• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

anpanmanのブログ一覧

2017年01月21日 イイね!

関西方面に旅行に行ってきました。3日目、京都鉄道博物館編

関西方面に旅行に行ってきました。3日目、京都鉄道博物館編 元々は、ユニバーサルスタジオ・ジャパンにで遊ぶ旅行プラン。家族は2日間、父は1日の予定でしたが京都鉄道博物館が定休日😢
 家族から京都鉄道博物館に行って良いとの許可が下りたので、最終日の予定を変更して行ってきました\(^o^)/

 電車とバスを乗り継ぎ、京都鉄道博物館を目指します。車窓を眺めていると、







明治製菓の工場壁がミルクチョコレートで出来ている(≧▽≦) 完全に車窓を意識した建造物ですね(*^-^*)
こんなにチョコレートを食べたら、鼻血が止まらなくなりそうです(*_*)

京都駅でバスに乗り換え、京都鉄道博物館へ。



バスに乗車してびっくり(@_@)
画像は帰りに乗ったバスですが、都会のバスはオートマチックなんですね!


 バスを降りたらそこには、



京都鉄道博物館が見えます。画像は帰りに撮影したものですが、開園前に50名前後の人が並んでいました。開園時間になり、入場券を買って待望の館内へ。



入ってすぐに、



C62 26号機



クハ86-1電車



0系新幹線の3両が出迎えてくれました。その後ろに、0系新幹線3両、モハ80、マロネフ59、スシ28、ナシ20、クハ101、DD54 33号機が展示されていました。

 先を進むと、



EF81 103号機とEF58 150号機が並んで展示してありました。



トワイライトエクスプレスのヘッドマークを掲げている姿を見ると、まだまだ現役でいけそうです!

EF81とEF58の間に、



昔ホームにあった水飲み場がありました。水飲み場と言えば、



特急列車に搭載されていたコチラの機械も、懐かしのアイテムですね。丸くない紙コップを使用して冷たい水を飲む、昭和の旅の一コマですね。

 本館へと移動して、はじめに



カニ24を見学、横にある階段を登ると、



カニ24の屋根の状態がよく解ります。


DD51 756号機とEF66 35号機が下回りが見えるように展示してありました。







DD51 756号機





EF66 35号機

その他にも、交通科学館時代の展示車両がありました。
 先を進むと、紹介雑誌等で表紙を飾っている風景が目に入ってきました。



500系、クハ581、クハ489が絨毯の上に並んでいました。



正面からの画像です。



クハ581



クハ489



500系

どの車両も、屋内展示だけあって、ピカピカ✨でした。

 2階では、期間限定で「寝台列車の軌跡」が企画展示室で行われていました。



JR西日本の「瑞風」も模型が展示されており他にも、



寝台列車のヘッドマークの展示や、



トワイライトエクスプレスのブースもありました。

 続いては、外の施設です。



やっぱり、鉄道の原点はこの光景です。

まずは、スチーム号から。



今回のSLは、C61 2号機です。C571、D51200、8620が検修中との情報があり、残りの牽引機はC622とC612だけでした。欲を言えば、C622であって欲しいでしたが、C612も大型機に属するのであたりだと思います。



客車も新しくなっていました。











大きい蒸気機関車は絵になります(*^。^*)





いい年のオジサンが、小さい子に紛れて乗車もしました(^_^;)
やっぱり、生きている蒸気機関車はサイコーです!

 扇形機関車庫にも目を向けます。













9日までは顔出し展示を行っていたようですが、この日は中に入っていました。蒸気機関車には、扇形機関車庫が似合います。



Ⅽ62 2号機は、扇形機関庫の左側にありました。

その横では、



C57 1号機がバラバラになっていました。

D51 200号機と8630が見当たりません。



ありました、第二検修庫に。
D51 200号機は、本線復帰に向けて整備が進んているようです。

扇形機関車庫の中で見つけました。



メダル販売機。メダルの種類は、4種類ありました。
レトロな記念品ですが個人的には、好きな販売機です。



C62がデザインされたメダルを買いました。

 本来であれば、スチーム号の最終運転を見届け、転車台に乗り扇形機関庫に入るところまで滞在したかったのですが、飛行機の時間が…😢
後ろ髪をひかれる思いで、京都鉄道博物館を後にしました。
 
 伊丹空港から新千歳行きの最終便に搭乗。飛行機から大阪の夜景が見えます。暗くてよく解らない!
と思っていると、



観覧車と太陽の塔が!
ふたつを見つけたと同時に、今回の旅行の終焉を感じました。

搭乗から1時間半ほど過ぎ、窓から下を見下ろすと、



苫小牧港と思われる風景が見えてきました。



それから少しして、新千歳空港に到着。
千歳の外気温が-14℃とアナウンスがあり、北海道に帰ってきたと実感しました。

駐車場に行き車に乗り込むと、





温度計が示す外気温は-15℃ 



高速道路に向かう途中外気温は、-17℃まで下がりました( ;∀;) 



自宅に着いた時には-7℃になりましたが、北海道はまだまだ冬です。

旅のあと、
風邪をひいたようです(T_T)鼻水がとまらない・・・



Posted at 2017/01/21 21:28:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 休日の過ごし方 | 趣味
2017年01月21日 イイね!

関西方面に旅行に行ってきました。2日目

関西方面に旅行に行ってきました。2日目 引き続きの旅行ネタです。
予定では、2日目に京都鉄道博物館にはずでしたが、なんと定休日でした😢( ;∀;)
 代わりの予定も考えつかないので、とりあえず宿泊先のホテルへ。前日、歩き過ぎのせいなのか気付くと、ベッドで爆睡💤

 夜は、家族と一緒に食事に行く予定だったので、JRと私鉄を乗り継いで、難波に向かいました。



 都会のネオンは華やかです。

 2日目の夕食の場所に選んだのは、コチラです。



ジャイアント白田が経営されている「しろたや」です。



串揚げはキケン⚠です。いくらでも食べれます(^_^;)
気づいたら、結構な金額になっていました…



 レジには、テレビ出演時のゼッケンが飾ってありました。

 串揚げを食べた後には、近くを散策。





 グリコの看板を見たり、ポーズを決めたり、



串揚げを食べた筈なのにたこ焼きの食べくらべをして、ホテルに帰りました。

次は、
京都鉄道博物館編です。

 
Posted at 2017/01/21 13:35:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 休日の過ごし方 | 趣味

プロフィール

「5年経っても変わらずの加速を味わえます。 http://cvw.jp/b/1849579/48412803/
何シテル?   05/05 18:36
anpanmanです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1 234567
8 91011121314
1516171819 20 21
22232425262728
2930 31    

リンク・クリップ

そろそろ終息と思った矢先に・・・(-_-;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/10 09:41:49

愛車一覧

トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
JZS171アスリートVから乗り換えました。
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
足回り TBS製フロント車高調、ダウンサス 駆動系 TRD4ピニオンLSD ライト回り  ...
その他 自転車 その他 自転車
運動不足解消のために購入しました。しかし、なかなか乗る機会がなく、車庫のオブジェと化して ...
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
トヨタ クラウン アスリートVに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation