
ローバー達はいまだ修理中です。
そのためボルボV60でのドライブがメインです。
写真は早朝の神田明神。
早朝は人がいないため正面で撮影可能です。
さて、そこからどこに出かけるか?
兼ねてより行ってみたかった大谷資料館へ。
資料館の手前からすでに石切り場の雰囲気です!
外の気温は35度でしたが内部は10~15度。
ヒンヤリしていて半そででは寒いくらいです。
ライトアップされており幻想的な雰囲気!
ダンジョンの中にいるようです。
インディージョーンズの世界?
はたまたピラミッドの内部?
圧倒的なスケールに感動します。
小さな子供だとちょっと怖がるかも?
個人的には想像以上に感動し、
また見に行きたいと思える場所でした。
涼しいので夏の観光にも向いています。
大谷資料館から10分ほどの距離にある若竹の杜。
竹の観光農園で、入園料を払うと中に入れます。
こんな広大で管理された竹林を見るのは初めて。
よくある竹林の小径なんて目じゃないレベルです。
カフェも併設されていて休憩もできます。
(かなり広大な園内なので1時間ちょっとかかります)
ランチは大谷ファンテーブル。
ボリュームがあってアレンジはどことなくアメリカン。
そうUSAで食べるイタリアンの味です。
とても美味しいのですが8月で閉店とのこと。
どこかに移転するのでしょうか。
住まいの上野に戻ってから翌日は神戸へ。
1泊2日のためさすがに新幹線を利用しました。
2泊3日なら普通に自車で行くのですけどね。
初日の夕飯はオリエンタルホテル内にある
Main dinning by the house of Pacific。
ここ大好きなんですよね。
少しライトダウンされた店内、料理のアレンジ、
こちらもUSAの高級レストランを彷彿とさせる感じで、
それがすごく気に入っています。
翌日のランチは東遊園地(公園)の
あるレストランに行くつもりだったのですが、
生憎パーティーで貸し切りだったため、
近くのCafe weekendへ。
公園の芝生が眼前に広がり解放感抜群。
生パスタを使用したジェノベーゼがおいしかったです。
神戸最後の食事は三ノ宮にあるグリーンハウス・シルヴァ。
ここも大好きなカフェで神戸に来たら必ず立ち寄るところです。
駅近なのですが、鬱蒼とした木々の中にありわかりにくいです。
店内は非常に居心地の良い空間になっています。
夕飯には少し早かったのでアップルパイにしました。
注文してから20分で焼き上げる絶品アップルパイです。
今回の神戸は仕事だったため観光はなし。
美味しいものだけたべて上野に戻りました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2025/07/13 13:24:00