• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

anpanmanのブログ一覧

2023年02月22日 イイね!

HOKKAIDO LOVE 6日間周遊パスを 使って鉄道旅をしてきました。はまなす編

HOKKAIDO LOVE 6日間周遊パスを 使って鉄道旅をしてきました。はまなす編残りの指定券を利用して
はまなす編成に乗車してきました。





はまなす編成が使用されるは、
札幌行き特急北斗17号です。
函館駅には他の用事もあったので、
特急北斗8号で行きました。

用事の一つ目は、

alt


ラッキーピエロで買い物をする。
簡単な用事でしたが、お店が混んでいてオーダーまでに30分・・・(^-^;
お店を出る時には下まで並んでいたので少し遅かったら、
もっと時間が掛かっていたと思います。

ふたつ目の用事ですが、
目的のお店が閉店していました( ;∀;)
オーナーの体調不良で最近閉店になったようです。

当てが外れたので、函館駅の2階でラーメンを食べました。

発射10分前に行くと、すでにはまなす編成が入線していました。

alt


alt


はまなす編成は5両編成です。

alt


通常の261系と違い、ひじ掛けにコンセントが付いていました。
スマホが充電でき、いい装備です。
全ての261系につけて欲しいですね。

東室蘭駅に到着して他のホームを見ると、
観たことがない車輛がありました。

alt


5月からキハ141系に代わって運用に入る、737系電車でした。
函館本線でも試運転が行われているようですね。
顔つきは、H100気動車そのものですね。

これでHOKKAIDO LOVE6日間周遊パス旅は終了です。






Posted at 2023/02/23 17:48:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2023年02月18日 イイね!

HOKKAIDO LOVE6日間周遊パスを使って鉄道旅をしてきました。釧路編

HOKKAIDO LOVE6日間周遊パスを使って鉄道旅をしてきました。釧路編HOKKAIDO LOVE
6日間周遊パスを
使って鉄道旅をしてきました。
今回は、冬の湿原号乗車を目的として、
パスを購入しました。



朝は、まだ薄暗い6時前に特急すずらんに乗車。
南千歳駅で下車をして、札幌からくる特急おおぞらへ乗車します。
特急おおぞらが釧路駅に到着時間は、10時57分
SL湿原号が釧路駅を出発するのは、11時05分
乗り継ぎ時間が7分しかありませんΣ(・□・;)

13年前に、湿原号10周年C11重連に行きました。
その時は、乗り継ぎ時間に余裕があり、撮影もたくさんできました。
7分ではそのような余裕もなく、地下連絡通路を通ってホームを
移動する時間でいっぱいいっぱいでした。

alt

この写真の後、急いで乗り込みました。

混雑回避のため平日(金曜日)に乗車しましたが、車内は満席。
乗車した2号車は行きも帰りもスハシ44、シートが狭い(-_-;)
体に付いたミートテックと冬装備もあり、キツキツでした。

alt


alt


キツキツ状態で標茶へ到着。
折り返し列車まで時間があるので、
その時間を利用して昼食を取りました。

alt


alt


標茶駅から5分のラーメン屋に行きました。
塩ラーメン、美味しくいただきました。

alt


alt


alt

帰りは丹頂鶴を見る余裕もでき、
明るいうちに釧路駅に到着しました。

alt

ゆっくり撮影する間もなく、
ホームからねぐらへと帰っていきました。

alt

今日の宿泊は、駅前のスーパーホテル。
最終の特急おおぞらに乗車すれば、
家に帰ることはできますが、
翌日の鉄橋撮影ため宿泊をしました。

自分はアルコールが飲めないので、
お酒を飲まれる方々の夜の楽しみはなく、
フツーに夕食を食べました。

alt



alt

夕食は、インデアンで食べました。
インデアンカツ、安定の美味しさでした。

スイーツは別腹を実践するべく、
おじさん一人で仏蘭西茶館に行きました。

alt


alt


alt


コーヒーと、小倉パフェを頂きました。
たいへん、美味しかったです(*^-^*)



翌日です。
気温が高めの予報なので、早めに撮影場所へ行くことにしました。
2時間前ということもあり、10名ぐらいしかいませんでしたが、
SL湿原号通過時にはたくさんの撮影者があれていました。

alt


この瞬間のため、2時間待ちました。
冬の釧路、やっぱり寒かった🥶

撮影が終わった後、知人のクルマで移動。

alt


alt


久しぶりの再会で、一緒に昼食を食べました。
泉屋のスパかつ、おじさんの胃には少し重かったです(;^_^A

釧路駅に移動し、

alt


alt


特急おおぞらへ乗車し札幌駅。

alt


南千歳駅の乗り換えでは、自由席に座れない可能性があるので、
札幌駅から特急北斗へ乗車して帰路に着きました。

残り2枚の指定券があるので、はまなす編成に乗車予定です。















Posted at 2023/02/23 17:18:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2023年01月28日 イイね!

見学旅行の代わりに旅行へ行きました。思い出の食事編

見学旅行の代わりに旅行へ行きました。思い出の食事編

本来であれば、10月に見学旅行へ
行くはずだった高2娘。
出発の3日前に嫁が発熱。その後、
嫁の陽性が確定。
学校へ連絡の結果、濃厚接触者のため
見学旅行へ参加できなくなる・・・



中3の見学旅行はコロナの影響で、
東北地方から道内旅行(函館、ルスツ)へ
変更となり、予定通りの旅行ができませんでした。
「残念だったね」では片づけられないので、
年明けに家族旅行に行くことにしました。

最後は、旅行中の思い出の食事編です。

1件目は、神戸の帰りに行った喫茶店です。

alt


alt

alt


大阪駅前第一ビル 地下1階にある、マヅラ喫茶店です。
田舎者には都会のお店探しは難解で、30分位かかりました(;^_^A
昭和レトロな喫茶店、アイスコーヒーとたまごサンドで700円とリーズナブル。
お客さんもたくさんいました。

2件目は、大阪道頓堀にあるホルモン屋さんです。

alt


alt


alt


alt


昭和ホルモン 道頓堀店です。
こちらへは家族で行きました。混みこみでしたが美味しく、
価格もリーズナブルで大満足でした。

3件目は、前日品切れで諦めたかつ丼屋さんです。

alt


alt


alt


かつ丼 ちよ松 道頓堀本店のかつ丼です。
娘のリクエストで前日行きましたが、時間が遅かったので品切れ。
旅行最終日の昼に行きました。
撮影映えばかり考えて350gにしたのが間違えでした・・・(^-^;
破壊力が半端なく、次の夕食まで食事は食べませんでした。

最後は、ちよ松を探す時に見つけた喫茶店です。

alt


alt


alt


alt


道頓堀にある喫茶アメリカンです。
かつ丼で何も入らないお腹ですが、レトロ喫茶を観てしまうと我慢できず入店。
空腹のときに再訪問したい店です。

久々の関西方面の旅行、楽しみました。
旅行に行ったばかりですが、振り返りをすると、
旅行に行きたい気持ちがうずきます。














Posted at 2023/01/28 21:01:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 休日の過ごし方 | 旅行/地域
2023年01月06日 イイね!

見学旅行の代わりに旅行へ行きました。津山まなびの鉄道館編

見学旅行の代わりに旅行へ行きました。津山まなびの鉄道館編本来であれば、10月に見学旅行へ
行くはずだった高2娘。
出発の3日前に嫁が発熱。その後、
嫁の陽性が確定。
学校へ連絡の結果、濃厚接触者のため
見学旅行へ参加できなくなる・・・



中3の見学旅行はコロナの影響で、
東北地方から道内旅行(函館、ルスツ)へ
変更となり、予定通りの旅行ができませんでした。
「残念だったね」では片づけられないので、
年明けに家族旅行に行くことにしました。

娘と嫁は、見学旅行で行けなかった、京都のお寺巡りとUSJ。
父はというと、同じ所へ行きたくないので別行動になりました。
別行動3日目は、津山まなびの鉄道館へ行きました。

岡山駅⇒津山駅の列車が、11時37分発
京都駅から岡山駅までフルで新幹線の利用は避け、
京都駅⇒新大阪駅は新快速を利用、新大阪駅⇒岡山駅は新幹線を利用しました。

alt


alt


生まれて初めての、山陽新幹線への乗車です。
最近の新幹線ホームは、撮影しずらいです。
そのため、乗車したのぞみ5号の画像はありません。

alt


岡山駅に到着。乗り継ぎまでは1時間以上あります。
1時間以上あるので、北海道では見ることができない車両の撮影をしました。

alt


alt


alt


国鉄時代の原形をとどめている381系を観ることができました。

この車両以上に楽しみにしていたのが、コチラです。

alt


alt


alt


alt


alt


JR四国のアンパンマン列車たち。
生後6ヶ月から50を超えるおじさんのヒーロー、アンパンマンのラッピング列車です。
これから向かう津山行きの普通列車と並んでいます。
その後アンパンマン列車は、津山行より2分早く岡山駅を後にしました。

津山行き普通列車に揺られること1時間ちょっと。津山駅に着きました。
津山駅から10分ほど歩くと、津山まなびの鉄道館に到着しました。

alt


alt


alt


alt


alt


alt


目的であるこの施設にしかない、DE50を生で観ることができました。
岡山駅に行く列車の時間もあるので、1時間ほどの滞在でした。
津山駅の周辺で見かけたクルマは、スタッドレスタイヤを履いていました。
西日本でもスタッドレスタイヤが必要なぐらいの積雪があるんだろうかと。
必要性は今回の寒波で分かりました。たくさん、雪が降るんですね(;^_^A

岡山駅から新大阪駅までは、500系新幹線に乗車したいと思い、
こだま号を選択しましした。

alt


詳しく調べなかった結果、来たのは700系8両編成。
ひかりレールスター用でした。

最後にですが、岡山と聞くと、広島。

alt


きび団子ともみじ饅頭
漫才ブームをリアルタイムで体感した人間は、B&Bのギャグを思い出します。







Posted at 2023/01/28 20:23:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 休日の過ごし方 | 旅行/地域
2023年01月05日 イイね!

見学旅行の代わりに旅行へ行きました。太陽の塔編+

見学旅行の代わりに旅行へ行きました。太陽の塔編+本来であれば、10月に見学旅行へ
行くはずだった高2娘。
出発の3日前に嫁が発熱。その後、
嫁の陽性が確定。
学校へ連絡の結果、濃厚接触者のため
見学旅行へ参加できなくなる・・・



中3の見学旅行はコロナの影響で、
東北地方から道内旅行(函館、ルスツ)へ
変更となり、予定通りの旅行ができませんでした。
「残念だったね」では片づけられないので、
年明けに家族旅行に行くことにしました。

娘と嫁は、見学旅行で行けなかった、京都のお寺巡りとUSJ。
父はというと、同じ所へ行きたくないので別行動になりました。
別行動2日目は、太陽の塔と神戸へ行きました。
太陽の塔へ行くのは2回目ですが、その時は内部公開はありませんでした。
内部公開は事前予約が必要なので、朝いちばんの予約にしました。
田舎者には関西地方の土地勘はなく、スマホの乗り換えアプリ便りです(;^_^A
2回ほど乗り換えをして目的地の太陽の塔へ着きました。

alt


alt


alt


alt


alt


alt


この画像をみると、ウルトラセブンに登場した「エレキング」を連想させます。

alt


alt


alt


alt

alt



alt


1階のスペースは撮影可能でしたが、螺旋階段から撮影禁止になっていました。
無くなっていた第4の顔も、新しく作られていました。
上に上がるにつれて生命の進化が表現されていました。

同じ時代に作られた北海道の100年記念塔は解体、太陽の塔は修復されて再公開。
自治体の力の差をみせ付けられた感じがします。

午後からは神戸へ行きました。
神戸へ行った目的?

それは、生後3か月から50を超えるおじさんが大好きなアンパンマンがいるところです。

alt


alt


alt


限定グッズは入場料を払う所のみで販売しています。
50を過ぎたおじさんが小さい子ども達に混ざって、・・・(^-^;
この袋を片手に京都のホテルへ戻りました。
2日目の日程は終了です。



Posted at 2023/01/28 18:07:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 休日の過ごし方 | 旅行/地域

プロフィール

「5年経っても変わらずの加速を味わえます。 http://cvw.jp/b/1849579/48412803/
何シテル?   05/05 18:36
anpanmanです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

そろそろ終息と思った矢先に・・・(-_-;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/10 09:41:49

愛車一覧

トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
JZS171アスリートVから乗り換えました。
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
足回り TBS製フロント車高調、ダウンサス 駆動系 TRD4ピニオンLSD ライト回り  ...
その他 自転車 その他 自転車
運動不足解消のために購入しました。しかし、なかなか乗る機会がなく、車庫のオブジェと化して ...
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
トヨタ クラウン アスリートVに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation