• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

anpanmanのブログ一覧

2023年01月04日 イイね!

見学旅行の代わりに旅行へ行きました。京都鉄道博物館編

見学旅行の代わりに旅行へ行きました。京都鉄道博物館編本来であれば、10月に見学旅行へ
行くはずだった高2娘。
出発の3日前に嫁が発熱。その後、
嫁の陽性が確定。
学校へ連絡の結果、濃厚接触者のため
見学旅行へ参加できなくなる・・・



中3の見学旅行はコロナの影響で、
東北地方から道内旅行(函館、ルスツ)へ
変更となり、予定通りの旅行ができませんでした。
「残念だったね」では片づけられないので、
年明けに家族旅行に行くことにしました。

娘と嫁は、見学旅行で行けなかった、京都のお寺巡りとUSJ。
父はというと、同じ所へ行きたくないので別行動になりました。
別行動1日目は、京都鉄道博物館へ行きました。
梅小路蒸気機関車館時代と合わせて、3回目の訪問です。
今回は期間限定で、扇型機関車庫で顔出し展示があるとのことで、
楽しみにしていました。
京都駅から別行動でバスに乗って、目的地へ向かいました。

alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


霧雨が降ったり、虹が出たりと目まぐるしく
天気が変わりましたが、堪能できました。

alt


大型機関車のスチーム号を期待しましたが、8620でした。

特別展示も行われており、「銀河」がありました。

alt


alt


alt


alt


前回行った時は、
この場所にはトワイライトのカニ21が
置かれていたと思います。
こちらの場所は展示車の出し入れが、
できるようになっているようです。

前回行った時の画像は、
ハードディスクが壊れて全部消えてしまいました( ;∀;)
ホール内も撮影たものも全部です。

alt


alt


この画像も全部、無くなりました。
再撮影ができて良かったです。
この日撮影した画像は、200枚を越えました。
スチーム号がねぐらに戻るを見届けて、
帰路に着きました。
旅行1日目は終了です。

Posted at 2023/01/28 17:41:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 休日の過ごし方 | 旅行/地域
2022年12月29日 イイね!

年明けに旅行へ行っていました。トヨタ博物館編

年明けに旅行へ行っていました。トヨタ博物館編 北海道のコロナ感染者が
100名前後だった時に、
家族旅行へ行きました。

息子の就職が決まり、
家族そろっての旅行も最後と思い、
旅行を決行しました。

当初の予定通りに関東方面を中心に、
宿泊先と、夕食以外は、
それぞれ思い思いの場所へ行ってきました。

リニア記念館の後はトヨタ博物館へ行きました。
土地勘がない中、午前と午後で2か所訪問はタイトでした(;^_^A
電車の乗車場を探すのに一苦労。

alt


alt


昼食の時間が無くなり、みそカツ弁当を買って
トヨタ博物館前の駅ベンチで食べる羽目になりました。

トヨタ博物館に来て初めに目に入ったのは、
トヨタ製ボンネットバス。

alt


alt


ホイールが溶接ではなく、リベット留めの古いタイプでした。

入場料を二人分払って、
ホールで目に入ったのは、

alt


alt


唐沢さんのトヨタ2000GTのオープンカー。
内装はオリジナルではない所はありましたが、
キレイなクルマでした。

向かい側の建物へ移動し、
特別展示を見学に行きます。

alt


alt


alt


alt


各メーカーのラリーカーが展示されていました。
その中で気になる1台がありました。

alt


alt


TA64セリカです。
64ということは、リアの足回りがリジットアクスル。
膝をついて確認をすると、

alt


TA63カリーナ、TT142コロナと違う足回りが見えました。

本館へ戻り見学を続けます。

alt

alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt

トヨタ車以外も展示されていましたが、トヨタ車中心に見学をしました。

子どもの頃、クルマ関係の本に載っていたトヨペットSA型。

alt


スバル360のようにドアが逆開き。
革新的な足回りが舗装が進んでいない当時の道路事情に適応できず、
みたいなことが本に書いてあり一度は生で観たいと思っていました。

大きい親子連れでも楽しめる施設でした。
以上で、トヨタ博物館編は終了です。
Posted at 2022/12/29 19:16:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 休日の過ごし方 | 旅行/地域
2022年12月29日 イイね!

年明けに旅行へ行っていました。リニア鉄道館編

年明けに旅行へ行っていました。リニア鉄道館編 北海道のコロナ感染者が
100名前後だった時に、
家族旅行へ行きました。

息子の就職が決まり、
家族そろっての旅行も最後と思い、
旅行を決行しました。

当初の予定通りに関東方面を中心に、
宿泊先と、夕食以外は、
それぞれ思い思いの場所へ行ってきました。

前日の鉄道博物館はひとりで行きましたが、
トヨタ博物館もセットで行く予定なので、
息子と二人で行きました。

新幹線はなじみがなく、身近な存在じゃないので、
と思いながら行きましたが、見事に期待を裏切られました。
なじみがない車輛ばっかりだけど、見ごたえがある。

alt


全国にあるC62を17号機を観たことで全車を制覇できました。

alt


alt


alt


リニア、新幹線と並び早い機関車としての展示、
C62は蒸気機関車の王様ですね。


新幹線が中心の鉄道館だけあって、天井が高く広く感じました。

alt


alt


alt


alt


alt


alt


0系新幹線以外は、初めて見る車輛ばかりでした。

在来線の車輛に目を向けても、

alt


alt


alt


北海道では見ることができない車輛が多くありました。

大きい親子連れは我々のみ・・・(^-^;
前日の鉄道博物館同様、屋内展示は車両の状態が良く、
見やすかったです。

以上で、リニア鉄道館編は終了です。






Posted at 2022/12/29 17:53:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域
2022年12月29日 イイね!

年明けに旅行へ行っていました。大宮鉄道博物館編

年明けに旅行へ行っていました。大宮鉄道博物館編北海道のコロナ感染者が
100名前後だった時に、
家族旅行へ行きました。

息子の就職が決まり、
家族そろっての旅行も最後と思い、
旅行を決行しました。

当初の予定通りに関東方面を中心に、
宿泊先と、夕食以外は、
それぞれ思い思いの場所へ行ってきました。

子どもが小さい頃は家族で行きましたが、
大きくなった子供は、一緒に行ってくれません。
ひとりで行ってきました。
コロナ禍もあり、事前にコンビニで入場券を買わないと、
入場できないようで鉄博までのコンビニで入場券を購入しました。

今回で鉄道博物館へ来るのは3回目です。

alt


ここからの眺めがサイコーです。

3回目なので画像は少なめです。

alt


C57 135号機は国鉄最後の旅客列車牽引で知られ、
今から47年前の12月14日に、室蘭⇒岩見沢間を
走ったことで有名な機関車です。
当時(5歳)、鷲別を通過するC57 135号機を見送りました。

alt


製造数が3両、生存する車輛がこの1両だけのEF55 1号機
転車台がないと向きを変えることができない珍しい電気機関車です。

alt


alt

alt


北海道の鉄道施設は野外展示が多いのでボロボロな車両が多いですが、
屋内展示の鉄道施設は車両がいつみてもキレイですね。

以上で、鉄道博物館編は終了です。


Posted at 2022/12/29 17:11:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域
2022年11月27日 イイね!

崎守ふ頭へつながる線路が撤去されました。

崎守ふ頭へつながる線路が撤去されました。崎守ふ頭へと
繋がる線路が
撤去されました。




10数年前にチップの貨物輸送を終了し、
しばらく使用されていませんでしたが、
711系電車と24系寝台車解体搬入から、
定期的に使用されていました。

alt


alt


alt


alt


alt



ほぼほぼレールが撤去されました。


数年前より、遮断機のポールが無くなり、
線路に輪留めのような木材が置かれ、
今後の使用は無いアピールがされていました。

alt


alt


alt


alt



一時は、輸出待機や解体待ちなどで、
にぎやかな感じでした。

海外輸出の拠点として使用されるかなと思っていましたが、
キハ183系やDD51が港に移動してもなかなか船積みせず、
長期間潮風にさらされ朽ちていく・・・
車輛代金がタダでも、船賃が日本円で億を超える。

alt



DD51は一部は輸出されましたが、大半は残っています。
行先が決まらず、潮風で朽ちてその場で解体になることは避けてほしいですね。


Posted at 2022/11/27 21:23:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味

プロフィール

「5年経っても変わらずの加速を味わえます。 http://cvw.jp/b/1849579/48412803/
何シテル?   05/05 18:36
anpanmanです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

そろそろ終息と思った矢先に・・・(-_-;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/10 09:41:49

愛車一覧

トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
JZS171アスリートVから乗り換えました。
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
足回り TBS製フロント車高調、ダウンサス 駆動系 TRD4ピニオンLSD ライト回り  ...
その他 自転車 その他 自転車
運動不足解消のために購入しました。しかし、なかなか乗る機会がなく、車庫のオブジェと化して ...
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
トヨタ クラウン アスリートVに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation