• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

anpanmanのブログ一覧

2022年11月23日 イイね!

HOKKAIDO LOVE 6日間周遊パスを 使って鉄道旅をしてきました。その④

HOKKAIDO LOVE 6日間周遊パスを 使って鉄道旅をしてきました。その④HOKKAIDO LOVE
6日間周遊パスを
使って鉄道旅をしてきました。






6日目(11月8日)は、
周遊パス最終日でした。
宿直明けで昼過ぎからしか列車に乗ることができないので、
札幌往復で〆ることにしました。

一本目の列車は12時25分発です。
東室蘭駅から乗車の場合、自由席が多いのは特急すずらんですが、
昼間の時間帯に運転しておらず、特急北斗に乗車せざる得ない状況でした。
乗り継ぎ時間がタイトな中、汗だくになり、自由席を確保しました。

alt


周遊旅4日目ということもあり、
車窓を眺めるより寝ている時間が長かった気がします。

alt


あっという間に、札幌駅に到着。
乗ってきた車輛を撮影しようと、先頭車両を見に行くと、

alt


alt


alt


alt


alt


ヘッドマークが、
ホームライナー
団体
臨時
試運転
回送と入れ替わりました。

昼食は少し遅くなりましたが、
道庁近くの純喫茶で食事をしました。


alt


alt


alt


純喫茶の名前は、オリンピア。
1964年の東京オリンピックの年に開店したお店のようです。


alt


たっぷりきのこのデミハンバーグを頂きました。


alt


硬い昭和のプリンがセットになったデザートも頂きました。

札幌駅に行くと必ず立ち寄る、とうまん。


alt


アマビエバージョンをお土産にしました。


帰りは、特急北斗22号で帰りました。

alt


alt


コロナの影響で北斗24号が無くなったので、
函館行きは18時47分発、北斗22号が最終列車になっています。

東室蘭駅に20時12分着、乗り継ぎのバスが20分近く待ち。
1分でも早く帰る方法が無いかと探したら、
なんと、

alt


alt


20時22発、札幌行き普通列車がありました。
となりの鷲別駅まで一区間しか利用しませんでしたが、
ワンマン列車しかもキハ143系で、札幌・・・
興味本位では中々、全区間乗車は出来ない感じですね。

周遊パスでの総移動距離は、1,401.5㌔でした。


Posted at 2022/11/23 20:30:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域
2022年11月22日 イイね!

HOKKAIDO LOVE 6日間周遊パスを 使って鉄道旅をしてきました。その③

HOKKAIDO LOVE 6日間周遊パスを 使って鉄道旅をしてきました。その③HOKKAIDO LOVE
6日間周遊パスを
使って鉄道旅をしてきました。





3日目(11月5日)は、
残り一枚となった指定席券を使用する
目的でプランを考えました。
鷲別駅⇒南千歳駅   特急すずらん3号
南千歳駅⇒帯広駅    特急とかち1号(指定席利用)
帯広駅⇒南千歳駅    特急とかち8号
南千歳駅⇒鷲別駅    特急すずらん8号


一本目の列車は7時11分発です。
出発時間を10分ほど遅く勘違いをしていたため、
鷲別駅まで走る羽目に・・・(^-^;

alt


alt



すずらん3号は、久しぶりに乗車となる785系電車でした。
平成の初めに登場した車両ですが、まだまだ現役のようです。

alt


alt



南千歳駅で、特急とかち1号に乗り換え帯広へ向かいました。

alt


alt


alt


alt



占冠、トマム付近は雪が降っていました。
冬は近くまで来ているようです。

道中、雪景色となりましたが帯広駅に着く頃には、
雪はなくなっていました。

定刻に帯広駅に到着です。

alt


alt



帯広駅に降り立つのは、13年ぶりです。

せっかく帯広駅に来たので、

alt


記念入場券を買いました。

折り返しの列車まで、3時間ほどあるので
帯広駅周辺を散策しました。

久しぶりに帯広に来たので、昼食はここで食べました。


alt


ふじもり食堂です。
インデアンカレーも経営している、帯広で有名なお店です。

alt



メロンソーダのお通しも健在でした。



alt



カツカレースパゲティを食べました。
おじさんには少し多めでした・・・(^-^;

alt



今回インデアンカレーは、家族へのお土産。
列車内でカレーのにおいがこぼれないように対策もしました。

帰りの列車の時間がまだあるので、

alt



alt



まもなく閉店となる老舗百貨店、藤丸も見てきました。
時代の流れとはいえ、地元の老舗百貨店が無くなるのは寂しいですね。

帰りの列車の時間になったので、帯広駅に向かいました。

指定席券を使い果たしたので、自由席を確保するため早めに
ホームに向かいました。

alt


とかち3号がとかち8号となり、折り返し運転になるようです。

alt



帰りは雪景色も無くなり、秋の景色になってました。
南千歳駅で下車をして、すずらん8号へ乗り継ぎました。

周遊パスの有効期限は、のこり3日。
有効に使いたいと思います。


Posted at 2022/11/22 10:22:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域
2022年11月21日 イイね!

HOKKAIDO LOVE 6日間周遊パスを 使って鉄道旅をしてきました。その②

HOKKAIDO LOVE 6日間周遊パスを 使って鉄道旅をしてきました。その②HOKKAIDO LOVE
6日間周遊パスを
使って鉄道旅をしてきました。





2日目(11月4日)は、
藤城線と砂原周りを乗ることを目的に
プランを考えました。
函館駅⇒大沼公園駅   藤城線廻り普通列車
大沼駅⇒長万部駅    砂原廻り普通列車
長万部駅⇒東室蘭駅   特急北斗17号(指定席利用)


一本目の列車は12時35分発です。
ホテルのチェックアウトからでも、2時間半ぐらい時間があります。

時間調整で五稜郭駅まで行きました。

alt


alt


alt


初めてはこだてライナーに乗りました。

道南いさりび鉄道も、この後1時間位来ないようなので、
歩いて函館駅に向かうことにしました。
ひと駅ぐらいと軽く考えていましたが、
おじさんの足には遠い~・・・( ;∀;)
外から函館運転所を観たいと思ったことを後悔しました。

函館駅の横には、先日引退したキハ281系が留置されていました。

alt


alt


alt


既に一部車両は解体が始まっているそうなので、
この場所で観ることができるのもあと僅かなんでしょうね。

函館駅で、道南いさりび鉄道の車輛も何両か確認できました。

alt



alt


両運転台付きの急行色には違和感を感じます。
平成初めに深名線で走っていたキハ53のようですね。

12時35分から近づいてきたので、周遊旅の再開です。

alt


藤城線廻り、長万部行きへ乗車します。
1両編成でしたが、平日にもかかわらず混んでいました。
この列車には大沼公園駅まで乗車しました。
特急北斗が新函館北斗駅停車になってからは、
貨物列車と一部普通列車が通行するのみとなった藤城線。

alt


昔は寝台列車やSL大沼号も走っていました。

大沼公園駅で下車。

alt



alt


大沼と言えば、大沼だんご。
沼の家でだんごを買い、

alt


タクシーで山川牧場へ移動しました。
お土産の牛乳を買って帰りました。

大沼駅には歩いて向かいます。

alt



alt


てっきり無人駅だと思っていましたが、
大沼駅は有人駅でした。

alt


ホームからは駒ケ岳が見えました。

alt


15時08分発、長万部行き普通列車が来ました。

alt


alt


数人乗っていた乗客も、かかりま駅からは貸し切り状態に。
森駅前に一人二人と乗車してきましたが、ほぼ貸し切り状態のまま、
終着駅の長万部へ到着しました。

18時07分、長万部発北斗17号に乗車し、東室蘭駅に到着。
2日目の旅は終了しました。

Posted at 2022/11/21 17:19:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域
2022年11月21日 イイね!

HOKKAIDO LOVE 6日間周遊パスを使って旅をしました。その①

HOKKAIDO LOVE 6日間周遊パスを使って旅をしました。その①HOKKAIDO LOVE
6日間周遊パスを
使って鉄道旅をしてきました。





期間内であれば、何度も特急に乗車でき、
指定席も4回まで利用可能。
とても使い勝手が良い周遊パスです。

1日目(11月3日)は、
北海道新幹線が延伸したら廃線なる予定の、
小樽⇔長万部間を乗ることを目的にプランを
考えました。
東室蘭駅⇒札幌駅   特急北斗1号(指定席利用)
札幌駅⇒小樽駅    エアポート95号
小樽駅⇒俱知安駅   普通列車
倶知安駅⇒長万部駅  普通列車
長万部駅⇒函館駅   特急北斗12号(指定席利用)

周遊パスを使用するときは、クルマを運転しない。

alt


勝手にルールを決めていので、
自宅からは道南バスを利用して、
東室蘭駅に向かいました。

1本目に乗車するのは、

alt


札幌行きの特急北斗1号ですが、
その日の朝に発射された北朝鮮のミサイルの影響で、
特急北斗1号に限らず10分ほど遅れていました。

alt


10分遅れで旅の1日目がスタートしました。
定刻通りだと札幌駅で乗り継ぎ時間が19分でしたが、
ミサイルの影響で9分になりました(# ゚Д゚)
限られた時間の中で昼食を買い、
次に乗るエアポート95号を待ちました。

札幌駅⇒小樽駅、小樽駅⇒俱知安駅間は、
写真も撮れる状況でなく、利用客もいっぱい、
座る席はなし状態でした。
俱知安駅⇒長万部駅は、小樽駅⇒俱知安駅まで
H100型2両編成だったのが、1両編成に・・・(-_-;)

alt



alt


まったりと駅弁を食べながら車窓を楽しむ予定が、
やっとの思いで座る場所を確保して、睡魔と戦いながら
長万部駅を目指すことになりました。

alt


長万部駅に到着です。
乗り継ぎ時間は、26分あります。

函館行きの北斗12号を待つ間、

alt



臨時列車のはこだてエクスプレスが停車しました。
ノースレインボーエクスプレス車両はこれで見納めですね。
ニセコエクスプレスのように1両でも保存されればいいのですが。

14時37分発、特急北斗12号に乗って函館を目指します。
この列車でゆっくり座る場所が確保できたので、
遅い昼食を食べました。

alt



alt



朝に札幌駅で買った駅弁なので、ごはんが固くなっていました・・・(-_-;)

16時08分、定刻に函館駅に到着。

alt


alt



1日目の鉄道旅は終了です。

本日の宿泊は、

alt



alt



函館天然温泉ルートイングランディア函館
ほっかいどう応援クーポンも頂き、
格安で宿泊出来ました。

夕食は、いか太郎

alt


alt


alt



刺し盛、活いかなど美味しいものをたくさん頂きました。

函館山へはバスを利用していってきました。

alt



函館駅前が乗車ができ、とても便利です。
函館山に登る途中、車内灯を消して夜景を見やすくするなど、
クルマを運転している時には見ることができない光景を
観ることができました。

alt


alt


alt



函館山の夜景です。
帰りの乗車するバスは函館山からの最終バス。
先に函館山にいた人たちも乗車するので、車内は満員に。
次回利用するときは、一本前のバスに乗る方がいいようです。

こんな感じで1日目は終了です。
その②に続きます。








Posted at 2022/11/21 15:53:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域
2022年11月20日 イイね!

オロフレ峠に今年最後のツーリングに行きました。

オロフレ峠に今年最後のツーリングに行きました。10月29日に
オロフレ峠、
地球岬、
測量山、
祝津展望台に、
今年最後のツーリングに
行ってきました。


下界はまだ紅葉が見られる感じでしたが、
峠は今にでも雪❄が降りそうな天気。

alt


alt

alt


低温を予想してジャンバーを用意しましたが、
寒い🥶
オロフレと言えば、
40年前の10月に、

alt


alt


alt


ローレルがダンプと接触事故を起こして、
転落した現場です。(ドラマの一コマです)

オンエアは、1983年1月でしたが、
ロケ自体は1982年10月に行われました。
丁度、40年前です。
撮影当時とルートが変わってしまっているため、
展望台の横辺りからローレルが転落しています。

未だにローレルが回収されずにあるとという、
都市伝説があるようですが、ローレルが落ちていった
所に旧ルートがあるので、回収撤去されていると思います。

今にでも雪が降りそうなオロフレを後にして、
地球岬へ行きました。

alt


alt


alt


地球岬はオロフレ峠と違って、秋です。
シーズンオフが近いせいか、観光客もまばらでした。

昼食は、

alt


alt


のざきへ行き、各々好きなものを食べました。

珈琲が飲みたいのとのオーダーにこたえ、

alt


alt


すずやにも行きました。
自分は珈琲は飲まず、
クリームあんみつを食べました。

心もお腹もいっぱいになったところで、
ツーリングを再開します。

続いては、測量山です。

alt


alt


alt


山の上は寒い・・・(-_-;)
寒いだけでなく、雨も降りだしそうな天気になってきました。

最後に祝津展望台へ行きましたが、

alt


雨が降り出しました。

コロナと入れ替えるため、
カリーナは10月末で冬眠に入りました。

今年はメンテに時間がとられ、
例年通りに乗れない年でした。
2023年は、今年の分を取り返したいと思います。

Posted at 2022/11/20 21:02:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | カリーナ | クルマ

プロフィール

「5年経っても変わらずの加速を味わえます。 http://cvw.jp/b/1849579/48412803/
何シテル?   05/05 18:36
anpanmanです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

そろそろ終息と思った矢先に・・・(-_-;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/10 09:41:49

愛車一覧

トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
JZS171アスリートVから乗り換えました。
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
足回り TBS製フロント車高調、ダウンサス 駆動系 TRD4ピニオンLSD ライト回り  ...
その他 自転車 その他 自転車
運動不足解消のために購入しました。しかし、なかなか乗る機会がなく、車庫のオブジェと化して ...
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
トヨタ クラウン アスリートVに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation