• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

anpanmanのブログ一覧

2016年03月26日 イイね!

春近しです,3ヶ月ぶりに地面に降りました。

春近しです,3ヶ月ぶりに地面に降りました。本日、3月26日は北海道新幹線が開通の日です。北海道内のテレビでは、どの放送局も北海道新幹線一色です。
ですが、興味がない人間にとっては、盛り上がりに共感できません。
ということは、今日はいつもと変わりがない土曜日です。
雪がなくなったので、ママさんダンプやスノースコップを片付けと同時に、TA63カリーナを3ヶ月ぶりに地上に降ろしました。



TA63カリーナを地面に降ろし、ママさんダンプを車庫の上に片付けます。



オイルが回ったのを確認してからエンジンをかけ、水温が上がるまで、アイドリングをし、



今年初、TA63カリーナでのドライブに出かけます。





試運転が目的なので、隣町の室蘭まで往復しました。
走行中に異音等の不具合もなく、オイル漏れなどもありませんでした。今年も安心してドライブが楽しめそうです。

室蘭白鳥大橋がキレイ見える場所に行きましたが、





パークゴルフ場がオープンしていなかったので、ロープが張ってあり入ることはできませんでした。



去年、室蘭クラシックカーコレクションの帰りに撮影したものです。

TA63カリーナでの本格的なドライブは、ゴールデンウイークぐらいからと思います。今年もできる限り、色々なイベントに参加したいと思います。
でも、情報がありません。
休みを取る都合があるので、
情報のお持ちの方、
よろしく、お願いします!









Posted at 2016/03/26 14:08:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | カリーナ | クルマ
2016年03月20日 イイね!

カシオペアのラストランを見送ってきました!

カシオペアのラストランを見送ってきました!今日、3月20日は北海道内での寝台特急『カシオペア』のラストラン。当たり前の光景であった本州と北海道を結ぶ寝台特急の終焉です。
最後なので遠くまで撮影に行こうかと考えましたが、腰の状態が良くないので下りの撮影は、黄金跨線橋で行いました。





外の気温は5度。でも風が強くてとても寒い!
泣いてもいないのに涙が出たり、鼻水が垂れてきます。
いつもだったら、撮影を中止して帰るところですが、今日はラストラン!我慢して、寝台特急『カシオペア』が来るのを待ちます。








『爆弾騒ぎがあって2時間遅れ!』と報道があったので定刻通りに来るか心配しましたが、カシオペアは遅れることなく終点の札幌駅に向けて走り去りました。

上りのラストランも撮影しょうと思い、撮影場所を考えますが、太陽が沈む前に撮影できる場所はないかと思い、クルマを苫小牧方面に走らせました。
東室蘭より札幌側は電化区間になるため、ポールが障害物になっていい場所が見つかりません。
結局、上りラストランの通過時間が迫り、タイムアウト。







錦岡踏切での撮影となりました。

寝台特急の撮影を始めて約1年2か月、撮影のために早起きをしたり、仕事前に撮影に行ったりした日々は、本日で終了です。明日からは、普通の生活に戻ります。

ブログを訪問くださった方々、お付き合いありがとうございました。



Posted at 2016/03/20 21:08:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2016年03月18日 イイね!

カシオペアin北舟岡駅!

カシオペアin北舟岡駅!いよいよ、寝台特急『カシオペア』の運行も残すところあと、2回となりました。仕事に行く途中で撮影を行おうと思い、伊達へ車を走らせました。西胆振も、3月中旬になると気温も暖かくなり、防寒をしなくても撮影できるぐらいの気候になりました。太陽は出ていますが、有珠山はかすみ昭和新山や羊蹄山は、見えません。山をバックに撮影を諦め、本日の撮影場所に選んだのは、北舟岡駅です。





待避線側にカメラをセットし、寝台特急『カシオペア』を待ちます。
カシオペア通過までに、



函館行き北斗4号が通過。



貨物列車も通過し、いよいよ寝台特急『カシオペア』が通過する時間になりました。









定刻より数分遅れて、寝台特急『カシオペア』が通過していきました。
仕事帰りに、下りの寝台特急『カシオペア』の通過を黄金の踏切で待ってみました。6時過ぎには少し明るさが残っていましたが、



残念ながら寝台特急『カシオペア』が通過の時には、すっかり日が落ちて、



何が写っているか解らない写真になってしまいました…

あと、
のこり、
1回です!

Posted at 2016/03/18 21:10:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2016年03月17日 イイね!

カシオペアin室蘭白鳥大橋!

カシオペアin室蘭白鳥大橋!寝台特急『カシオペア』を撮影できるのも残すところ、後2回となりました。
撮影していて思ったことは、カシオペアだけの写真より、地元に溶け込んだカシオペア写真を残したい。





以前に、製鐡所をバックに撮影した北斗星のように何か、記念に残るものはないかと選んだのが、室蘭白鳥大橋です。

でも、カシオペアを大きく撮影しようとすると、



室蘭白鳥大橋が見えなくなってしまいます。

高いところから撮影すれば何とかなるのではないのか?
と、安易に考え高台から寝台特急『カシオペア』を狙います。




14日月曜日の撮影では、室蘭白鳥大橋の全体を入れて撮影したため、寝台特急『カシオペア』が確認できないぐらい小さく、



手前側に列車が移動すれば寝台特急『カシオペア』は大きくなりましたが、建物や草木に隠れた写真になってしまいました。

日を替えて16日水曜日。寝台特急『カシオペア』を見えるように撮影するため、撮影位置を変えて撮影に挑みました。



14日月曜日の撮影より室蘭白鳥大橋を半分にして、撮影したことで寝台特急『カシオペア』が大きくなりましたが、目を凝らしてみないとよく解らないです…

運転終了まで
残り、
2回です!



Posted at 2016/03/17 23:31:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2016年03月12日 イイね!

カシオペアin北黄金!

カシオペアin北黄金!寝台特急カシオペアも今日の運転も入れて、のこり5回。
撮影地に向かうため伊達方面に向けてクルマを走らせますが、黄金駅を過ぎたあたりから西へ目をやると、空が曇り有珠山、昭和新山、羊蹄山が見えない…
しかも、雪が降っている感じです。

撮影場所を確保するため自宅を早めに出たので、北黄金の空き地で空が晴れるのを待ちます。



山が見えず、灰色にかすんでいます。



室蘭行きの普通列車が来たのでカメラを合わせていると、



函館行きのスーパー北斗2号が通過。撮影ポイントでスライドになりました。

その後、札幌行きスーパー北斗1号が通過。





撮影場所は明るくなってきましたが、西の空は暗いままです。

札幌行きのスーパー北斗1号の通過から20分ほどしたぐらいから西の空が明るくなり、



有珠山と昭和新山が見えてきました。
その後、貨物列車が通過。





手前の枝がなければいい場所なのですが…

ポイントを右にずらし、枝が写りこまないようにします。







ほぼ、定刻に寝台特急『カシオペア』が通過。
最後まで、羊蹄山は姿を見せず…
本来ならばここで終わりですが、登別駅撮影リベンジのため、夕方の撮影に備えます。

上りの寝台特急『カシオペア』撮影のため、登別駅に向かいます。ホーム入場前に運行状況を確認すると、2分遅れで運転しているとのこと。



登別駅到着までに回復できたようで、ほぼ定刻に到着。





水曜日より明るいですが、昼間の撮影と比べて画像の粗さが目立ちます。

今回の撮影で気づいたことですが、





定刻通りだと、札幌行きの貨物列車とスライドするようです。

あと、
のこり、
4回です!

Posted at 2016/03/12 21:07:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味

プロフィール

「5年経っても変わらずの加速を味わえます。 http://cvw.jp/b/1849579/48412803/
何シテル?   05/05 18:36
anpanmanです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

   123 4 5
6 78 91011 12
13141516 17 1819
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

そろそろ終息と思った矢先に・・・(-_-;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/10 09:41:49

愛車一覧

トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
JZS171アスリートVから乗り換えました。
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
足回り TBS製フロント車高調、ダウンサス 駆動系 TRD4ピニオンLSD ライト回り  ...
その他 自転車 その他 自転車
運動不足解消のために購入しました。しかし、なかなか乗る機会がなく、車庫のオブジェと化して ...
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
トヨタ クラウン アスリートVに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation