• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

anpanmanのブログ一覧

2016年02月27日 イイね!

カシオペアin白老!

カシオペアin白老!今日は、仕事が休み。
Yahoo天気では曇りですが東の空は青い空が見えています。
青い空が見る方向白老に、ちょっと足を延ばしの撮影です。


撮影場所は、国道36号線から白老ICに向かう途中にあります。
寝台特急カシオペアの通過時間が10時すぎぐらい。
撮影ポイントを迷っているうちに、札幌行き特急すずらん3号が通過。



寝台特急カシオペアの場合、後部が切れそうなので撮影場所を白老ICよりに移動します。



ここからだと、後部まで入りそうです。
撮影場所を移動して間もなく、



函館行の北斗6号が通過。



寝台特急カシオペアと同等の長さがあるDF200牽引の貨物列車が通過。側面に太陽が当たっていますが、DF200前面が暗い感じが・・・



寝台特急カシオペア通過前に太陽が雲に隠れること2回、ドキドキでしたが太陽が出ているときに通過。やはり前面が暗いです…

運転終了まで
あと10回、
何回見れるかなぁ~
Posted at 2016/02/27 12:18:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2016年02月25日 イイね!

富浦駅近くにて

富浦駅近くにて寝台特急カシオペアの運行終了まで残り一ヶ月を切り、一回でも多く撮影をしたいところですが、なかなか天気に恵まれません。

2月24日(水)朝、太陽が出ている。西の空を見ると、厚い雲が見える。非電化区間での撮影は厳しいと判断し、富浦駅に向かいました。

富浦駅に近づくにつれ太陽が雲に隠れ始めました。

富浦駅には先客がいたので、登別駅寄りの踏切に近くにカメラをセット。



空は青いけど暗い・・・
でも、しばらくすると、



雲に隠れていた太陽が顔を出して、空が明るくなりました。

寝台特急カシオペア通過までもってくれ!



願いが通じたのか、牽引するDD51のボディーカラーに太陽の光がばっちり当たり、



寝台特急カシオペアは、登別駅に向けて走り去りました。

土曜日は
何処で
撮影しようかなあ~
Posted at 2016/02/25 17:53:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2016年02月20日 イイね!

カシオペアと室蘭白鳥大橋

カシオペアと室蘭白鳥大橋

最近、下りの寝台特急カシオペアが通過の時間帯は、天気が良くない!
3月26日のダイヤ改正は近づいている。
仕事に行かなければならないので、撮影場所も限られます。
今回、近場で非電化区間撮影できる場所を求めて選んだ場所は、室蘭白鳥大橋が見える本輪西駅周辺。

2月17日水曜日

室蘭白鳥大橋が見える本輪西駅近くの踏切近くから狙います。



室蘭白鳥大橋は見えますが、空がどんよりしています。

カシオペアの前に通過する貨物列車きました。



DF200をアップにすると、



室蘭白鳥大橋が見えなくなりました。

続いて、カシオペア。



貨物列車通過時より、空が暗くなり、



牽引のDD51をアップにすると、室蘭白鳥大橋は隠れてしまい、残念な写真になってしまいました。



気を取り直して、2月20日土曜日

空の状態はイマイチ。
ですが、室蘭白鳥大橋と大黒島は見えています。



今日は、駅の連絡橋から狙います。



何だか、盗撮しているようです。
本輪西駅近くには、



最近、ニュース等で注目を浴びた『開栄丸』が停泊しています。

カシオペアを待つ間に、



函館行の北斗6号が通過。

いよいよ、カシオペアが通過。



親子連れの撮影者がいましたが、室蘭白鳥大橋はバッチリ写っています。



カシオペアが前に進むと、親子連れの撮影者も見えなくなりました。

せっかく撮影した
画像ですが、
パソコンの壁紙にすると
機関車がアイコンに
隠れてしまうので、
使い道がありません。

Posted at 2016/02/20 15:46:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | クルマ
2016年02月09日 イイね!

昨日の出来事ですが!

昨日の出来事ですが!カシオペアの撮影も残り1ヶ月と10日ほどとなりました。
先週は天気も良くなく、霜やけが痛く撮影を休んでいました。
行ける限りは、行こう!ということで久しぶり朝から太陽が出ているので撮影に出かけました。


胆振地方は朝から快晴ですが、カシオペアは海峡線除雪のため約40分の遅れ。



天気がいいので撮影する人がたくさんいると思いましたが、自分を含めてふたり。静岡から急行はまなすに乗って、0泊で撮影のためだけに北海道に来られた方と、朝3時に起きて様似から来られた方でした。

カシオペアが来るまでに、



函館行、臨時北斗84号が通過。



おっ、赤スカート!と思いましたが、残念ながら単機での運転でした。



函館行、北斗6号が通過。
この後にスマホで遅延情報を確認すると、1時間10分に延長。
撮影場所のカシオペアの通過時刻は、10時35分ぐらいを予定。



札幌行き、スーパー北斗3号が通過。



おそらく、長万部行きと思われる普通列車通過。

いよいよ、カシオペアの登場です。



前回の撮影時よりスピードが速く感じました。
遅れを少しでも挽回するため、回復運転をしていたのでしようか?

あと、
何回撮影できるかなあ~
Posted at 2016/02/09 21:13:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2016年02月05日 イイね!

半年も先なのに車検整備になってしまいました!

半年も先なのに車検整備になってしまいました!前回のオイル交換に引き続き、春に向けてTA63カリーナの整備を行いました。




まずは、フロントハブシールから始めます。
TA63カリーナが冬眠中なので車庫での作業ですが、車庫の中は狭い!
運転席側は、



何とか、作業スペースが確保できますが、



助手席側は、かがんでの作業はできません。
かといって、北海道の中でも温暖な胆振地方であっても、野外作業はキツイのでお腹を引っ込めて作業を開始します。

運転席側からスタートです。



インパクトを使用してタイヤを外すと、



フロントハブが姿を現します。ブレーキキャリパーとパッドマウントを外します。



グリスキャップを外しグリスの状態を確認します。状態が悪い時は、グリスが水分を含み白濁している場合があります。シールの不良と思われますが最悪の場合、ベアリングの交換が必要になります。



ハブを外すとスピンドルに付着しているグリスの色が・・・
最悪の場合、本日の作業はここまで!と、なるかもしれません!
同様の作業を助手席側も行いましたが、特に不具合は見られませんでした。



インナーベアリングを取りだすため、オイルシールを外します。



取り外した部品を灯油を使って洗浄します。素手で洗うのはキツイので、耐油用ゴム手を使用します。



運転席側、助手席側とも洗浄終了し、ベアリングを指で押しながら引っかかりがないか、サビの有無を目視で確認します。



インナーベアリング、OK!



アウターベアリング、OK!
グリスの色が変色していたので不安がありましたが、4個とも以上ありませんでした。

続いて、ハブ内のグリスを入れ替えます。



使用するグリスは、トヨタ純正 MP GREASE NO.2
最小サイズが写真にあるサイズです。



購入して5年ほど経ちますが、使え切れる量ではありません。



ハブの中からふるいグリスを取り出します。



グリスキャップやベアリングの灯油分をエアで飛ばし、新しいグリスを入れます。



ハブにも新しいグリスを入れ、ベアリングをセットし、



新しい、オイルシールを打ち込みました。



スピンドルに付いた古いグリスの拭き取り、



修理書に従い取り付けます。



ブレーキを取り付け完成。

続いて、ブレーキフルードとクラッチフルードも交換します。



昨年、クラッチマスターからオイル漏れがあったので、漏れがないかを確認。



交換前。



交換後。交換前のフルードは、ブレーキより稼働回数が多いので、ゴムのカスで黒い沈殿物がありました。



ブレーキフルードも交換。交換前のフルードは新しいフルードと比べ、黄金色しています。



4か所から古いフルードを抜き、作業終了です。



新しいフルードは塗装面を痛めるので、パーツクリーナーで洗浄して作業は終了!

さぁて、
次は何をしょうか?
Posted at 2016/02/05 21:54:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | カリーナ | クルマ

プロフィール

「5年経っても変わらずの加速を味わえます。 http://cvw.jp/b/1849579/48412803/
何シテル?   05/05 18:36
anpanmanです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

  1234 56
78 910111213
141516171819 20
21222324 2526 27
2829     

リンク・クリップ

そろそろ終息と思った矢先に・・・(-_-;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/10 09:41:49

愛車一覧

トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
JZS171アスリートVから乗り換えました。
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
足回り TBS製フロント車高調、ダウンサス 駆動系 TRD4ピニオンLSD ライト回り  ...
その他 自転車 その他 自転車
運動不足解消のために購入しました。しかし、なかなか乗る機会がなく、車庫のオブジェと化して ...
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
トヨタ クラウン アスリートVに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation