• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

anpanmanのブログ一覧

2018年03月31日 イイね!

JZS171クラウンアスリートVの衣替えをしました(*^_^*)

JZS171クラウンアスリートVの衣替えをしました(*^_^*)
ここ1週間、10度前後の日が続き、夏タイヤへと交換ができる条件がそろいました(*^。^*)
衣替えができる季節は大歓迎なのですが、雨が降らなくてもクルマが汚れる季節でもあります。
alt
大陸からの迷惑な贈り物なのでしょうか?
クルマ全体に茶色いふりかけがかかっています(-_-;)
黄砂の話は置いといて、夏タイヤへの交換へ話は移ります。
alt
スタッドレスタイヤから夏タイヤへの付け替えはさほど時間はかかりませんが、第一段階として車庫から夏タイヤを出す作業から始まります。
タイヤ交換と並行して、下回り洗浄も行いました。
alt
洗浄前に確認しましたが、所々に錆が発生しています((+_+))
alt
洗浄後の状態です。毎年、この作業を行っていますが錆は襲ってきます(+o+)
alt
エンジン下は、アンダーカバーを外して洗浄しました。
alt
エンジンオイルの交換も行いました。
alt
オイルエレメントも併せて交換をするつもりでしたが、手持ちがなかったのでオイルのみの交換となりました。
alt
洗車まで行ったので3時間近くかかしまいましたが、安心して今シーズンを走るための作業なので仕方がないですね。
Posted at 2018/03/31 22:37:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | クラウン | クルマ
2017年12月25日 イイね!

ヒヤリハットどころの騒ぎじゃないΣ(・□・;)

ヒヤリハットどころの騒ぎじゃないΣ(・□・;)
 クルマの三大条件として、『走る、曲がる、止まる』と言われています。まさか、自分の車がその一つが不能になるとは・・・(-_-;)
 その時は突然にやってきました。22日に今年最後の宿直に向かうため、JZS171クラウンアスリートVを走らせているときです。赤信号で停止するとブレーキペダルが深い?何度か踏み込んでみても深いまま。ブレーキ周りを好感したときに行うエア抜きの感覚です。ヤバい、絶対にヤバい!安全な場所に車を止めて確認すると、ブレーキのリザーバータンクの残量が減っている・・・(-_-;)
alt
ブレーキホースを確認すると、左フロントのホースがオイルでぬれている・・・( ;∀;)
このままでは無理と判断し、JAFを呼びました。JAFが到着までの間、楽天でステンメッシュのブレーキラインを注文。24日には届くとのこと。ブレーキが故障のまま年を越すことも覚悟しましたが、年内修理に目途か付きました。
alt
予定通り、24日にステンメッシュブレーキラインが届きました。
alt
ブレーキが利かなくなってから2日目です。作業をするためにリザーバータンクの液面を確認すると、2日前より減っていました(;^_^A
alt
左フロントのタイヤを外してみると、予想通りホースに亀裂が入っていました((+_+))
サクサクと作業を進めたいところですが、課題が一つありました。
5年程前にブレーキラインを交換した時、ボディ側のブレーキラインのねじ山をなめてしまい、無理に締めこんでいました。フレアナットレンチを使用しても緩みません( ;∀;)
どうしようか考えていると、あるものを購入したまま車庫の肥やしになっていることを思い出しました。ボディ側のブレーキラインです。
alt
この部品があるおかげで、大胆な作業ができました。
大胆な作業とは、エアソーでのブレーキラインの切断です。
alt

alt
エアソーの力は絶大です。数分で切断できました。
alt
ホース2本、アース1本、バッテリーを外すという手間はありましたが、ブレーキライン交換無事終了。
alt
4か所すべて新しいステンメッシュホースに交換し、エア抜きを行い作業終了。
alt
すべての作業が終了と思いきや、メーターパネル内のブレーキ、TRC、VSCのインジケーターランプがつきっぱなしになりした。
ヒヤリとしましたが、何度かエア抜きをすることで解決しました(#^.^#)
安心して、
17年目を
迎えることが
できそうです(#^.^#)
Posted at 2017/12/25 19:48:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | クラウン | クルマ
2017年04月30日 イイね!

ブレーキ周りのリフレッシュしました。

ブレーキ周りのリフレッシュしました。3月から手掛けていたクラウンのブレーキオーバーホールが、ようやく終了しました。



左フロントブレーキ



左リアブレーキ





夏タイヤを装着時は、塗りたてのキャリパーが良く見えます。
ひと山超えた感じですが、バックプレートが解決していません。



部品は手に入れました。





アンダーコートを塗り、サビ対策をしました。
交換には、スライデングハンマーやプレス機が必要のようです(*_*)

手に負えないので、
業者に依頼します。
Posted at 2017/04/30 21:16:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クラウン | クルマ
2016年11月01日 イイね!

冬支度です!

冬支度です!北海道では、例年以上に寒い日が続いています。北海道の中でも雪の便りが遅い登別でも天気予報に雪のマークが出るようになりました。

雪が降る季節ということは、
そうです、スタッドレスタイヤに交換しなければなりません。



ヴェルファイアは18インチ⇒16インチに、クラウンは18インチ⇒18インチへの交換です。
エアツールとフロアジャッキーがあっても、18インチのタイヤの取り扱いは腰にキツイ(-_-;)
併せて親のアレックスのタイヤ交換も行ったので、クタクタです(*_*)



クラウンアスリートVは、今シーズンからゼロクラウンの18インチ+スタッドレスタイヤのセットになりました(*^-^*)

いま、おもうこと!
天気予報に反して、


雪が降らん・・・

Posted at 2016/11/01 17:10:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | クラウン | クルマ
2016年06月08日 イイね!

続、走行距離が延びると色々ガタがきます(*_*)

続、走行距離が延びると色々ガタがきます(*_*) 前回、「右周りをすると、左フロント部からコトコト音がする!」で部品を交換しましたが、改善されませんでした(;''∀'')

ネットで同様の不具合を探してみると、マークⅡ系も同様の不具合があるようです。改善策としては、ロアボールジョイントを交換すると異音が消える!と、ありました。

部品を買って作業を開始したいところですが、タイロッドエンドを外すSSTがありません。一回ぐらいしか使用しないSST買うのは不経済なので、借りることにしました。





赤丸ので囲んだところがSSTを使用しないと外れない場所です。



ハンマーで叩くと外れると聞きましたがびくともせず、SSTのお世話になりました。



ボールジョイントを外すとハブが宙ぶらりんになるので、ABSセンサーが張ってしまうので画像のように、木製の踏み台を使用して作業しました。



上が外したもの、したが新品です。



ボルトの部分を指で触ってみると、取り外したものは少ない力で動きましたが、ガタは確認できませんでした。

翌日、



マルマンモーターズさんへ行き、



アライメントを調整してもらいました。

ボールジョイントを交換した直後は音がしていましたが、気付くといつの間にか鳴らなくなっていました。

これで
良いのか?

Posted at 2016/06/08 19:35:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クラウン | クルマ

プロフィール

「5年経っても変わらずの加速を味わえます。 http://cvw.jp/b/1849579/48412803/
何シテル?   05/05 18:36
anpanmanです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

そろそろ終息と思った矢先に・・・(-_-;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/10 09:41:49

愛車一覧

トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
JZS171アスリートVから乗り換えました。
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
足回り TBS製フロント車高調、ダウンサス 駆動系 TRD4ピニオンLSD ライト回り  ...
その他 自転車 その他 自転車
運動不足解消のために購入しました。しかし、なかなか乗る機会がなく、車庫のオブジェと化して ...
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
トヨタ クラウン アスリートVに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation