• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

anpanmanのブログ一覧

2024年07月14日 イイね!

XX学会 北海道道東ツーリングに半日だけ参加しました。

XX学会 北海道道東ツーリングに半日だけ参加しました。XX学会 北海道道東ツーリングに
半日だけ参加しました。
本当は、全日程参加をしたいと
思っていましたが、3日目が仕事と
家庭事情があり、旭川までの参加となりました。







待ち合わせ場所の野幌PA
すでに本州から来られた方々がスタンバイされていました。
3連休ということもあり、野幌PAはめっちゃ混んでいました。

出発の時間になったので、旭川を目指して出発しました。
出発シーンを撮影したので、車列には追い付けないなぁと思いました。
ですが、3連休初日。本線はめっちゃ混み。
追い越し車線の進みは早い。
追いつきどころか、追い越しに成功しました。

追い越しができたので、

alt


alt


alt


alt


走っている様子を撮影することができました。

昼食は、農珈屋本店でした。

alt


カレーを美味しくいただきました。

カレーを食べ終わると、網走へ向かう車列と別れて
赤いセリカXXと帰路に着きます。

alt


途中、深川道の駅と美唄やきとりのたつみに立ち寄りました。

alt


気温が高いので、冷凍しているものを買って帰りました。

今日のうちに洗車をしたいと思い急いで帰りましたが、

alt


家に着いたら億劫になり、次の日に洗車をした。

本州からお越しの皆様、
お土産、ありがとうございました。
北海道を堪能しましたか。
全日程天気に恵まれて、
サイコーのツーリングだったと思います。

次回は、全日程参加したいと思います。


Posted at 2024/07/22 20:23:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | カリーナ | クルマ
2024年06月09日 イイね!

北海道ハチマルキューマルカーミーティング2024に行ってきました。

北海道ハチマルキューマルカーミーティング2024に行ってきました。北海道ハチマル、キューマルカー
ミーティング2024に行ってきました。
元々仕事が休みでなかったため。
行かないつもりでしたが、勤務変更に
なったので参加することができました。
スペシャルゲスト車が来ることも、
参加する動機になりました。





旭川は遠いので早起きです。
オジサンは目覚ましを掛けなくても起きれます(;^_^A
あいにく、登別の天気は霧雨・・・(-_-;)
でも現地が晴れの予報なので、旭川に向けて走り出しました。
下道を通って行くといつ着くか分からないので、高速に乗りました。
江別PAでスペシャルゲスト車を発見!!!
気付いた時はすでに本線を走っており、江別PAに入れず・・・( ;∀;)
この先もSAやPAに立ち寄るかもと期待を寄せて、砂川SAで待機しました。
砂川SAに行くとすでに数名の人がスペシャルゲスト車を待っていました。
20分ほど待つとやってきました。

alt


トラック野郎映出車、ホンモノの一番星号です。
以前、苫小牧のトラックイベントで観た時以来です。
その時は、箱のペイントが剥がれていましたが、キレイになっていました。
会場に行っても観ることができますが、人が少ないところで撮影をするなら
移動中が狙い目ですね。


会場に入るまでに長い列…
30分近くかかりました。

alt


alt


一番星が気になり、会場のクルマの撮影はほとんどせず。

一番星の運転席に座るために列に並びました。

alt

もちろん、交通遺児への募金も忘れずに行いました。

alt

alt


alt


ホンモノはサイコーです(*^-^*)

次は、いつ観ることができるか分かりません。

alt


たくさんのグッズを買いました。

目的は果たせたので、朝も早かったので早めに会場を後にしました。

12号線で帰ると必ず買うお土産、

alt


alt


たつみの美唄やきとりとほんだのアップルパイを買いました。

苫小牧ぐらいまでは雨に当たらないで走れましたが、
白老に入ったあたりからぽつりぽつりと雨が降ってきました。

家に着く頃には本降り状態でした。

alt


車は濡れましたが、充実した一日となりました。
Posted at 2024/06/15 21:45:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | カリーナ | クルマ
2024年03月16日 イイね!

北海道建設会館の駐車場へ行ってきました。

北海道建設会館の駐車場へ行ってきました。ニュースで取り上げられていた、
回転する駐車場が見たくて、
札幌へ行きました。






3月20日が駐車場の営業最終日、
娘の進学準備で恵庭へ行く用事があったので、
3月16日に行きました。
西胆振の積雪はなくなりましたが、
札幌エリアはまだまだでしたが、
回転する駐車場はクラウンで行きたい!
冬道が苦手なFRクラウンですが、
心配ご無用、安心して運転ができました。

駐車場の場所は、札幌駅南口近く。
あと5日で閉鎖になるので満車かもと心配しましたが、
無事に入ることができました。

alt


駐車料金は、200円/30分とお高め。
アトラクション料金と思えば、安いでしょ。
クルマを前進して停止。
クルクル回転すると思いきや、「後ろに下がってください。
後ろに下がれば駐車できるスペースが空いていたようで、

alt


クルクル回転を体験することはできませんでした( ;∀;)

alt


他のクルマがクルクルするの待ちましたが、
先の用事もあるので諦めました。

今回の札幌行きには目的がありました。
目的は喫茶オリンピアに行くことと、
すみやへ行くことです。

喫茶オリンピアは月に一度の土曜営業日。

alt


alt


alt

2023年の暮れには、ずん喫茶も訪れています。
月に一度の営業日だけあって混んでしました。
店内に入るまで30分ほどかかりました。
廊下で待っている間寒かったので、
店内に入ってすぐにトイレに行きました。

トイレに行っている間に娘がフツ―じゃ注文しない
プリンアラモードを注文(怒)

alt


alt


親は桜パフェと梅パフェにしました。

alt


パフェ2個分の価格のプリンアラモード。
自分で支払いをするなら絶対に注文しないですよね。

昼ご飯を食べていないので、
デザートではお腹がいっぱいにならず。
すみやに向かいます。

alt


開店と同時に行ったので、
予約なしでも入れました。

alt


とにかく、美味しい😋
煙も強制的に吸い込まれて、
臭いもなし。
1時間30分とまでと言われましたが、
1時間ぐらいでお腹がいっぱいになりました。

駐車場へ戻り、クルマを出して帰路に着きました。

alt


alt


帰りも当然、クルクル回転はなし。
クルクル回転はありませんでしたが、
充実した一日になりました。

Posted at 2024/03/31 20:40:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 休日の過ごし方 | クルマ
2024年02月23日 イイね!

室蘭本線を利用して美唄まで行ってきました。

室蘭本線を利用して美唄まで行ってきました。
美唄へは雪のない季節に、
旧車ツリーリングで
立ち寄るところですが、
今回は鉄道とバスを使って
行ってきました。




同じ北海道に住んでいても、
空知の降雪量は胆振と
比較にならないほど多く降ります。
FRのクラウンは雪道に弱い・・・(^-^;
雪の季節に美唄やきとりを食べる方法は、
鉄道を利用して美唄へ行く。
栗山を経由し室蘭本線で岩見沢駅を通る
列車を利用したことがなかったので、
この機会に乗ってみました。

スタートは、自宅近くのバス停から路線バスに乗り、

alt


東室蘭駅まで行きました。

12時過ぎの列車に乗る予定なので、
少し早い昼食をとりました。

alt


alt


駅近くにあるパルファン2でモーニングを食べました。
昼は美唄やきとりを食べるので軽めにしました。

東室蘭駅から列車に乗車します。

alt


alt


苫小牧駅までは737系電車で移動します。
H100系と見た目が変わらない気がします。
妻切りが直線的でコントダウン感が感じられます。
妻切りは丸みを帯びている方が高級感がありますね。

3分ほど遅れて、苫小牧駅に到着しました。
次に乗る列車は岩見沢駅行きです。
てっきりキハ40系に乗車するものと思い込んでいましたが、

alt


キハ150系でした。
新型車両と思っていたキハ150系も
登場から31年経過していたんですね。
時の流れを感じます。
祝日のだったせいか、思いのほか乗車率が高かったです。
50年ぐらい前は、蒸気機関車が牽引する客車列車が走っており、
末期には山口百恵さんも室蘭⇒岩見沢間を乗車した区間です。
そんな室蘭本線も苫小牧⇔岩見沢間は赤字路線に・・・
特急も走らない、貨物列車もほとんど走らない路線は、
廃止対象になるんでしょうね・・・(-_-;)

岩見沢駅からの美唄駅まで乗り継ぎ列車まで時間があったので、
天狗まんじゅうを買いに行きました。

alt


alt


カバンの中に入れてあったので家に帰ってきたら、
潰れていましたΣ(・□・;)
温かい時に食べるべきでした(;^_^A

美唄までは721系電車で移動しました。

alt


今回の旅初のクロスシートに座りました。
キハ150系も半分はクロスシートでしたが、
思いのほか乗車率が高かったので座れませんでした。

二駅で美唄駅に到着。

alt


歩いてたつみを目指します。
10分も歩かないうちにたつみに到着。

alt


8月の火事から見事に復活していました。

alt


持ち帰りもいいけど、お店で食べるのが一番美味しい😋

alt


そばとの相性も抜群でした。
楽しい時間もあっという間に過ぎ、帰路に着きます。
駅に行く前にほんだへ行き、お土産を購入。

alt


alt


alt


予定では普通列車で札幌へ向かう予定でしたが、
少しでも早く帰りたい気持ちが大きくなり、
特急を使用しました。

札幌からは高速バスを利用しました。

alt


北海道新幹線延伸のため駅前再開発となり、
バス乗り場が不便になりました。
バスが来るまでの時間、冬場は寒い🥶です。

alt


ライトアップがキレイでした。
岩見沢、美唄、札幌と雪がたくさんありましたが、
雪がほとんど解けてしまった登別に到着して旅は終了です。


使った交通費は、
路線バス    290円
JR    5,630円
高速バス  2,410円
食事代とお土産は含まずです。


Posted at 2024/02/25 21:45:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2024年02月11日 イイね!

ゴールデンすずらんを撮影しました。

ゴールデンすずらんを撮影しました。映画のタイアップで
789系で運転されている
特急カムイがラッピングされて
運転しています。
その名も、ゴールデンカムイ!



同型車輛で運転されている
特急すずらんにも日によっては、
運用に入るようです。
前日、札幌からの帰りに
ゴールデンすずらん6号を目撃。
折り返しで札幌へ向かう列車を確認すると、
該当列車はすずらん9号。

とりあえず撮影をしようと思い、
近場撮影を試みました。
通過時間は16時45分ごろ。

alt


暗い、ピントが合っていない・・・(-_-;)
まだまだ、夕方の撮影はムリのようです。

気を取り直して、朝からの撮影に掛けます。
運用に変更がなければ、すずらん1号から
ゴールデンすずらんで運転されるはず。
目視で確認しようと思いましたが、
すずらん1号は朝が早い・・・(^-^;
リアルtwitterで情報を収集。
札幌駅に到着したすずらん1号が、
ゴールデンすずらんであることを確認できました。

1回目の撮影は、近場でしました。
ターゲットは、すずらん2号です。
いつも、上り回送の四季島を撮影するところです。
冬の天気は変わりやすい、暗くはなっていないが
雪がちらつき始めました。

alt


撮影には影響のない雪でした。

2回目は、登別駅で撮影しました。
ターゲットは、すずらん5号です。
すずらん2号から折り返し運転ですが、
インターバルが短い。
時間を勘違いして出発が遅れ、
登別駅に着いたら外国人観光客で駅舎はいっぱい。
自動券売機には外国人がボランティアの手を借りて
乗車券を購入、しかも二組・・・Σ(・□・;)
入場券を買った時には、すずらん5号はホームに入線。
急いで跨線橋を渡り対岸のホームへ行きました。

alt


登別駅は直線が長く、架線が撮影の邪魔にならないので
好きな撮影場所です。

ゴールデンカムイのラッピングでの運用は、
3月15日までのようです。
メインの運用は特急カムイだと思うので、
今回が最後の撮影なると思います。


ちなみに、ゴールデンカムイの原作も映画もみていません・・・

Posted at 2024/02/11 18:24:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味

プロフィール

「バステクスペシャルin旭川に行ってきました。 http://cvw.jp/b/1849579/48680980/
何シテル?   09/27 21:01
anpanmanです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

そろそろ終息と思った矢先に・・・(-_-;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/10 09:41:49

愛車一覧

トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
JZS171アスリートVから乗り換えました。
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
足回り TBS製フロント車高調、ダウンサス 駆動系 TRD4ピニオンLSD ライト回り  ...
その他 自転車 その他 自転車
運動不足解消のために購入しました。しかし、なかなか乗る機会がなく、車庫のオブジェと化して ...
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
トヨタ クラウン アスリートVに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation