
数日前のネットニュースによると、ホンダの新型プレリュードが発売から一か月の累計で、2千4百台の受注があったとか。一応、月間目標販売台数が300台なので、単純に8カ月待ちの計算なのですが、増産は検討中みたいですね。さて、近所の某ホンダ中古車ディーラー(?)に二週間ほど前から黒いシビックタイプRがあるのですが最近、プライスボードが付きまして…。
2022年9月登録・走行3千kmで総額605.8万円也…新車当時の価格が約500万円でしたが、長く受注停止となってて最近、受注再開したら新型プレリュードと同じ価格6,179,800円にまで値上がりしてるので、お得と言えばお得なのか???しかし、3年間で3千kmって、前オーナーは積車に載せてサーキット場だけで走らせてたのか?それとも、値段があがって儲かると思って寝かせてたのか?