• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lily220のブログ一覧

2024年07月19日 イイね!

ボルボV60に新しいルーフスポイラー

ボルボV60に新しいルーフスポイラー現在は台湾のメーカーJDStyle製の
ルーフスポイラーを装着しています。
これはこれで気に入っているのですが、
もう少し一体感のあるものが欲しくなりました。
そこで用意しましたのがベースとなる
純正のルーフスポイラーと、
BMW G21 ACシュニッツァーの
ルーフスポイラーになります。
alt

えっ?取り付けできるの?
と思ったそこのあなた。
そんなことは知りません。
食い入るように色々な
ルーフスポイラーを見て、
何となく合いそうなものを買っただけです。
主治医曰く「シンデレラフィット」。
alt

あくまで主治医の見解です(笑)。
チリが合わなそうなところをチェック。
こういった箇所を修正していきます。
alt

エンド部分はRを合わせるために
大胆にカットしてFRPで成型していきます。
alt

ちょっとダックテール風にします。
先代のボルボV60(FB)のポールスターが
装着していたようなルーフスポイラーを目指します。
alt

立ち上がりの部分の厚みは極力減らします。
ボルボV60(ZB)はパーツが少ないと言われます。
確かに純正オプションや、チューナーが少なく、
ホイールの選択肢も少ないと思います。
ただそれは既製品に少ないだけであり、
情熱と少しばかりのお金があればなんとでもなります。
特注&ワンオフ。これですべて解決!
ローバーで培った人脈が生きています。
Posted at 2024/07/19 08:28:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月14日 イイね!

竹田城~姫路城 レンタカー

竹田城~姫路城 レンタカー仕事兼遊びで兵庫県の姫路に行ってきました。
ローバー達は出番なしでガレージ格納です。
alt

旅費は出ていますので、新幹線はグリーン車で。
やはり広々していて楽ですね。
姫路駅に到着してレンタカーを借りて、
まずは竹田城を目指します。
(レンタカーはヤリス)
alt

竹田城は天空の城と呼ばれる山城で、
すぐ近くまでは車で行けません。
駅の近くの観光駐車場に駐車して、
駅前からシャトルバスに乗りました。
シャトルバスで行けるには5合目ぐらいまで。
(写真は反対側の立雲峡から撮影)
alt

シャトルバスを降りて20分ほど山を登ると、
竹田城の入口に到達します。
alt

山城なので基本的に上り坂です。
この時期はかなり厚いので、
熱中症対策は必須です!
alt

階段を登りきると突然開けてきます。
こんな山を切り開いてよくお城を
造ったなぁと感心しきりです。
alt

マチュピチュには行ったことがありませんが、
日本のマチュピチュと呼ばれるのも
凄くわかる気がしますね。
ものすごい眺望です!
雲海の時期にも来てみたいです。
alt

天守閣はもちろん無いのですが、
一度訪れる価値のある山城ですね!
alt

翌日はちょっと仕事をしてから、
姫路市内にランチを食べに出かけました。
姫路城近くのカレー屋さん、
スパイス・スエヒロさんを訪れました。
alt

グリーンカレーとひよこ豆のカレーの
相い掛けカレーを食べましたが、
スパイスが効いた絶品カレーでした。
また訪れたいお店となりました。
alt

昼食後は姫路城に隣接する日本庭園、
好古園を訪れました。
alt

テーマごとに分かれた9つの日本庭園が、
園内で繋がっていて行き来することができます。
alt

休憩できる茶室もあります。
とても風情のある庭園でした。
alt

その後は姫路城に向かいました。
さすがに世界遺産だけあって広大です。
ゆっくりと見て回ると2-3時間かかるので
十分に時間を用意した方がよいです。
alt

そして何よりこの時期は暑いので、
熱中症対策は必須です!
1泊2日でしたが、十分に楽しめました。
Posted at 2024/07/14 11:21:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月07日 イイね!

カタカタ音の解決 ボルボV60

カタカタ音の解決 ボルボV60ずっと悩み不快に感じていたカタカタ音。
ついにすべて解決しました。
alt

試行錯誤しては近所を徘徊。
ついでに写真を撮影するスタイルです。
alt

フロントのコンソールから、
時速80~100km/hになると発生していた
カタカタ音の原因はまさかの携帯置きでした。
厚紙を重ねて自作したものですが、
携帯を置いても、置かなくてもしていたので、
まさこここだとは思いませんでした。
発生源も全然違うところから聴こえてましたので。
alt

なぜわかったかと言うと、
携帯電話を変えて、サイズアウトしたので、
あらたな携帯置き場に変えたことでした。
これを機にピタリとカタカタ音が止みました。
ここで鳴っていても、コンソールの奥から聴こえるのが
異音の難しいところですよね。灯台下暗し。
alt

続いて荷室からしていたカタカタ音。
こちらはトランク下の収納に入れている
プラスチックケースが別のプラスチックケースに
干渉して発生していました。
意外に室内に響くものなのですね。
低音だけと思っていたのですが、
カタカタ音もかなり反響するようです。
対策してピタリと止みました。
alt

お陰で快適なドライブが戻ってきました。
すべて自分の責任という(笑)。
車の撮影は早朝の秋葉原です。
早朝6時台は人がいなくて
写真撮影し放題なのでお勧めです!
Posted at 2024/07/07 10:48:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月30日 イイね!

セルモーターの修理完了 ローバー220

セルモーターの修理完了 ローバー220エンジンが始動しなくなったローバー220。
バッテリーの突然死かと思いましたが、
バッテリーは無事なようで…。
結果的にはセルモーターの寿命でした。
レッカーで約130㎞移送し修理。
alt

部品はたまたまヤフオクで発見した、
中古の部品取り車から購入しました。
快調に動くようになって一安心。
alt

入れ替わりでステアリングラックにガタが来ている
ローバー416を預けてきました。
これでハンドリングも元にもどるはず。
alt

ローバー75は快調に動いています。
ボルボV60はバッテリー交換で
ディーラーに預けてきました。
車の出し入れで微妙に忙しい(笑)。
Posted at 2024/06/30 13:16:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月16日 イイね!

天草~阿蘇 マツダ2

天草~阿蘇 マツダ2仕事と半分以上は休暇で熊本に行ってきました。
借りたレンタカーはマツダ2。
ナビの性能が悪く、動力性能が心もとない以外は、
特に何も不満はなくキビキビ走ります。
マニュアルモードが引いてシフトアップなのも◎。
alt

熊本空港に降り立ち、まず向かったのは、
上天草にある倉岳神社。
倉岳の山頂にある神社で天草一帯の海を
一望することができる絶景スポットです。
道はかなり狭いのでコンパクトカーがおすすめ。
alt

お昼は天草本渡にある丸建水産でウニ丼を食べました。
ご飯もウニと一緒に炊きこまれており、風味が良いです。
生ウニと一緒に食べるとこれまら美味しいです。
alt

お昼を食べてからは、天草サンセットラインを南下し、
途中天草ブルーガーデンで一休みしました。
海が澄んでいて本当にきれいでした。
alt

その後は、キリシタン文化を残す
大江天主堂に向かいました。
和洋折衷の造りが特徴的な木造の教会です。
当然のことながら内部の写真撮影は不可です。
alt

大江天主堂からすぐのところに崎津教会があります。
こちらも大江天主堂同様に
キリシタン文化を今日に伝えています。
正面は石造りなのですが、裏は木造という面白い造り。
内部には畳が敷かれていました。
alt

1泊目の宿はアレグリアガーデン天草。
海に面したリゾートホテルです。
やや古い建物ですが、
内部はリノベーションされており綺麗です。
alt

素泊まりにしたため、夕食は、
市内のトラットリア・ヴィア・チェントロでイタリアンを。
ここは本当に美味しいレストランでした。
それに比して値段は良心的!
alt

2日目は熊本市内に向かう途中に、
まずは御輿来海岸に立ち寄りました。
風と波が作りだす独特の砂模様が
特徴的な海岸です。
干潮時に訪れましたが、
全景を見ることはできませんでした。
alt

そのちょっと先にある宇土海岸。
海中に続く道路が面白いです。
alt

市内に入り水前寺公園へ。
当時の藩主である細川氏が
建立した日本庭園です。
alt

お昼は江津湖の湖畔にある
Yardというお洒落なカフェで
パスタランチを食べました。
alt

腹ごしらえをしてから、
熊本動植物園を散策。
あまりの暑さで、
植物園のみ観覧しました。
alt

夕食は上通りにある「寿司はじめ」。
かわはぎの刺身、カンパチの刺身を食べ、
おまかせ握りを注文。
会計は7500円と脅威のコスパです!
とても美味しかったですね。
alt

2日目の宿はブラッサム熊本。
ブラッサム系列は上質感が良いです。
館内も良い香り(笑)。
alt

3日目は阿蘇中岳を目指します。
阿蘇中岳の麓にある草千里。
広大な草原を自由に歩けます。
alt

一度カルデラ内を経由して、
外輪山を走るミルクロードにでます。
有名なラピュタの道で、
阿蘇随一の風景を1枚。
alt

その後は、軽食を食べて大観峰へ。
ここは駐車場も広く、観光地として有名です。
ここからの眺望も阿蘇の
雄大さがよくわかります。
alt

お昼はやまなみハイウェイ沿いにある
百姓屋でかるくお蕎麦を食べて、
そのまま北上して九重を目指します。
九重連山の麓にあるタデ原湿原を
1時間ほど散策しました。
alt

その後、黒川温泉で喫茶。
とても有名な温泉地ですが、
近年は観光客が増えすぎて、
ガヤガヤしているため、
ここは立ち寄るだけで、
宿泊地は小田温泉にしています。
alt

3日目の宿は小田温泉の「旅館はなむら」
全室離れで、各部屋に温泉が付いています。
もちろん大浴場もあります。
alt

館内は落ち着いた雰囲気で、
ともてゆったりできるのでおすすめです。
alt

4日目の最終日は、マゼノミステリーロードを
ドライブして熊本空港に向かいました。
空港でお土産を買いこみ自宅に戻りました。
Posted at 2024/06/16 19:31:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Wagonfreaks & Wagonsteez http://cvw.jp/b/186491/48703460/
何シテル?   10/10 19:38
ドライブと改造が大好きなローバー乗りです。 ローバー220クーペ(ウエッジウッドブルー)、 ローバー75コニサー(ブリティッシュレーシンググリーン) に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
56789 1011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

オールメイクス埼玉ブログ 
カテゴリ:ROVER 220 & 216 coupe
2013/05/21 20:49:00
 
オールメイクス埼玉 
カテゴリ:ROVER 220 & 216 coupe
2012/11/25 10:22:47
 
Life with tomcat 
カテゴリ:ROVER 220 & 216 coupe
2008/06/28 20:50:44
 

愛車一覧

ローバー 200シリーズ クーペ ローバー 200シリーズ クーペ
主力戦闘機・ローバー220クーペ・ターボ (イギリスでの通称トムキャット) 94年式 ...
ローバー 75サルーン ローバー 75サルーン
支援戦闘機・ローバー75コニサー 2001年式、走行距離21万キロ カーセンサー取材車両 ...
ボルボ V60 ボルボ V60
支援戦闘機・ボルボV60 T5 inscription 2020年9月6日納車(新車) ...
ローバー 400シリーズ ワゴン ローバー 400シリーズ ワゴン
ローバー416トゥアラー 赤マルティニ仕様 1995年式、走行距離12万6千キロ (20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation