• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

anpanmanのブログ一覧

2018年04月30日 イイね!

ゴールデンウィークの過ごし方 茂辺地訪問編。

ゴールデンウィークの過ごし方 茂辺地訪問編。
28日から始まっているゴールデンウィークですが、3日ぐらいから雨が降る予報。雨が降るのであれば、太陽が出ているときに出かけないとと思い、1泊2日の予定で函館方面にドライブしてきました。
1日目の目的地は、茂辺地の北斗星寝台車を見に行くです。
前回行ったときは、公開前だったので中は見ることができませんでした。
今回は、リベンジのつもりででかけましたが・・・
茂辺地までは約200㌔ぐらいあります。道中、眠気や気分転換を兼ねて寄り道をします。
第1弾は、長万部⇔静狩間での撮影です。
長万部通過時刻が丁度、臨時北斗の通過時間と重なっていました。
alt
先客が2人おり、通過時刻を聞くと3分ほどで通過とのこと。ドタバタな撮影となりました。使用されている車両は3月まで北斗で使用されていたものではなく、オホーツク等で使用されている車両のようでした。
国縫から高速道路を使用し、大沼を目指します。
第2弾は、大沼での撮影です。
alt
alt

四季島の撮影に備え、午後の時間の太陽の位置を確認するためにスーパー北斗13号を撮影しました。(次の日、撮影をしなかったのでムダな時間となりました(-_-;))
大沼を後にして、茂辺地を目指します。以前に訪問した時は準備中だったため目的地探しに苦労しましたが、
alt
今回は、途中にいくつかの看板があり迷わず行けるようになっています。
alt
到着です。看板が設置されていました。
alt
北斗星までの道も整備されています。
alt
近づき、アングルを変えて撮影。現役引退から3年。色があせ、ところどころ塗装が剥げて錆が見えています・・・(-_-;)
末永い保存のためにも、早期のメンテナンスが必要と思われます。
車内を見学します。
alt
スハネ25 501です。半ロビーとBソロの車両です。
alt

自動販売機がそのままありました。
alt
写真集がありました。
alt
中身はこんな感じです。
alt
シャワー室です。
alt
Bソロの通路です。
alt
Bソロ下段です。
alt
Bソロ上段です。
alt
続いて、オハネフ25 2です。
alt
JR北海道のみのコンパーメント車両です。
alt
4名利用のみ使えるカギが付いています。
alt
alt
alt


B寝台です。寝台を見ると、寝台列車で旅をしたくなりますね。
ここで残念なことが一つ、食事を楽しみにしていましたが、
alt
売り切れになっていました( ;∀;)
alt
茂辺地まで209㌔も走ったのに・・・(-_-;)
代わりにラッキーピエロに行き、
alt
alt
カツカレーを食べました(*^_^*)
四季島編に続きます。
Posted at 2018/05/02 20:01:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | カリーナ | 日記
2018年04月28日 イイね!

隔週刊 鉄道ザ・ラストランNo.6 カシオペアを買いました。

隔週刊 鉄道ザ・ラストランNo.6 カシオペアを買いました。
第5号のトワイライトエクスプレスに続いて、第6号のカシオペアを買いました(*^-^*)
創刊号の北斗星には映り込み、トワイライトエクスプレスは同じ場所でも撮影と、個人的には別な楽しみ方ができました。
今回は・・・
ありませんでした。
ですが、
alt
室蘭白鳥大橋がメインの映像があったりと、西胆振の撮影ポイントがたくさんありました。
ラストランから2年の月日が過ぎました。
alt
下りは、DD51 1148号機が先頭。
alt
上りは、DD51 1143号機が先頭でした。
時がたつのは早いものです…
Posted at 2018/04/28 21:08:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2018年04月22日 イイね!

今年初めてのロングドライブです。

今年初めてのロングドライブです。
今年初めてのロングドライブが、初心者の息子の運転練習も兼ねています(;^_^A
alt
シフトチェンジがままならない中、シフトチェンジの必要がない高速道路をメインに運転練習を行います。
TA63カリーナの助手席に座る機会がないので違和感がありますが、自分が運転しているときとは見える風景が違います。
alt
自分が運転しているときはゆっくり見ることができない樽前山ですが、今日は助手席なので見ることができました。
alt
alt
こんな画像も、自分で運転しているときは撮影できません。
輪厚のスマートETCで高速から降り、一般道を通り一次目的地で息子を下ろし、本来の目的地に向かいました。
本来の目的地とは、Nさん宅です。
今日はNさん宅で、CELICA CAMRY 2.0GTさんの愛車の整備です。CELICA CAMRY 2.0GTさんが自分で自分のクルマを整備したいとのリクエストで実現した企画です。
alt
CELICA CAMRY 2.0GTさんがジャッキーを使って車を上げ,りじっラックを使用して四輪を上げるところから始まります。
四輪が上がったら、
alt
alt
alt
フロントハブシールの交換とグリス交換。
alt
alt
ブレーキフルードとクラッチフルードも交換。
alt
エンジンオイルとオイルエレメントも交換。
本日の作業は、
フロントハブシール、グリス交換
エンジンオイル、オイルエレメント交換
ブレーキフルード、クラッチフルード交換
ナックルストッパーカバー交換でした。
作業の後は、
alt
バーベキュー(*^_^*)
美味しくお昼ご飯を頂きました。
Posted at 2018/04/22 22:22:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | カリーナ | クルマ
2018年04月21日 イイね!

センサーが付いているのに、何故(?_?)ぶつける?

センサーが付いているのに、何故(?_?)ぶつける?
前後の視認性が良くないので、それを補うため障害物センサーが四隅に付いているはず。障害物センサーがあるのにぶつけてしまう(# ゚Д゚)凹みだけならまだしも、
alt
隙間が空いています( ;∀;)
alt
左クォーターパネルエアロを交換したばかりなのに!
すこしは、クルマに愛情も持って運転してほしいものです・・・(-_-;)
Posted at 2018/04/21 20:25:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴェルファイア | クルマ
2018年04月18日 イイね!

今年のトランスイート四季島の来道が始まりました。

今年のトランスイート四季島の来道が始まりました。
今年のトランスイート四季島の来道が始まりました。天気も良く撮影日和ですが、宿直明けでとても眠いです(=_=)
羊蹄山も見え撮影条件は整っていますが、とても眠いです😪
眠い中での撮影なので、
alt
スーパー北斗9号の撮影はできましたが、その後の貨物とスーパー北斗11号を車で待って居たら寝てしまい撮影できず・・・(-_-;)
alt
alt
メインのトランスイート四季島も、あぶなくやり過ごしてしまうところでした(;^_^A
トランスイート四季島を撮り終えたので帰路につきましたが、道中顔見知りの方が撮影をしていたので一緒に撮影。
alt
alt

スーパー北斗13号と貨物列車の撮影をしました。
気を取り直して上りのトランスイート四季島を撮影しようと、日鉄住金の踏切に行きました。昨日に続き天気が良く、太陽が出ているので、撮影条件は逆光。
alt
スーパー北斗3号はまあまあな感じでしたが、上りのトランスイート四季島は、
alt
alt

ボディ色の関係もあってか、パッとしないものになりました。
秋まで何度か撮影のチャンスがあるので、満足のできる撮影がしたいです。
Posted at 2018/04/18 18:04:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味

プロフィール

「5年経っても変わらずの加速を味わえます。 http://cvw.jp/b/1849579/48412803/
何シテル?   05/05 18:36
anpanmanです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

1234567
8910111213 14
151617 181920 21
222324252627 28
29 30     

リンク・クリップ

そろそろ終息と思った矢先に・・・(-_-;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/10 09:41:49

愛車一覧

トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
JZS171アスリートVから乗り換えました。
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
足回り TBS製フロント車高調、ダウンサス 駆動系 TRD4ピニオンLSD ライト回り  ...
その他 自転車 その他 自転車
運動不足解消のために購入しました。しかし、なかなか乗る機会がなく、車庫のオブジェと化して ...
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
トヨタ クラウン アスリートVに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation