。同じ趣味を持つものが恥ずかしい思いをしないように心がけてもらいたいです。
2010年2月24日 0:08
久留里線のキハ30はまだ残るらしいですから
なにしろ動労さんが、ワンマン反対しているので新型車導入はまだまだ先でしょう

そういえば能登もあけぼのも来月でなくなってしまうんだよなぁ~
結局撮りに行けずじまい

今週末の両国発銚子行の夜行は撮りますが
コメントへの返答
2010年2月25日 22:25
個人的予想では各地で余剰となったキハ47などで置き換えられる予想でしたが、そうはなってないのもやはり動労の影響ですかね(^^;)

なくなるのは能登と北陸ですが、あけぼのも新幹線の新青森開通あたりで怪しい気もしますので、乗る&撮るなら今のうちでしょうね。

両国発銚子行き、どこで時間潰すのか(^^;)
2010年2月24日 0:32
どもども^^

その節はお世話になりありがとうございました。

月、火と米沢まで出張して来ましたが 去年の3月には
いた米坂線のキハ52 47がすっかり姿を消し
110系に置き換えられたおりました。
残念でなりません。

ちなみにT社から発売の大糸線3両セット+1で購入予定
です。。。(笑)
コメントへの返答
2010年2月25日 22:29
お疲れ様でした&ありがとうございました♪

気動車は燃費や環境性能などが格段の進歩を遂げているので、ここのところ従来形気動車が急速に姿を消しつつありますね。
首都圏で比較的容易に行けるのは久留里線と只見線ぐらいか・・・

大糸×4ですか~
それに対抗して何か考えておきます(笑)
2010年3月4日 6:00
遅コメですみません~~~

その節はいろいろありがとうございました。
しっかり後ろ姿キャッチされてますなあ(笑)

糸魚川駅の「矩形庫」あれがよかった・・・。

また集って旅しましょう!
コメントへの返答
2010年3月6日 16:22
更に遅くなりましたが、お疲れ様でした~

列車「単体」の写真はよっぱーさんがより良いものを撮っているだろうから、それを撮影しているところを撮った方が雰囲気が出るじゃないですかwww

糸魚川のレンガ庫もなくなってしまうようですね(T_T)

また行きましょう!
2010年3月4日 11:54
お~~~能登ですねぇ~
昔は、横軽経由だったので先発の特急北陸より後発の急行能登の方が先に金沢に着くというダイヤでしたよねぇ~。
ボンネット型もこれで見おさめですね。
コメントへの返答
2010年3月6日 16:27
客車時代の能登は横軽経由でしたが、北陸より約2時間早く出発していたので金沢にも1時間以上早く到着してました。

電車に変わった時に発車時間が北陸より遅くなり(「妙高」と統合した為)、到着も北陸より数分遅くなっています。
ちなみに距離は長野回りのほうが短いですが、線形が良いので所要時間的には長岡回りのほうが速いです(昔の「白山」と「はくたか(先代)」の関係がそうでした)

ボンネット型もいつの間にかいなくなった感じですね。

プロフィール

「【エントリー受付開始】全国プリメーラミーティング2025開催のお知らせ! http://cvw.jp/b/184922/48555271/
何シテル?   07/21 13:24
運命のいたずらか?それとも必然なのか?プリメーラを3台乗り継ぐことになってしまいましたw HP10⇒FHP10⇒FHP11・・・と、徐々にマニアックになり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プリメーラ乗りの皆様、元プリメーラ乗りだったOBの皆様、プリメーラが好きな人、皆集まれ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/03 12:25:12
The 4th CLUB.PRIMERA OFF MEETING jun 2013 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/14 12:45:15
ALL JAPAN PRIMERA MTG BBS 
カテゴリ:連絡用掲示板
2009/03/26 00:42:57
 

愛車一覧

日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
2代目プリメーラ(FHP10)の限界が見えてきた為、急遽導入された3代目プリメーラです。 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
初代プリメーラ(HP10・Tm)の走行距離が18万キロに達し、持病であるリアフェンダーの ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
自分にとって初めてのプリメーラ、HP10 平成2年式Tmです。このクルマには乗る楽しさ、 ...
フォルクスワーゲン ヴェント フォルクスワーゲン ヴェント
LEGACY B4 の前に家で所有していたクルマです。 自分が免許を取得して最初に乗っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation