• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

anpanmanのブログ一覧

2022年02月26日 イイね!

想定外の大雪を体験して その①

想定外の大雪を体験して その①2月21日の朝は、除雪からスタートしました。
嫁が朝早くから職場に行く予定だったので、
それに間に合う様に雪をかきました。





自分自身は昼からの勤務だったので、
それに間に合う様に除雪をしようと思い外に出ました。

外に出て・・・

3時間の間に朝以上に雪が降り積もっている・・・(;^_^A

alt

家の前の除雪も来ないので、仕事に行けない・・・
職場に連絡をして定時に勤務できないことを伝えました。

その後も無情にも雪は降り続け、
風は吹き雪は溜まる一方・・・(-_-;)
FRのクラウンでは家からも出れず、
時間休を取ってきた嫁に送ってもらい職場へ。
道中、何度かホワイトアウトに遭遇。
路肩へ落ちているトラック、カーブを曲がれず
突っ込んだと思われるクルマ、道路で停まっている
トラックなど、いつもとは違う光景がありました。


明けて22日です。
昨日は宿直だったので、午前で仕事は終わりです。
定時迄いると帰れなくなりそうなので、
時間休をとって帰りました。
前日、クルマで来れなかったので自宅まで約27㌔を、
バスを乗り継いで帰ります。
職場からバス停までですが、歩道がありません(-_-;)

alt

長靴ではないと、歩ける状態ではありません。

alt

吹雪の中、バス停を目指します。
バス停の先が吹雪で見えません・・・(-_-;)

バス停について一安心と思いましたが、
twitterを見てガッカリ・・・(-_-;)
alt

10時07分に乗車予定のバスが運休している・・・
洞爺湖温泉⇔洞爺駅が雪で不通になり、洞爺駅からバスが来るとのこと。
10時46分のバスはほぼ定刻通りに来ました。

alt

乗車客は自分を含めて4名。
道中、平穏とホワイトアウトが交互にありました。
alt

その後、乗り継いできたバス路線は、
雪の影響で運休になったようでした。

alt

乗り継ぎがうまくいき、何とか自宅近くまでたどり着きました。
ただ、バスを降りたあたりも歩道は歩ける状態になく、
クルマに気を付けながら車道を歩く感じでした。

家にたどり着きがっかり😞

alt

クラウンが見えなくなるぐらい雪が積もっています。
天気が落ち着くのを待って、除雪を始めました。

alt

雪の量が半端でありません。
まさか、雪の少ない登別でクルマの発掘作業をするとは・・・(-_-;)

alt

作業が一段落をする頃には、辺りは暗くなっていました。

冬の嵐に見舞われた2日間は終わりました。
記憶では、登別でこれだけの量の降雪は初めてでした。
これも、夏のゲリラ豪雨みたいな異常気象の影響なんでしょうかね?





Posted at 2022/02/26 22:40:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の日常 | 暮らし/家族
2021年11月20日 イイね!

石勝線(追分⇔新夕張)付近で撮影しました。

石勝線(追分⇔新夕張)付近で撮影しました。ゆうばり長いもの季節になりました。
長いもを買いに行くついでに、
石勝線で撮影をしてきました。









来年3月で、おおぞらからキハ283系が引退をするので
撮影をしたいところですが他の用事もあり、今回は諦めました。

初めは、室蘭本線と石勝線が合流する手前で、
おおぞら3号を狙います。
alt

本音を言うと、反対側の方が絵的にはイイのですが、
モロ逆光・・・・。
あさイチとかだと、キレイに撮影できるのでしょうかね。

続いて、おおぞら2号を狙います。
追分駅の横の跨線橋からと思い行ってみましたが、
ホームが被り場所を移動。
alt

追分駅手前の橋から撮影しました。

この後、キハ283系のおおぞら4号がきますが、撮影を中断。
早めの昼食を食べに行きます。

昼食の場所は、
alt

東千歳バーベキュー。

食べログでは、11時から開店となっていますが、
alt

店内の掲示では、10時30分からのようです。

alt


alt

鶏肉にお店特製のスパイスを振りかけただけですが、とても美味しいです。
野菜炒めも、焼き鳥の相棒としてサイコーです。

ただ、炭火焼なので、煙いです。
衣類に臭いも点くので、汚れてもいい服装で行くことをおススメします。

撮影再開です。
新夕張駅近くの鉄橋に移動しました。
石勝線は単線区間か多く、撮影には適しています。

まずは、とかち6号から。
alt

とかちは4両編成。同じキハ261系使用でも、
おおぞらとの判別出来ますね。

最後は、おおぞら6号。
alt

6両編成だと絵になりますね。
出来れば、紅葉の季節に撮影が理想ですが、来年以降の宿題ですね。







Posted at 2021/11/22 19:56:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2021年11月17日 イイね!

キハ183系がタイへ旅立ちました。

キハ183系がタイへ旅立ちました。2年ほど、野ざらしになっていた
キハ183系17両ですが、
タイに向けて船積みが行われました。


















alt
北海道新聞でも、全道面と胆振面で報道されるほど、
ちょっとしたニュースになっていました。

チップヤード近くの引き込み線に搬入されたときは、
直ぐにでもどこかの国に輸出されると思っていました。
alt

ですが、なかなか動きはなく、北斗星カラーのDD51と
一緒に忘れられた存在になりかけていました。

次の年に動きがあり、
alt


alt


alt

17両が崎守ふ頭岸壁に移動となりました。

その後すぐにでも、輸出されるのかと思いましたが、
コロナの影響もあったのかそのままの状態が続きました。

今年の9月6日に、タイ国有鉄道から発表があり17両を
日本から輸入し、気動車としてではなく客車として使用するとのこと。
価格は、4,250万バーツ。
日本円で1億4,300万円だそうです。
価格の大半は、輸送費なんでしょうね。
JR北海道としては、解体にお金が掛かるから、
タダで持って行ってくれるなら、どうぞどうぞだったのでしょうね。

作業は16日から行われたようですが、強風で中止。
17日は宿直明けだったので、午後から見学に行きました。
alt

トレーラーに載った車両を、
船のクレーンでつり上げて積み込むようです。

alt

船積みを待つ北斗星カラーのDD51の一部と、
作業車両が潮風を浴びまくっていました。

alt

埠頭からの移動は2台の大型クレーンでつり上げていました。

alt

トレーラーには車体のみで、台車は別に運ばれるようです。

alt

リアルドナドナですね。

alt

たくさんの人が作業の様子を撮影していました。
日没まで作業を見続けたいところですが、
この日は風が強く寒い🥶
しろボウズの移動を見て、撤収しました。

次の日は、出勤前にちょっとだけ見学。
alt


alt

中間車のつり上げを見て、仕事に向かいました。

在りし日のキハ183系。
alt

新天地での活躍に期待ですね。














Posted at 2021/11/22 21:29:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2021年11月05日 イイね!

ボッチツーリングからの、今シーズン最後のリーリング。

ボッチツーリングからの、今シーズン最後のリーリング。今年の走り納めをしてきました。
例年ですと、10が末には初雪が降り、
北海道の旧車シーズンが終了します。
ですが、今年は雪が降らない。
まだ走れるかもしれない。
気温が低いから、旧車にやさしい。
でも、油断をしたら路面が凍っているかも・・・・。

等々、色々と考えつつも、家を出発しました。
初日は、ボッチツーリング。
alt


alt

国道234号を昼に通ると行きたくなる
東千歳バーベキューで昼食を食べました。

次の日は、石狩⇒当別⇒浜益ツーリングをしました。
alt

RA55セリカカムリ2台はツーリングに備えて、
ガソリンを満タンにします。

最初の目的地は、華別小学校跡です。
alt


alt
昭和にタイムスリップした感じですね。
木造校舎は味があります。

続いて、当別ダムに立ち寄り、
alt


alt

浜益を目指します。

当別から浜益までは、結構距離があります。
alt

紅葉は終わり、いつ雪が来てもおかしくない光景でした。

浜益の海幸で昼食。
alt


alt

ボリューム満点のお刺身定食を食べました。
ごはんは少なめでしたがお刺身が多く、
おじさんの胃にはタイトな感じでした・・・(;^_^A

alt

最後に10月末で冬季休業に番屋前で記念撮影。
今シーズンの終了となりました。
カリーナは冬期間を利用して、
バンパーの歪みを直してもらうため、
春まで預かりです。

来年はマスクの必要がない、
ツーリングがしたいですね。

Posted at 2021/11/22 22:14:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | カリーナ | クルマ
2021年10月24日 イイね!

今年2回目のクラブツーリングでした。

今年2回目のクラブツーリングでした。9~10月分の更新をサボっていました。
砂川⇒芦別とリーリングをしてきました。
就活もあり、息子とのツーリングは
今年初めてでした。





8月の父の死と、
カリーナのイグナイター不良などがあり、
久しぶりの遠出となりました。

話に夢中になり、殆ど画像が有りません。
個別の画像は、
alt


alt

M-EUからM-TEUに乗せ換えたクラウンの
エンジンルームを撮影したぐらいです。

M-TEUを見たのは、30年ぶりです。
日産のLターボに対抗するためにラインナップされたエンジンですが、
何故かA/Tのみの設定でした。
ソアラとセリカXXは、インタークーラーを装着して160馬力に。
クラウンは120系まで搭載されましたが、
マイナーでチェンジで1G-GZEUに、
マークⅡ3兄弟は71系デビュー1年後に、
1G-GTEUに置き換えられ、
ひっそりカタログ落ちしたエンジンです。

ツーリングに話を戻します。
集合画像しかありません。
alt


alt


alt

コロナの影響で中々顔を合わすことができなかったため、
話をすることに集中した影響でこの有様です。

来年こそ、コロナに影響を受けず
たくさん、ツーリングに行きたいですね。






Posted at 2021/11/23 16:39:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | カリーナ | クルマ

プロフィール

「5年経っても変わらずの加速を味わえます。 http://cvw.jp/b/1849579/48412803/
何シテル?   05/05 18:36
anpanmanです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

そろそろ終息と思った矢先に・・・(-_-;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/10 09:41:49

愛車一覧

トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
JZS171アスリートVから乗り換えました。
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
足回り TBS製フロント車高調、ダウンサス 駆動系 TRD4ピニオンLSD ライト回り  ...
その他 自転車 その他 自転車
運動不足解消のために購入しました。しかし、なかなか乗る機会がなく、車庫のオブジェと化して ...
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
トヨタ クラウン アスリートVに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation