2007年08月24日

いくら、オイラの故郷がUFOの町だからって、そうそう見られるものじゃありません。お盆くらいに書いた、火災報知器が設置されたんですがな。これで又、部屋を散らかし放題できるな(オイ!)。
Posted at 2007/08/24 05:40:02 | |
トラックバック(0) | 日記
2007年08月23日
一応、タイマー録音はしてましたが、感度が心配なので定時で即、帰宅しました。永ちゃん特番の二日目は、リクエスト&曲紹介が前半のメインで
「背中ごしのI LOVE YOU」
「PURE GOLD」(多分、1990の)
「サブウェイ特急」(1998ver)
「ウイスキー・コーク」(LIVE)
「ファンキー・モンキー・ベイビー」(LIVE)
先行予約(11月16日・富山)の案内 → 10数分で規定枚数に到達
「バイ・バイ・サンキュー・ガール」(1979ver) ←GJ!
「キャンディ」
「TAKE IT TIME」 ←GJ!
「チャイナタウン」(1998ver)
「あ・い・つ」 ←GJ!
19時台からインタビュー(約23分)
・昨年の夏フェス(RIJ)は渋谷氏の「20代くらいの、矢沢を知らない人にも見せるべきだ」の一言で決めた。最初はネットとかで、冷ややかな意見(ビールのCMに出てる人でしょ? 人選間違えてるんじゃない?等)も多かったが、終わった後は、ぶっ飛んだという声が多く、ホントにやって良かった。
・楽屋裏には200名くらいいたが、矢沢の出番10分前にはカラになった(客席側に移動してた)。こんな事は初めてらしい。
「時間よとまれ」(LIVE?)
・昨年のブルーノートは、タイトな中にスケジュールを詰め込みすぎたので、自分の中では“取れて”はいない。今度、機会があれば準備期間を多く取ってやりたい。
・ツアータイトル(REAL)は魂と魂が一つになる(うーん、ちょっと時間下さい。あと、タイトルといえば「抱かれたい、もう一度」がすごく好きだと)。ダウンロードできないライブは、死ぬまでやりたい。長嶋さんじゃないけど「ライブは不滅です」。
・富山は早くから、矢沢を受け入れた街(他は名古屋、博多、函館…)で、とにかく熱い。昔は旧い建物だったし、崩れたらどうしようと思っていた。(ここでDJ氏から、富山の人は普段は大人しいです。矢沢さんが熱くさせるんですとツッコミが入り)ずっと、熱いと信じてたので、情緒を感じたね。ホントにサンキュー!会場で一緒に、魂と魂が一つになりたいと思います。
「トラベリン・バス」(LIVE)
以降もリスナーからのリクエスト・意見を紹介しつつ
「抱かれたい、もう一度」 ←GJ!
「ラスト・シーン」
「YES MY LOVE」
「親友」(LIVE) ←GJ!
「AZABU」 ←GJ!
--------------------------------------------------------------
結構、昨年のコンサートよりはイイ選曲だったかも(汗)。ただ…実は、
ラジオネーム・SEA BREEZE で 「SEA BREEZE」を(メールで)リクエストしたのに、ボツだった…。
昨日・今日と読まれた人も何人か居たのに、どういう人選なんじゃ(北○矢沢会って言葉、何回も聞いた割には…)!!
Posted at 2007/08/23 19:59:26 | |
トラックバック(0) |
永ちゃん | 日記
2007年08月23日

タイトルに深い意味は無いですが、こんなクルマがあるとは…。あっ、ポルシェ356じゃないですが、某ミ○オカのレプリカでもないです。
このクルマの正体、分かりますか?(答えは24日に追記する予定です)。
追記:答えは、カナダにあるインターメカニカ社のレプリカだそうです。詳しくは関連情報URLをご覧下さい。
Posted at 2007/08/23 17:15:46 | |
トラックバック(0) | 日記
2007年08月23日

最近の自動車新聞で知ったのですが、バイク用とはいえ、こういうご当地ナンバーがあるんですね。自動車も欧米か!…じゃなくて、欧米風の形状・カラーを取り入れては…無理か。
Posted at 2007/08/23 07:38:43 | |
トラックバック(0) | 日記
2007年08月22日
今日と明日、18時から20時にかけて永ちゃんの特番をやるので、隣の石川県だけど必死にアンテナ伸ばして聴きました。かいつまんで内容を書くと
「ロッキン・マイハート」
「エニタイム・ウーマン」(1992ver)
リスナーのお便り数枚紹介。先週のフェスへ参戦したRN・リスキーラブ氏からのリクエスト
「ワンダフルライフ」
で、ズッコケる。何故に己のRNをリクエストしないんじゃ!
「アリよさらば」(LIVE)
チケット先行予約の案内。約20分後に規定枚数に達しましたと(明日も案内あるそうですが)。
お便り紹介。タオルについての質問でDJ氏「端をしばって、落ちやすくすると思ってた」と。この人、永ちゃんがデビューした年の9月12日生まれでと、永ちゃんに言ってました。
「鎖を引きちぎれ」(2002ver)
「さまよい」
「棕櫚の影に」(←5年前に私設の北陸矢沢会を立ち上げたという人…私設って一体)
「スタイナー~逃亡者」
19時台 永ちゃんインタビュー(約20分・「夏の終わり」「この道の向こうに」を含む)
・アメリカへ行った頃から、一年のペース配分を考えるようになった。最近は、空回りがなくなってきた。
・昨年のYS1・2・3は聴き手の側に立って、シンプルに楽曲の良さが伝わるように作った。新しい人のみならず、古くからのファンも“こんなに良い曲だったんですか?”と言ってくれた。「夏の終わり」はリクエストが多かった。
(↑オレは言ってないぞ!)
・この6枚で納得です。昔からのファンからは、NEWアルバム出してくれというクレームも来てるが、それよりもYS4・5・6を出すことに意義があった。来年はNEWアルバム出そうかな…(おーっ!)
明日はライヴの話だそうです。
「サムバディズ・ナイト」(LIVE?音悪くて不明)
「止まらないHa~Ha」(LIVE)
「ミスティ」(←RN風芝居さん。めったにやらない曲というので…GJ!)
「心花よ」
「I LOVE YOU,OK」(1975ver)
-------------------------------------------------------------------------
「夏の終わり」が予想以上にポップで、(良い意味で)ビックリしましたし、初めて「この道の向こうに」も聴けて、まぁ満足しました。明日も(音は悪いけど)タイマー録音してみます。
Posted at 2007/08/22 20:05:16 | |
トラックバック(0) |
永ちゃん | 日記