• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

○井@○川のブログ一覧

2019年09月07日 イイね!

ようやく、お隣さんが?

昨晩19時過ぎくらいに、半年前に(前の人が)出ていった同じアパートの別棟の、隣室の明かりが点いてて、不動産屋のオッサンの声が…。どうやら、誰かが下見に来てたみたいです。もし入居が決まったら、タダで半年近く駐車場を使ってる男(※これまで何度かブログで書いてきたので、それを探してください)は…。でも、このアパートはまだ空き室があるから、別のスペースに停めるんだろうな…タダで(汗)。
Posted at 2019/09/07 09:20:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月06日 イイね!

やっぱ、タコ付けたいなー

やっぱ、タコ付けたいなーハスラーはまだ100kmも走ってませんが、納車前から感じているのが、アナログ式のタコメーターが欲しいという事です。一応、スピードメーター下のところに、バー表示のタコも表示されるモードもあるのですが、そうするとトリップ&オドメーターが表示されなくなります。納車までは、最新モデルの(タコメーター表示も付いてる)レーダー探知機でも買おうかと思ってましたが、実際に運転してみると、レー探のモニターじゃ小さすぎると実感。後付けでいいから、普通のタコを買いたいと思うようになりました。で、取付位置ですが…モンスタースポーツからはAピラーの下に埋め込むカバーを売ってますけど、あそこは遠すぎる。インパネ右の風が出る丸い部分に埋め込む例もありますが…うーむ。個人的にタコメーターは、スピードメーターの左に置きたいんです。

画像は(ほぼ)私からの運転目線ですが、理想はハンドル内のスピードメーター左ですね。その場合、ステアリングコラムに設置することになりそうですが…。次点としては、ハンドル外のスピードメーター左上ですかね。その場合も、ダッシュボード上に粘着テープ等を貼るのは嫌なので、土台を考える必要はあります。幸い、みんカラではハスラーにタコメーターを後付けした先輩が多くいらっしゃるので、勉強させてもらいます。
Posted at 2019/09/06 06:22:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハスラー | 日記
2019年09月05日 イイね!

初めてのアイスト

初めてのアイスト自分はツートーンカラーが欲しかったので、グレードはGにしましたが、もし一番安いグレードのAでも設定されてたら、おそらくAにしたと思います(更に言えば、アルトワークスみたいな5速マニュアル&ターボのグレードがあれば、それにしました)。Gのなかでも、これは要らないだろうと思ってるのが「アイドリングストップ」です。カタログ燃費を向上させるための“まやかし”で、どれだけガソリンを節約できるか知らないけど、高価なバッテリー代を回収できるほどじゃなきゃ、本末転倒だろうと…。

しかしながら、ハスラーを運転してみて、エンジン再始動の音が思ったより静かだし、運転した後にアイドリングSTOPが合計〇秒で、ガソリン〇ml節約できましたと表示されるのも、りくつなー(※石川県の方言で、賢いという意味)と感心させられます。考えてみたら軽のマニュアル車でアイドリングストップ付って、それほど多くない気も。20年くらい前、トヨタさんから初代プリウスを一日借りて500km以上走る機会があって、アイドリングSTOPの出来に驚いたものでしたが、さすが令和元年式のクルマ!進化してるんですねー。
Posted at 2019/09/05 06:25:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハスラー | 日記
2019年09月04日 イイね!

7年振りのオリジナルアルバム!

7年振りのオリジナルアルバム!今日は7年振りとなる矢沢永吉のオリジナルアルバム「いつか、その日が来る日まで…」の発売日です。で、私は今回、永ちゃんのお店で初回A&B(ブルーレイ映像付き)の二枚をポチりまして、一日早く昨日届きました。こないだ、永ちゃんのグッズを持ってきたS急便のオッサンが…。オイラのハスラーを見たのはいいけど「後ろにE.YAZAWAのステッカー貼ってますね」と。おいおい、普通に入ってきたらハスラーのリヤなんて見えないんだが…。もしかして歩いて一周したのか?(汗)。しかも、「同じ荷物(矢沢の店からのアルバム)、これから〇人に届けるんですよ」とまで…。このコンプライアンスというか個人情報の洩れに厳しい現在、まずいんじゃないか?この人が他の永ちゃんファンに、オレの事を喋ってないとは限らないからね…。まぁ、アンタもこのブログで書いてるんだから同罪だよ!と言われたら、何の反論もできないんですけど。

この件はこのくらいにして…。早速何回か聴きました。自分はこれまでの「ちょい聴き」サービスは一切利用せず、できるだけまっさらな気持ちで聴きたい派なのですが、それでも色んなTVに出演した際、BGMとして少し耳に入ってたので…。全体的にはいいんじゃないでしょうか?しかし、自分は学生時代なら一日矢沢のアルバム聴いたら全曲、歌詞が頭に入って歌えたものですが今は記憶力が…悲しい。



あと初回特典の映像…自分は古いAタイプだけ観ました。1975年の映像では矢沢が多分、サニーGX-5のクーペに乗り込み運転するシーンがありました。これって当時の愛車だっけ?確か、リンカーンだったかな?





実は今週については、竹内まりやさんも40周年記念アルバムを出してて、オリコンは二人の一騎打ちとか?どちらも一位になった場合、昭和&平成&令和でアルバム一位を取る最初の歌手という栄誉(?)が与えられるとか。二人とも無料ライブ招待(抽選券)というエサを用意してますが、どうなるやら…。矢沢の場合は最高齢首位も掛かってますからね。尚、今度の土曜日(※一部地域では後日)ラジオで永ちゃんの特番もあるとか。石川県の場合、東京(ニッポン放送)と同じ時間帯なので楽しみです。
Posted at 2019/09/04 06:31:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 永ちゃん | 日記
2019年09月03日 イイね!

ワイパーの大きさを考え中

ワイパーの大きさを考え中昨日今日と雨模様ですがハスラーを運転してて気になるのがワイパー。古臭いデザインのワイパーブレードなので、俗に言う「エアロワイパー」へ交換したいとは思ってました。ですが、私は貧乏なので(汗)、前車のマカブに付けてたエアロワイパー(助手席側)は使い回したい…。そこで、ハスラーに装着してみました。

以前にもブログに書きましたが、ハスラーの場合は運転席:400mm&助手席:430mmでして、マカブの助手席側(450mm)のを装着して動かしたところ、画像の運転席でも室内からは見えない、黒いふち部分まで拭き取りますがガラスからはみ出ることは無いです。今のところ、450mmのを助手席側にして、運転席側は新品で430mmか450mmのを買おうと考えてます。私のハスラーはMTなので自動ブレーキ等のカメラは付いてないのですが、ワイパーを純正より大きくするとカメラに干渉して誤作動するリスクがあるから、推奨されないのかな?



ちなみにパーツレビューにも書いたのですが、リヤワイパーのブレードは純正より小さくしてます…永ちゃんステッカーに干渉しないようにね(汗)。
Posted at 2019/09/03 07:13:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハスラー | 日記

プロフィール

「トヨタ2000GT…じゃなく、ユーノスロードスターがベース車みたいです」
何シテル?   11/02 18:49
一身上の都合で、正体をバレにくくしました。分かってる方々は…暖かく見守って下さいねっっ♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

12 3 4 5 6 7
89 10 11 1213 14
15 16 17 18 1920 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30     

リンク・クリップ

monster SPORT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/18 07:34:01
 
新日本プロレスワールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/04 09:44:22
 
矢沢永吉公式サイト / YAZAWA'S DOOR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/06/30 20:15:58
 

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
平成31年4月11日に契約。5速マニュアル(FF)のホワイト2トーンルーフとなります。新 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
1992年春、社会人になって定収も見込めるようになったので(笑)、憧れのカプチーノを新車 ...
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
昔、初代CITYを所有してたので…つい、買ってしまいました。売り手はバイク屋さんなので、 ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
母が1991年から愛用していたDio(多分、AF27)が事故に巻き込まれ、(純正パーツが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation