
マカブの後継となる愛車を色々妄想してて楽しい日々を過ごしてますが(汗)、今のところ本命なのがスズキ・ハスラーです。5年前にデビューした時から好きでカタログも何冊か持ってますし、青/白ルーフのマニュアル(=グレードはGしか選べない。画像はXのCVT)が、昔乗ってたシティカブリオレを彷彿させ、一番好きな色です。ただ、今回マジメに購入を考え、スズキのHP等で色々観てると、Gグレード(マニュアル)について、気になるところが出てきました。
「アイドリングSTOP、いらないんじゃない?」
Gの場合、CVTだけじゃなくマニュアルでも標準装備なのですが、そのせいで(汗)くそ高価なバッテリーが付いてきます。数年ごとの交換が必須となると、多少燃費が良かろうと、浮いたガソリン代ほどの元が取れるのか甚だ疑問です。これが低グレードのA(マニュアル)だとアイドリングSTOPが無く、汎用のバッテリーで済みます。ちなみに、税別の車両本体価格(FF)は、A=101.9万円でG=110.9万円(Gの2トーンルーフ仕様は114.9万円)です。Aの装備はGより落ちまして、ざっと挙げてみますと…下記のモノが無かったりグレードダウンされてるようです。
■エコクール
■フロント2スピーカー
■電動格納式リモコンドアミラー(カラード)
■運転席シートヒーター
■エンジンリスタート機能(アイドリングSTOP)
■チルトステアリング
■シルバーのガーニッシュ(インパネ一部)
■外気温計表示
■ドアトリムクロス
■ラゲッジアクセサリーソケット
■助手席シートバックテーブル
■カラードドアハンドル
■エアコンがオート(G)/マニュアル(A)
■後席左右独立スライド&ヘッドレスト
■その他、細かいところ (※12月2日ブログでは、アイボリーながらA 4WDの画像はあります)
税別9万円の差が高いか安いかは人それぞれだと思いますが、冷静に考えるとAでもイイ気がしてきました。ただ、Aだとボディカラーの選択肢が絞られ、青の単色すらありません。現在選べるのは「カーキ」「銀」「アイボリー」「黒」「パール」ですが、銀とパールは税別2万円高となります(汗)。今や、石を投げればハスラーに当たると言っても過言じゃないくらい、街中でハスラーをゴロゴロ見かけますが、それらを見てて…単色なら「黒」かなぁと。理由としては、フロント&センターピラー&ドアハンドル&ドアミラーとの違和感が少なくなるからです。但し、それだけでは味気ない…。ココで閃きました!!
街中で見かけるハスラーで一番多いじゃないかと、個人的に思っているのが、赤/黒ルーフ(※フェニックスレッドパール/ブラック2トーンルーフ)ですけど、これと逆のバージョン=ルーフを赤に塗ればイイんじゃないか!!この組み合わせはMINIや現行N-BOXカスタムとか他車でもありますし、ハスラーにも似合いそう。屋根だけの塗装なら極端に高くならないだろうし(10万円前後?)、ハスラーに赤ルーフは無いから個性も出せる!そこで、ネットでググってみたところ…三年近く前の某ショップのデモカー(?)として、黒ボディにルーフを赤でラッピングした画像がヒットしました。
ウン、コレはカッコイイ!もちろん、写真の撮り方も凝ってるわけですけど、ホイール等の装備を差し引いても良いんじゃないかな(この画像を見て、ドアミラーも赤にしようと思いました)。ちなみに、自分としてはホイールは最近無くなった(?)純正の5本スポークアルミを選んで(※現行の6本スポークはイマイチ)、運転席だけレカロにします(マカブに装着してるLT-Lはさすがにデザインが旧いので、部屋に転がってるST-JJを移植かな?)。助手席は後席と含めてシートアレンジが色々できるので、敢えてノーマルのままで。オーディオは昨年のマーチ南東北MTGでゲットした、2DINデッキ(CD/MD)にスピーカー2個買って、自分で付けようかと思ってます(配線は来てるらしい)。細部で気になる部分は某オク等で調達すれば…かな?ドラえもん的な青/白ルーフから、ホットイメージの黒/赤ルーフに変わりましたが、本当に契約するまで紆余曲折あるかもしれません。何せ妄想だけなら金かかりませんからね(爆)。今、思い出したけどマカブを買った時、緑はイヤだから今度オールペンするとしたら、マーチの特別仕様車(中期のカタログモデル?)だった、ジュークのカラーリングにしたいと思ってたんですよ(幌もツートーンにして)。今回のハスラーも…似てる??
Posted at 2018/12/08 07:07:52 | |
トラックバック(0) |
ハスラー | 日記