ラジオの世界にも二か月に一回(年に六回)聴衆率の調査というのがありまして、大昔は深夜でも、都内で休憩中のトラックドライバーやタクシードライバーに(今、何のラジオ番組を聴いてますか?と)質問してたそうですが、近年はラジコでのデータで決まるみたいです。で、20日午前1時から(ニッポン放送の)「霜降り明星のオールナイトニッポン」を聴いてると、昨年12月の調査で番組初の単独首位を奪取したとか。なんでも、この時間帯は12年にわたってバナナマンさんのラジオ(TBSラジオ)が首位だったと。まるで昭和の時代に、フジテレビのひょうきん族が絶対王者だったTBSの全員集合を視聴率で抜いたみたいな快挙ですね。石川県は(0~1時の文化放送を除けば)22時~翌5時頃までニッポン放送をオンエアしてて、TBSラジオは流れてないんですよねー(※月~金の場合。土曜日はすべてニッポン放送で、日曜日は地元制作のを含めて大幅に異なり、25時頃で番組終了=停波します)。
デアゴスティーニというと、名車ミニカーのパーツを小出しにして、二年くらいでBIGサイズの一台が完成するみたいなイメージがあるのですが、このたび「ルパン三世」のDVDが全80巻出るとの事。とりあえず490円の創刊号を買ってきました。しかし、以降は1,599円だからトータル13万円くらい?で、隔週刊隔80号なので三年ちょい掛かるのか…。自分は世代的にパートⅡ直撃で、大昔のブログで書いたはずですが40年以上前に丸美屋さんの懸賞で、パートⅡのセル画二枚(ルパンと五右衛門)が当たったこともあるんですよね。コレ、思い切って毎号買うか、数年後にメ〇カリ等で安く売られるのを気長に待つか…
先ほどまで、オードリーのラジオを聴きながらウォーキングに出てたのですが、うっすら雪の積もった路面が凍結しかかってて、スニーカーが滑って危険なので100分(9km)ほどで帰宅しました。さて、昨日の早朝(6時過ぎ)に出社のためハスラーのエンジンキーをひねっても…セルが回りません。もしかして、金曜に羽咋から戻った際にスモールライトかルームランプでも消し忘れたのか??と確認しても、そうではなさそう。そもそも、キーレスのボタンでドアロックは解除できたよなぁ…。納車から4年半近く使ってるバッテリーについては、昨年11月下旬にフルチャージさせてるけど、急に寿命が来た??
画像右のプロレス雑誌を買いにTSUTAYAへ行ったところ、黄色い表紙の雑誌が…このイラストが誰か、一発でわかる人はなかなかのプロレスファンか、石川県民だと思いますが(汗)、今回の能登半島地震の件で、石川県民の一人として言いたい。海外の方々からも心配の声や激励の声をいただいてて、募金もしていただいて本当に感謝してます。ただ…ごくごく一部の人達だと思うのですがネットでは、総理や県知事の対応が遅いだの辛辣な意見も見受けられます。|
monster SPORT カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/05/18 07:34:01 |
|
|
新日本プロレスワールド カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/01/04 09:44:22 |
|
|
矢沢永吉公式サイト / YAZAWA'S DOOR カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2006/06/30 20:15:58 |