夏休みがやってきました。
例年どおり14日間の休みが取得できます。
滞在先は、これまたいつもの蓼科~車山高原です。
(8月12日~8月15日までの3泊4日 short stayです。)
日本中を旅した結果、「山」ではここが一番気に入っています。
そのポイントは、
①幼い頃何度も行ったスイスの風景に似ている。
②ドライブに適した道が多い。
③子供の足で十分歩けるトレッキングコースが多い。
④360度の開けた草原。
北海道、九州(阿蘇周辺)にも似たようなところはありますが、
トレッキングコースの充実度合が常にネックです。
ここに来るときは、予定を細かくは決めません。
現地に到着して、「雲」の流れを見て行く先を決めます。
初日の午前中は、蓼科山に雲がかかっていなかったため、
その山麓にあたるピラタスに向かいました。
頂上までは北八ヶ岳ロープウェイを使います。
山頂駅を降りると見事な雲海!
(1時間後には雲の中になっていました。)
山頂は溶岩台地が広がっており、そこから本格的な登山もできます。
30分ほどで1週できる遊歩道も完備されています。
我々は徒歩で下まで降ります。
この下山道がこれまた眺め良くて良いのです。
子供の足で1時間30分ほどで下りられます。
ランチを食べてから、車山のリフト乗り場に向かいました。
車山周辺はトレッキングコースが充実しています。
周辺を1週グルッと回るコースは4時間~6時間ほどの行程です。
スタート地点は、
①車山リフト乗り場
②車山肩
③霧ヶ峰駐車場
④八島湿原ビジターセンター
以上の4つがポピュラーです。
この日はリフトに乗って車山山頂に行き、
そこからゆっくりと歩きながら下山することにしました。
ところどころ急なところもありますが、幼稚園生でも楽々なレベルです。
たまにビーチサンダル+超軽装の方を見かけますが、
一応、まぎれも無く「山」ですので、きちんとした装備を推奨します。
夕方は、子供たちの希望もあり女神湖周辺を散策。
トンボをはじめとする昆虫採集に適した場所です。
(場所によっては採集禁止です。)
スワンボートに乗るのも一興です。
夕飯は、ビーナスラインの入り口近くにある北欧料理のお店。
ガムラスタンでいただきました。
結構昔からある老舗です。
北欧料理と言っても、北欧っぽいのはサーモンであって、
あとはどこが北欧か私にはわからないのですが、
美味しいから良いのです(笑)。
2日目は天気も良かったため、6時間ほどのコースとしました。
スタート地点は車山肩です。
レストハウスのチャプリン、コロボックルヒュッテのあるところですね。
ちょっと歩くだけで、絶景が広がります。
遠くには、中央アルプス、北アルプスが見えます。
歩いて45分ほどで車山の山頂に到着します。
雲が無ければ、蓼科山、八ヶ岳連峰、富士山、南アルプスも見えます。
そうでなくとも、雲海が十分綺麗です。
山頂から車山乗越方面に山を下りて、尾根伝いに歩きます。
山と言うと、山頂に行くまでは、ひたすら「森の中」を歩き、
頂上でやっと視界が開けるイメージがありますが、
車山一帯は草原が広がっているため、
どこを歩いていても、抜けるような景色が広がります。
車山乗越から、南の耳、北の耳、ゼブラ山と3つの小高い山を越えて、
最終的には八島湿原を目指します。
八島湿原を3/4周して、沢渡りを経由してスタート地点の
車山肩に戻ります。全行程6時間の道のりでした。
(最低学年小学1年生、途中休憩あり)
おそらく大人のみであれば4時間30分ほどの道のりです。
歩いて、汗だくになった後は、必ずコロボックルヒュッテに寄ります。
ここで飲むサワーミルクが本当に染み渡ります。
サワーミルクとはカルピスを牛乳で割ったものですが、
これを美味しく飲むために歩いていると言っても過言ではありません。
(普通に飲むだけだと美味しさ半減です。)
宿はいつものエクシブ蓼科。
個人オーナーのため3連泊以上も可能です。
(最低3泊、長い時は5泊しています。)
我が家のように子供3人(5人家族)だと非常に使い勝手が良いです。
宿泊費も部屋代払いなので、1人いくらではありません。
(一部屋1万5千円~2万円程度)。
夏の時期は、テラスで朝食が気持ち良いです!
3日目も飽きずに歩きます(笑)。
毎日、雲の流れを見てスタート地点を決めます。
この日は再び車山リフト乗り場からスタートです。
台風の影響で、車山山頂は濃霧+雨!
ただ、雲が流れているため、10分経つと…。
こんな晴れ間が広がってきます!
これが山の天気の面白いところ。
(雷はとても危ないですが・・・)
結局この日も、車山周辺を歩き回って1日過ごしました。
夕飯はホテル内でもちろん食べられますが、
蓼科に来たら、必ず立ち寄るイタリアンがあります。
それがイルポルト。
もう15年以上通っているでしょうか。
お値段は別荘族を相手にしているだけあり、少々高いですが、
いただくものはどれも絶品!
最終日は、台風の影響で、晴れたり、小雨が降ったり、
天気が非常に読みにくい状況。
風も強く、トレッキングはストレスが多そうと判断し、
(防寒具や雨具の脱いだり着たりなど)
ホテル内のプール(内外あり)で過ごすことにしました。
屋内プールがクアランド、屋外プールも温水となっています。
温泉併設なので、上がり際に湯舟に入れます。
ランチは、ホテル内の中華料理屋「翠陽」で食べて、
夏休み前半は終了です。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2019/08/17 09:32:31