• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

anpanmanのブログ一覧

2016年06月26日 イイね!

カシオペア紀行in港北町!

カシオペア紀行in港北町!土曜日は大雨の影響で、函館⇔札幌のダイヤが乱れていました。日曜日もyahoo天気では傘マークが。予定通り運行していたとしても雨が降っていると思い、朝ゆっくり寝ていました。8時近くに外を見ると雨が上がっている!
雨が降っていない以上、数が限られる「カシオペア紀行」を狙わないと!
と思い、クルマを走らせました。

撮影ポイント行くと、東京から来られた方が「カシオペア紀行」の登場を待っていました。その方から、カシオペア紀行の時間表をいただきました。残りの撮影に、有効利用したいと思います。




この撮影ポイントに来るのは、1月以来です。
1月の撮影は、



こんな感じでした。
やっぱり、ヘッドマークがあると、特別感が増していいですね!

すでにスーパー北斗が通過した後で、貨物列車もお休み。ぶっつけ本番の撮影になりました。







本日の「カシオペア紀行」は、DF200 120号機の牽引でした。

撮影した後に感じるのは、



DD51重連が牽引しているときは、頑張っている感があったのですが、DF200の牽引だと片手で引っ張っているように感じるのは、自分だけなのでしょうか?


Posted at 2016/06/27 18:54:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2016年06月19日 イイね!

カシオペア紀行in自宅近隣!

カシオペア紀行in自宅近隣!今日は、順延になった娘の運動会があり、カシオペア紀行の撮影はNG
 しかし、娘の学校は室蘭本線沿線にあり、カシオペア紀行が通過していきます。
であれば、娘はすべての競技に出るわけでもないので、空き時間を利用してカシオペア紀行を撮影することにしました。
 学校の近くで撮影をしようと考えましたが、イタドリや雑草が延びて適当な場所がありません。仕方がないので、自宅近くで撮影することにしました。



 前日までの晴れ予報が曇りに変わり、空がどんよりしています。
 3月までより少し早い時間に、







 DF200 57号機に牽かれた「カシオペア紀行」が通過していきました。

 運動会が終了したので、上りの「カシオペア紀行」を本輪西駅近くで狙う予定をしていましたが、外の様子を見たら霧雨が降り出しました((+_+))
 中止をしようか迷いましたが、上りのスジを確認するため下りを撮影した自宅の近くで、カシオペア紀行を待つことにしました。
 途中駅に停車しないから、発車時刻が遅くなっていても通過時間は変化なしと、軽く考えていましたが中々、カシオペアが来ません。

 先客で







 スーパー北斗20号が通過。DF200のエンジンが聞こえたので来たと思いましたが、







貨物列車が通過。18時20分が過ぎ、少し不安に感じ出したころ、







上りの「カシオペア紀行」が下り同様、DF200 57号機に牽引されて通過していきました。
 
 次回はぜひ、太陽の下で撮影したいものです!

わがままに感じますが、
ヘッドマークが欲しい…

 

 
Posted at 2016/06/19 21:56:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2016年06月12日 イイね!

カシオペア紀行in北黄金!

カシオペア紀行in北黄金!「カシオペア紀行」を撮影してきました。先週は、北海道ハチマルミーティングがあり、そちらに参加したので「カシオペアクルーズ」の撮影は出来ませんでした。
 ですから、今回が初めてDF200+カシオペアのペアを撮影することになりました。

 北海道エリアにとって運行日は日曜日です。
朝から太陽は顔を見せず、今にでも泣き出しそうな空模様でした。
 心配事は天候だけでなく、昨年の撮影で多大な被害を被った毛虫。かゆみがなくなるまで、2週間ほどかかりました。
 今年は、被害に遭わないように、



 葉っぱに毛虫がいないのを確認してから、撮影ポイントを決めました。



 家を出たのが遅かったためテスト撮影もできず、ぶっつけ本番の撮影になりました。

 3月までと変わらない時間に「カシオペア紀行」が通過。







わかっていたことですが、ヘッドマークもなく((+_+))

復活はうれしいですが、
違和感を感じるのは
自分だけなのでしょうか?



Posted at 2016/06/12 23:11:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2016年06月08日 イイね!

今年も、北海道ハチマルミーティングに行ってきました!

今年も、北海道ハチマルミーティングに行ってきました!

今年も、北海道ハチマルミーティングに参加してきました。

場所は、メロン熊の住処である、北海道物産センターです。



主であるメロン熊は会場内を歩き回り、



手あたり次第、人を襲っていました。
(わざと襲われました!(^^)!)

メロン熊の話はこのぐらいにして、ハチマル車に話を移します。
参加するたびに新しい車が登場します。ハチマルトヨタ車で気になった車を紹介します。

1台目は、



160系カリーナEDの後期モデル
純正ホイールは前期のものですがとてもきれいな個体でした。



Sグレードがあったのは知っていますが、TOURING?ご存知の方、教えてください。

2台目は、



GX51クレスタです。
なぜかというと、



エンジンが1G-FEに乗せ換えてありました。

3台目は、



RA55セリカカムリです。赤の個体を久しぶりに見ました。

最後に、



TT142コロナセダンGT-TRです。
純正アルミホイールにローダウン。
ばっちり、決まっていました(*^-^*)


皆さん、
お疲れさまでした。
次回も、
よろしくお願いします!

Posted at 2016/06/08 20:17:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | カリーナ | 日記
2016年06月08日 イイね!

続、走行距離が延びると色々ガタがきます(*_*)

続、走行距離が延びると色々ガタがきます(*_*) 前回、「右周りをすると、左フロント部からコトコト音がする!」で部品を交換しましたが、改善されませんでした(;''∀'')

ネットで同様の不具合を探してみると、マークⅡ系も同様の不具合があるようです。改善策としては、ロアボールジョイントを交換すると異音が消える!と、ありました。

部品を買って作業を開始したいところですが、タイロッドエンドを外すSSTがありません。一回ぐらいしか使用しないSST買うのは不経済なので、借りることにしました。





赤丸ので囲んだところがSSTを使用しないと外れない場所です。



ハンマーで叩くと外れると聞きましたがびくともせず、SSTのお世話になりました。



ボールジョイントを外すとハブが宙ぶらりんになるので、ABSセンサーが張ってしまうので画像のように、木製の踏み台を使用して作業しました。



上が外したもの、したが新品です。



ボルトの部分を指で触ってみると、取り外したものは少ない力で動きましたが、ガタは確認できませんでした。

翌日、



マルマンモーターズさんへ行き、



アライメントを調整してもらいました。

ボールジョイントを交換した直後は音がしていましたが、気付くといつの間にか鳴らなくなっていました。

これで
良いのか?

Posted at 2016/06/08 19:35:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クラウン | クルマ

プロフィール

「5年経っても変わらずの加速を味わえます。 http://cvw.jp/b/1849579/48412803/
何シテル?   05/05 18:36
anpanmanです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

   1234
567 891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

そろそろ終息と思った矢先に・・・(-_-;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/10 09:41:49

愛車一覧

トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
JZS171アスリートVから乗り換えました。
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
足回り TBS製フロント車高調、ダウンサス 駆動系 TRD4ピニオンLSD ライト回り  ...
その他 自転車 その他 自転車
運動不足解消のために購入しました。しかし、なかなか乗る機会がなく、車庫のオブジェと化して ...
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
トヨタ クラウン アスリートVに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation