• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lily220のブログ一覧

2024年10月14日 イイね!

クルマ達の管理に奔走

クルマ達の管理に奔走現在所有しているクルマは3台。
①ローバー220クーペ
②ローバー75
③ボルボV60
そしてお預かりしているローバー416。
クルマは動かさないと調子が悪くなります。
この連休はクルマの管理に使いました。
alt

Low側の電動ファンが回らないことが
わかったローバー75を主治医のところへ。
Hi側は回りますので、オーバーヒートの
心配はありませんが、やはり早く直したいです。
手元に予備のレジスターがありましたので、
それと一緒に預けてきました。
alt

自宅の上野とガレージのある茂原は、
空いていれば1時間10分の道のりです。
ドライブするにはちょうどよい距離。
ローバー220は茂原のガレージに保管しています。
最近アイドリングの調子が悪かったのですが、
気温も落ち着いてきたせいか絶好調。
alt

周囲は信号の無い農道が多いため、
程よいペースで走ることができて気持ち良いです。
窓を開けて走るのに適した気温になりましたね。
alt

ボルボV60も久しぶりに動かしました。
最近、過走行気味なので運転を控えていました(笑)。
やはり現代のクルマだけあってとても快適です。
動力性能の申し分ありません。
alt

渋滞する前に上野の自宅に戻りました。
上野の自宅はマンションです。
屋上が庭園になっているため、
この時期はゆっくり過ごすのが最高です。
alt

東京って意外に緑が多いんですよ。
上野は東京都の「ヘソ」なので、
360度、スカイツリーはもちろん、東京湾、六本木、新宿、池袋、
東京のほとんどを見渡すことができます。

Posted at 2024/10/14 21:40:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月29日 イイね!

キタカン・フレンチ (キタフレ)

キタカン・フレンチ (キタフレ)笠間芸術の森公園で行われている
キタカン・フレンチに参加してきました。
フランス車の集まりになりますが、
他国の車も参加OKのようです。
alt

仲間のローバー75と共に。
alt

珍しいタルボマトラムレーナ!
エグザンティアも1台だけでした。
alt

ルノーメガーヌはマジョリティ。
alt

プジョーRCZはフェイスリフト前のモデル。
alt

プジョー406クーペ。
alt

DSのフラッグシップDS9。
alt

個人的にはこの世代のメガーヌが好きです。
alt

アルピーヌA310。
alt

プジョー306Maxi。
alt

フォードフォーカスSTエステート。

とても楽しい半日でした。
Posted at 2024/09/29 21:01:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月23日 イイね!

新たな通勤路の開拓

新たな通勤路の開拓自分は職場が3つあります。
秋葉原、茂原、勝浦の3か所で、
自宅は2か所にあります。
(東京の上野と茂原)
車の保管はガレージハウスがある茂原です。
alt

週の半分は茂原で生活しているのですが、
当然上野の自宅に戻りますので、
車で行き来をすることになります。
アクアライン経由か館山道経由か、
大きく分けるとこの2つしかありません。
土曜日は午前中で勤務が終わるため、
新たなルートの開拓に挑みました。
(今週は主にローバー75で活動)
alt

谷港から久里浜港に行く、
フェリーを使った海上ルートです(笑)。
13時15分発の久里浜港行きに間に合いました。
お昼は船内でカレーパンとポテチ。
風が強かったためめちゃくちゃ揺れています。
alt

酔いそうだったのでデッキにでました。
停泊中の方が揺れを感じやすいですよね。
約40分の船旅で久里浜港に到着。
湾岸線を使って大黒PAを経由しつつ、
上野の自宅を目指します。
alt

途中で降りてガソリンを給油。
正味+2時間ですが、普段の通勤路が
ちょっとした旅行になりました。

Posted at 2024/09/23 13:57:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月08日 イイね!

5台のクルマに乗る1週間

5台のクルマに乗る1週間本職である「ローバー」はきちんと動かしています。
ローバー220は1週間に1回程度、
長柄町周辺の田舎道を20㎞ほど走らせます。
そろそろ遠出できそうな気温になってきましたね。
alt

ローバー75も同程度ですが、
東京と千葉の往復に使用していますので、
まずまずの走行距離となっています。
alt

ボルボV60を点検で1週間預けている間は、
ボルボV90T8が代車でした。
システム出力450馬力は暴力的な加速です。
alt

妹夫婦のボルボC70も少し借りていました。
小傷の修復を自分が行う予定だったためです。
陽が出ていなければこの時期でもオープン可能です。
alt

でも最も気兼ねなく安心して乗ることができるのは、
やはりボルボV60ですね。もうすぐ10万キロです。
Posted at 2024/09/08 18:43:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月30日 イイね!

理想とコンセプトを追求する

理想とコンセプトを追求するボルボV60(ZB)は購入当初より
どのように改造するか
明確なコンセプトを持っていました。
それはボルボV60(FB)最終型ポールスターを
オマージュした車両を制作することです。
ディーラーがそのような「限定車」を
ボルボV60 T5のグレードで設定したら、
どのような姿カタチになるか
自分なりに想像を膨らませました。
コンセプト上ディーラーへの入庫はもちろん、
ディーラーでの車検もそのまま通るのは
必須条件でもあります。
alt

オリジナルのフロントスポイラーはこちら。
alt

自分のボルボV60はVSTの2段スポイラーを
装着しています。リアルカーボンですが、
そこは敢えて統一感重視でグロスブラックに。
細かな事ですが、フォグランプの周りや、
グリル周りもすべてグロスブラック化しています。
alt

オリジナルのサイドステップはこちら。
alt

自分のはマクストンデザインのものを加工しています。
薄さもオリジナルに近いものとなっており、
翼端板の処理もどことなく似せています。
alt

オリジナルのルーフスポイラーはこちら。
alt

自分のはAC Schnitzerのものを加工しています。
加工とは言ってもほぼワンオフで、
大きすぎず、小さすぎずでデザインをまとめています。
alt

ホイールだけは唯一似せなかった部分。
限定モデルの特別っぽさを演出すべく
選んだホイールはSSR formula aero mesh。
特注モデルでロゴも変えています。
きちんとフォントまで似せています。
alt

昔は目立つ改造が好きでした。
でも今は自分なりのコンセプトを明確にして、
それに沿ってモディファイをするのが好きです。
理想をかたちにする。
そして仕上げの良さも拘っています。
細かなところをおろそかにすると、
どうしてもチープに見えてしまうからです。
あとは、雰囲気で魅せる、
何か違うよね、何か良いよね、
そんな車づくりをしたいものです。
Posted at 2024/08/30 20:39:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Wagonfreaks & Wagonsteez http://cvw.jp/b/186491/48703460/
何シテル?   10/10 19:38
ドライブと改造が大好きなローバー乗りです。 ローバー220クーペ(ウエッジウッドブルー)、 ローバー75コニサー(ブリティッシュレーシンググリーン) に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
56789 1011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

オールメイクス埼玉ブログ 
カテゴリ:ROVER 220 & 216 coupe
2013/05/21 20:49:00
 
オールメイクス埼玉 
カテゴリ:ROVER 220 & 216 coupe
2012/11/25 10:22:47
 
Life with tomcat 
カテゴリ:ROVER 220 & 216 coupe
2008/06/28 20:50:44
 

愛車一覧

ローバー 200シリーズ クーペ ローバー 200シリーズ クーペ
主力戦闘機・ローバー220クーペ・ターボ (イギリスでの通称トムキャット) 94年式 ...
ローバー 75サルーン ローバー 75サルーン
支援戦闘機・ローバー75コニサー 2001年式、走行距離21万キロ カーセンサー取材車両 ...
ボルボ V60 ボルボ V60
支援戦闘機・ボルボV60 T5 inscription 2020年9月6日納車(新車) ...
ローバー 400シリーズ ワゴン ローバー 400シリーズ ワゴン
ローバー416トゥアラー 赤マルティニ仕様 1995年式、走行距離12万6千キロ (20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation