19日のブログで書いた続きですが、発泡スチロールをパンタジャッキだけまで切り取れば、テンパータイヤの左右どちらでも置けるスペースがあると分かり、早速実行しました。三角表示板やブースターケーブル等を配置しても、まだ余裕はあるのでハスラーに標準の空気入れも入れとこうか…。ちなみに、タバコ臭いタイヤはビニール袋に入れて、画像の(下駄箱用)脱臭炭も入れ、まぁまぁ気にならないレベルにはなりました。荷室にテンパータイヤを入れたため、後席はスライドに制限があり、コレで目いっぱい下げた状態です。荷室との兼ね合いもあるし、後席へは縮んだ父しか乗らないので、個人的には十分です。