• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bassiのブログ一覧

2020年04月10日 イイね!

どれだけ走れるか?

どれだけ走れるか?暇すぎて、誰にも合わず楽しむならドライブという事で、リーフでフル充電からどんだけ走れるかチャレンジしてみました。
ほんとは買ってすぐにしたかったけど、ようやく実現しました笑
一般道だけで、ゆったりドライブ。アクセルワークはめっちゃ気を使いました疲 

今回が最初で最後です。もう、しません笑

一定で行ける所はプロパイロットが重宝しました。無かったら心折れてかも…


結果は亀マークが出るまで走って326.8kmでした。
WLTCモードのカタログ値322km超え!


300km時点で残り2%
ここまではわりとコンスタントに減ってましたが、やはりマージンとってあり、この後1%表示中で10kmくらい走り、表示が消えてから亀マーク出るまで15kmくらい走りました。
リーフスパイのSOCも確認しながら走って、324kmでゼロになりました。その時気づいたら、パワーメーターが3つくらい?欠けてました。
それ以降は家の周りをゆっくりグルグル笑
亀マークは突然でした。ちょっと踏み込んだ瞬間、軽く衝撃あるくらい一気にパワーダウン。
動けなくなると困るので、最短コースで車庫に直行しました。

電池は1割くらい減ってて、タイヤも転がり抵抗Aランク品なんで、頑張ってもこんなもんか?
新車でノーマルでも、JC08モードの400kmは行ける気がしない。

ちなみに前のリーフで同じような事した時は186kmでした。この時の方が多少ペース速かったので、たぶん電費はどっこいですね。
Posted at 2020/04/10 20:28:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月06日 イイね!

ゆっくり走るならずっとそうして欲しい。

ゆっくり走るならずっとそうして欲しい。先日、深夜にセレナで対面通行の高速を走行中、ペースの遅い集団に追いつきました。先頭のノートがマイペースな様子で航続の5台が車間詰めて連なっている状況。
ちょっとがっかりしつつも、イライラしてもしょうがないのでプロパイロットにゆだねて追従。

ノートのペースは通常流れているより20km/hくらい遅いペースでした。その上アップダウンでプラスマイナス10km/h近く変動。遅いだけならまだしも、速度のふらつきは正直鬱陶しいです。

しばらく走ると追い越し区間に入りました。入るといなや、後続のプリウスは一気に追い越し、その後ろのアクアも追い越しに掛かります。しかし、ノートとアクアはほぼ並走。
なんとノートは追い越し区間でペースアップ。
アクアはじわじわペースを上げて何とか追い越し成功。しかし更に後ろの4tトラックは断念。そして対向区間になるとノートが元のペースにダウン。トラックは完全に煽りモードに。
正直気持ちは分かる気がしました。まあ、今の時代、煽ったら負けです。

ホントこういう時はイライラ防止にプロパイロットの有難みを感じます(笑)

その後の追い越し区間でも似たような感じで、3回目の追い越し区間でやっとパスできました。
このノートのドライバーが何を考えていたのか不明ながら、なかなかたちが悪いですね。わざとなら悪質だし、わざとでもなくても周りに気が使えてなくて自分勝手すぎる。久々に見た酷い運転でした。

今回、久しぶりにセレナでプロパイロット走行したのですが、リーフのそれに慣れてしまっていたので、追従の悪さが気になってしまいました。特に加速の反応が鈍くて、アクセル踏み足すことも多々あり。それで鬱陶しさ倍増でした。
まあ、それでも長距離ではなくてはならない機能って思っちゃいます。自動運転には程遠くても、ないよりは圧倒的に楽ですね。
Posted at 2018/11/06 22:19:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月07日 イイね!

同じペース??

同じペース??2代目リーフを買って1カ月半、2000kmくらい走って、電池の劣化はどれくらいかなと、リーフスパイのSOHをみてみました。






新車の時(16km)で99.25%


2041km時点で98.29%

約2000kmで1%の減少。ということは単純計算で50000kmで25%減!
う~ん。旧型と変わらない?

そこで、新旧それぞれの走行距離とSOHをグラフにしてみました。(タイトル画像)
先代は途中からしかリーフスパイを使っていないため直接比較できないので、近似直線を引いてみると・・・・・一緒!!

劣化のペースは旧型の半分とか聞いたような気もしますが・・・

旧型でも中期型ではなく初期型の半分とか??

まあ、使用開始初期の方が一般的に劣化のペースは速そうなんで、今一緒なら遅いのかもしれません。様子見ですね。
Posted at 2018/10/07 22:11:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月02日 イイね!

1000キロ時点での感想

1000キロ時点での感想8月12日に納車されてから1000キロ走った時点での感想です。

基本的に先代よりは進化しているなと感じるし、気に入ってるんですが、あえてちょっとここが残念とか思ったところを書いておこうと思います。


①ボディが一緒
  フロントドアは先代と全く一緒。リアドアも外板だけ変わってるけど後は一緒。ボディーの前後は変わってるけど骨格?はそのまんま流用してるみたいなんで、代わり映えがしない。個人的に太いAピラーによる視界の悪さがそのまま引き継いでるのが一番残念。

②D型ハンドル
 セレナである程度慣れてはいましたが、やっぱりあんまり好きにはなれない。普通の車でこれ要る?

③メーター
 先代の方が何ていうか、EVっぽくて好きだった。OdoとTripは同時に出したい。バッテリー温度計が画面切り替えしないと出せない。

④運転者支援関係
 コンフォートフラッシャーが解除できない?セレナはできたのに。こんなの要らない。オートハイビームはHiにしたくてもならなかったり、逆に戻らなかったりで使う気にならない。オートライトのまま解除したいけどできない?ハイビーム使うときは仕方なくマニュアル点灯に切り替えてます。(ロービームの光軸が低い気がするので、今度見てもらおうと思います。)

⑤ナビ
 いまどきとしては画面小っちゃいでしょ? android auto 未対応。アップルの回し者ですか?う~んiphone買うかな?

⑥収納
 運転席周りはセレナほどは求めませんが、もう少し小物を入れらるところがほしいです。ラゲッジは広くはなったけど、後席畳んだ時の段差は相変わらずですね。


⑦ブレーキ
 ブレーキペダルのフィーリングがなんかふにゃっとしている。アクセル離して回生しているときには、ブレーキペダルある程度踏み込まないと制動力がプラスされない感じ。e-ペダル前提なのかもしれないけれど、普通のブレーキもせめて先代くらいには仕上げてほしかった。

⑧足回り
 個人的には柔らかすぎ。エコモードだといいけど、ノーマルモード(e-ペダルなし)にすると、パワーに対して足回りが弱すぎてバランス悪い。

⑨デザイン
 先代の方が唯一無二感があった。良くも悪くも普通になったと思うけど、個人的にはもうちょっとシンプルで個性的な方が好み。

⑩バッテリー冷却
 自然空冷のままで、容量は増えているので、急速充電30分での受け入れ電力が増加したせいか、温度上昇が早い。夏場の遠出はこれがネックになってしまう。水冷が理想だけど、せめてe-nv200みたいなエアコン冷却くらい付けられなかったのかな? 個人的には問題ないけど、リーフ買える人を制限しちゃってますね。

日産自動車さん、次もリーフを買わせたければ次期型では改善しといてください(笑)
Posted at 2018/09/02 19:11:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月01日 イイね!

スピードメーターの誤差

スピードメーターの誤差最近は煽り運転がよくニュースになってますね。

正直、20代の頃は遅いのに譲らない車には普通に車間詰めたりすることもありましたけど、車間詰めると飛び石食らったりするし、あと、やっぱりだんだんと集中力とか瞬発力とか落ちてくるので危ないなと思って、どちらかというと今は車間広めな方になりました。

露骨にブロックする人はイラっとはしますけど、そんな車は安全なところでサクッとパスするようにしているので、そのためにも車間は広い方が抜きやすいです。

ちなみに煽られた経験はあんまりないです。基本的に早めに譲ってしまうので。あまり追いつかれない訳ではないです(笑)

 これで車間5mくらい

先日、高速で毎度煽られるという人と話して、どんな風に走っているか聞いてみました。

 自分・・毎度煽られるって、ガラガラでも追い越しずっと走ってない?
 相手・・そりゃあやっぱ高速乗ったら、右側走りたいやん。
 自分・・えっ・・・それ違反やし、そんなことするから煽られんだよ。さっさと戻れ。
 相手・・えっ・・・違反? でも別に追いつかれたら譲らないつもりはなくて、そのうちタイミング見て譲るから、待てよって思うやろ。
 自分・・先が詰まってるんでもなければ、追い越し車線で追いつかれるのがあり得えんわ。
 相手・・いやいや自分はちゃんと100キロ以上で走ってるんやから追いつく方が悪いやろ。
 自分・・いやいやメーターは誤差あるし・・・(?どのくらい?)

前置きが長くなりましたが、こんな感じで話してて、メーター誤差があるのは当然知ってましたが、実際どのくらいなら車検を通るのか知らなかったので調べてみました。

  10×(メーター速度-6)/11 ≦ 実速度 ≦ (100/94)×メーター速度

 ここでの実速度は車検の時の速度試験機の速度です。

ちょっと計算してみると
メーターが110km/hの場合、実速度は95~117km/h
メーターが100km/hの場合、実速度は86~106km/h
メーターが90km/hの場合、実速度は76~95km/h

けっこう、誤差あるんですね~
極端な例ですが、車検の基準内でも、メーター110km/hの車と、メーターは90km/hの車の実速度が同じということがあり得る結果になりました。
100km/h超えで走行しているつもりでも追いつかれた車両の義務違反の可能性があるかもしれません。
まあ、自分ならメーター速度にかかわらず、速い車に追いつかれそうなら、すぐ走行車線に戻るし、そもそも追い越しに出ないんでどうでもいいですけどね。

先ほどの煽れさんに説明したら、怪訝な感じではありましたが、とりあえず追い越しに居座るのは止めようかなって言ってました。

煽っても煽られてもいいことはないので、変な奴に絡まないのが一番と思います。
”妨走”しなければ、変な奴に絡まれるリスクはかなり減るので、君子危うきに近寄らずな運転を心がけようと思います。








Posted at 2018/09/01 10:06:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「新型の電費 http://cvw.jp/b/1849271/40413818/
何シテル?   09/16 08:50
2代目リーフも楽しい!でもZの楽しさは色褪せず! 楽しい車に乗れていることに感謝!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 リーフ リーフ2 (日産 リーフ)
もうすぐ丸7年。走りはまだまだ快調。 バッテリーは約85%になりました。 新型が気になり ...
日産 フェアレディZ ゼット (日産 フェアレディZ)
普段はEVを楽しんでますが、大排気量エンジン車の楽しさは別腹です。リーフも楽しいけどZは ...
ダイハツ ミラ ミラ (ダイハツ ミラ)
今では軽自動車は背が高くて広い奴が主流ですが、エンジン一緒だとやっぱり、軽くて背が低い方 ...
ダイハツ ムーヴ 赤い睡星(3速!) (ダイハツ ムーヴ)
マーチ全損からZに乗り換えましたが、会社の駐車場環境が劣悪のため、洗車地獄に耐えられず安 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation