• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

anpanmanのブログ一覧

2015年02月22日 イイね!

冬眠中にやっておくことその⑦

冬眠中にやっておくことその⑦今回のTA63カリーナは、スロットルボディーとデスビに手を付けました。



 スロットルボディーに接続するウォーターホース交換のために外したのですが、年末に行ったエンジンコンディショナーでの洗浄が不十分だったようで、黒くすす残っていました。



 
 
 ホースジョイント部は、錆が出ており赤丸で囲った部分は、クーラントが滲んだものが赤く固まりになって付着していました。
 

 この作業は、スロットルボディーのガスケットが来るまで、中断します。



 続いて、デスヒローターの交換をします。20年まえに購入した時、交換しようと部品を買ったのですが、ローターを固定しているビスが緩めることができず、先送りになっていた場所です。



 古いローターは再利用しないので、プラスチック部をエアソーで切れ目を入れて、外すことができました。赤丸部のビスはバイスプライヤーで、ビスを折らないように慎重に外しました。青丸で囲んだ金色の部品が簡単に抜けず、エアソーの力を借りて外しました。



 すべて外れた状態です。約20年越しの課題がクリアになりました。



 新しいデスビローターが付きました。作業は、今後も続きます。


Posted at 2015/02/22 22:29:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | カリーナ | クルマ
2015年02月22日 イイね!

さようなら、北斗星!

さようなら、北斗星!3月で定期運行が終了する、「北斗星」。自宅が室蘭本線から近いこともあり、いつでも見ることができる存在でしたが、8月までの臨時運行を最後にお別れです。老朽化や新幹線開業の影響とはいえ、さびしい限りです。
 自宅周辺を中心に「北斗星」の姿を脳裏に焼き付けたいと思います。




 旧JR貨物鷲別機関区近くの跨線橋上からの1枚です。この区間は電化区間なのでポール等の電機設備が邪魔を場所です。しかし、自宅から1~2分で行ける場所なので、思い出深い場所になります。



 この1枚は、旧JR貨物鷲別機関区近くの跨線橋下から撮影した写真です。
函館⇔東室蘭間で雪が降っていたようで、ベッドマークが雪で「北斗星」の文字が隠れています。



 この1枚は、上の写真の反対側から撮影した写真です。
この日は、気温も低く朝から雪が降っていました。



 この1枚は、仕事に行く途中に、室蘭本線黄金駅近くで撮影しました。この場所は、鉄道好きの方々には知られた場所と思います。
 昨年の秋に防護フェンスが設置され、撮影がしにくくなっています。



 この1枚も、仕事に行く途中に、室蘭本線北舟岡駅で撮影したものです。
写真左側に見えるのは、噴火湾です。天気の良い日は、駒ケ岳まで見通すことができます。



 こちらの1枚は、室蘭本線薄駅近くのS字かーぶで撮影したものです。
この場所は、鉄道好きの間では人気のスポットで、この日も多くのカメラマンが来ていました。その時、JZS171クラウンアスリートVのフロンドバンパーを、破壊してしまいました。(涙)



 最後の1枚は、室蘭本線鷲別駅で撮影しました。ちょっと、斜めになっていますね。(汗)



 上の写真を撮影した時に、偶然発見しました。
鷲別駅から東室蘭駅方向を見ると、あるはずのない電機機関車が・・・



 
 DF200の横に、ED7950番台が重連で留置されておりました。



 
 
 先頭車両は、ED7951でした。撮影した時には気づかなかったことですが、パンダグラフが付いていませんでした。



後方の車両はED7958でした。こちらの車両もパンダグラフが付いていませんでした。



 DD51を含む北斗星は、新幹線開業だけの影響だけでなく老朽化と発表されていますが、ED7950番代は平成生まれの機関車なのに、新幹線開業のあおりを受けて仕事を失ってしまうようですね。さびしい限りです。

Posted at 2015/02/22 13:03:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2015年02月02日 イイね!

走行距離が90,000キロになりました。

走行距離が90,000キロになりました。今年で14年目の17クラウンアスリートVですが、1月末に走行距離が90,000キロを達成しました。そんな17クラウンアスリートVですが、年末に車高調を交換した時にスタビライザ・リンクのボルトをダメにしてしまったので、交換することにしました。



左右新品のスタビライザ・リンクです。ナットも新品に交換します。
新品部品は黒くないようです。



左右とも技術の無さから六角をなめてしまい、バイスプライヤーで固定して増し締めした状態でした。
そのような形で締め付けているので、簡単には緩めることができません。
インパクトレンチでトライしましたが、右側は少し緩みましたが左側はとも回りするだけでした。



再利用しないのでベルトサンダーを使用してナット部分を削っていきます。
写真ぐらい削ると、マイナスドライバーを使用して削ったナットを外すことができます。



左側はスタビライザーを少し削ってしまいました。



錆防止も兼ねて、黒いスプレーを塗布します。



交換した部品です。



タイヤ代もばかにならないので、ショップでアライメント調整を行いました。



雪は解けていますが、まだまだ冬真っ盛りです。後2ヶ月ほど、スタッドレスタイヤ生活が続きます。

早く、春にならないかなぁ~


Posted at 2015/02/02 19:34:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | クラウン | クルマ

プロフィール

「5年経っても変わらずの加速を味わえます。 http://cvw.jp/b/1849579/48412803/
何シテル?   05/05 18:36
anpanmanです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

1 234567
891011121314
15161718192021
22232425262728

リンク・クリップ

そろそろ終息と思った矢先に・・・(-_-;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/10 09:41:49

愛車一覧

トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
JZS171アスリートVから乗り換えました。
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
足回り TBS製フロント車高調、ダウンサス 駆動系 TRD4ピニオンLSD ライト回り  ...
その他 自転車 その他 自転車
運動不足解消のために購入しました。しかし、なかなか乗る機会がなく、車庫のオブジェと化して ...
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
トヨタ クラウン アスリートVに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation