• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

anpanmanのブログ一覧

2017年01月20日 イイね!

関西方面に家族旅行に行ってきました\(^o^)/ 1日目

関西方面に家族旅行に行ってきました\(^o^)/ 1日目 1月10日~12日までの間、関西方面に家族旅行に行ってきました。
 旅行をすぐにブログ更新と思いましたが、Windows10でみんカラを更新すると時々、画像の貼り付けや文字大きさ変更が出来ず、更新が滞っていました(-_-;) 
 本題に移ります。

 1日目は、始発の飛行機に搭乗するために、自宅を5時に出発。7時40分のフライトで伊丹空港✈へ。
 伊丹空港到着と同時に、家族とは別れ別行動へ。家族は、大阪市内を目指し、父は太陽の塔を目指しモノレールに乗車します。



 大阪モノレールに乗り6駅目の万博記念公園駅で下車します。駅を出て少し歩くと左側に太陽の塔が見えてきました。



万博記念公園の入り口を通り、太陽の塔を目指します。歩いている途中にも太陽の塔が・・・



大きさに圧倒されます(^O^)/
入場利用を払い、いざ公園へ!そして、ご対面



やっぱ、大きい!





顔もアップで!
47年経過した建造物ですが迫力、存在感も健在です。





後ろ側は逆光なので暗い写真になりましたが、何とも表現ができない存在感があります。





太陽の塔を覆っていた建造物のフレームが、一つだけありました。万博終了後もカバーの付いた状態だったようですが、時を経て現在のような姿になったようです。

 同じ敷地内にあるEXPO’70パビリオンにも行きました。





万博当時鉄鋼館として使用されていた施設のようです。



中に入ってみると所々、昭和の建造物の匂いがします。入場料を払い、資料館へ入ります。



































万博で使用した衣装、展示品、備品、記念品等がたくさん展示されていました。(月の石はありませんでしたが…)

実際に行ってみて感じたのが、リアルタイムで見たかった!(この世に生まれて、1か月後には終了していましたが…(-_-;))



次の目的地があるので後ろ髪をひかれる思いで、万博記念公園を後にします。

次の目的はこちら。



神戸アンパンマンこどもミュージアムです。



アンパンマンの石像がお出迎えです。





ショップで神戸限定のグッズを買い、本日の予定は終了です。

夜の番外編が
ありますが、
それは、
次のお話です。



Posted at 2017/01/20 18:00:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 休日の過ごし方 | 旅行/地域
2017年01月09日 イイね!

明後日、京都鉄道博物館に行ってきます!

明後日、京都鉄道博物館に行ってきます! 画像は、13年前に京都梅小路蒸気機関車館だった時代に撮影したものを、フイルムから変換したものです。

 予定では、11日に京都鉄道博物館に行ってきます。13年に行ったときは、梅小路蒸気機関車館と交通科学博物館が別々にあったので、2日日程でした。
 1日で全部、見学ができるのはありがたいのですが、統合により大阪の地を去ってしまった車両もあるので、複雑な気持ちです。




 
9日までは、顔出し展示をしているようですが、自分が行く日は扇車庫に収まっているようです( ;∀;)



 前回、訪れたときのスチーム号は、8620でした。Facebookを確認すると、D51と8620が検修庫で整備を受けているようです。

ということは、スチーム号の牽引がC62 2の可能性が\(^o^)/
今から、楽しみです(*^_^*)

 関西圏と言えば、こちらも気になっています。



万博記念公園ににある、太陽の塔です。
(画像は、空港に向かうリムジンバスから撮影したものです)
EXPO'70パビリオンという施設になっているようなので、そちらの見学も楽しみにしています。

明日は早いので、
今日は早く寝まーす(*^_^*)


Posted at 2017/01/09 17:16:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域
2017年01月08日 イイね!

三度目の正直、有珠山がクッキリ見えました\(^o^)/

三度目の正直、有珠山がクッキリ見えました\(^o^)/冬季のカシオペア紀行撮影。なかなか天気に恵まれずにいましたが、ようやく条件が良いときに撮影をすることが出来ました。

 出発は暗く、夜は明けていませんでしたが、Yahoo天気では晴れ☀が出ていたので、有珠山が見える撮影スポットに向かいました。

 撮影場所に到着すると、すでに先客がおりその方は、本州からの撮影に来られた方で、午前3時から待っているとのことでした。



 撮影場所に到着した時点では、完全に夜は明けていませんでしたが、有珠山はばっちり出ていました(*^_^*)




 夜が明けてあたりが明るくなり、空には青空が広がっています(*^_^*)
 カシオペア紀行が通過までにいくつかの列車が通過していきました。



東室蘭行き普通列車



スーパー北斗1号



スーパー北斗2号



貨物列車

 天気が良い分気温が低くマイナス7度でしたが、9時を過ぎたころに気温を確認すると+1度になりました。

 いよいよ、待ちに待ったカシオペア紀行が晴天の中、有珠山をバックに走り去っていきました(*^_^*)



本日の牽引機は115号機でした。

今回は天気に恵まれた撮影でしたが、
心配事がひとつ(-_-) 

10日から
天気が荒れる・・・ 

飛行機が
飛ばないかもしれない・・・
 
その場合は、
関西上陸が出来なくなる(*_*)
Posted at 2017/01/08 21:39:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2017年01月02日 イイね!

年明けも、カシオペア紀行撮影からスタートです。

年明けも、カシオペア紀行撮影からスタートです。 あけまして、おめでとうございますヾ(@⌒ー⌒@)ノ
2017年初めのネタは、昨年に引き続きカシオペア紀行です。

 正月2日から撮影に来る人はいない!
と、決めつけ撮影場所に行きましたが、すでに先客が2名おりました(;^ω^)



 本日も、前回同様太陽が見えません( ^ω^)・・・
有珠山が見えることを期待していましたが、こちらも残念ながら見えません。
なんのために、早起きをしてきたのか?
と、思いながら平日であれば、学生がたくさん乗っている普通列車を撮影。

スーパー北斗1号通過時も、




曇りで有珠山は見えず。

カシオペア紀行通過時は、



太陽が顔を出しましたが有珠山は見えず、本日の撮影は終了。

登りの撮影は、札幌駅ならできるかも?
と思い、嫁の実家へ行く途中に札幌駅へ。







札幌駅でDF200を見るのは新鮮です。
ただ
、欲を言えばベッドマークが欲しいですね。

北海道への上陸は、
残り8回。
太陽の日差しを受けて、
撮影がしたい!

Posted at 2017/01/03 19:46:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味

プロフィール

「5年経っても変わらずの加速を味わえます。 http://cvw.jp/b/1849579/48412803/
何シテル?   05/05 18:36
anpanmanです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1 234567
8 91011121314
1516171819 20 21
22232425262728
2930 31    

リンク・クリップ

そろそろ終息と思った矢先に・・・(-_-;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/10 09:41:49

愛車一覧

トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
JZS171アスリートVから乗り換えました。
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
足回り TBS製フロント車高調、ダウンサス 駆動系 TRD4ピニオンLSD ライト回り  ...
その他 自転車 その他 自転車
運動不足解消のために購入しました。しかし、なかなか乗る機会がなく、車庫のオブジェと化して ...
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
トヨタ クラウン アスリートVに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation